この記事では、東京ディズニーランド・シーで思いっきり楽しむために、最低限用意するアイテム・あると便利ないるものをリストにまとめました。
ディズニーに行く前にチェックして、持ち物を準備してくださいね。
[toc]
【2023年最新】ディズニーで必要なマストアイテム
持ち物 | 重要度 | パークで買える? |
全国旅行支援の割引を受けるための必要書類 | [star5] | ✕ |
スマートフォン | [star5] | × |
入園チケット(プリントアウトしたもの) | [star5] | × |
感染予防グッズ | [star5] | 〇 |
お財布、クレジットカード | [star5] | × |
モバイルバッテリー | [star45] | 〇(貸し出しもあり) |
ハンドタオル | [star45] | 〇 |
ティッシュ、ウェットティッシュ | [star45] | △ |
エコバッグ | [star3] | 〇 |
カメラ | [star3] | △ |
レジャーシート | [star4] | 〇 |
ほしいもの、食べたいものリスト | [star45] | △ |
カチューシャ、ポップコーンバスケット | [star3] | 〇 |
ジップロップ、紙袋 | [star2] | △(エコバッグあり) |
まずは、ディズニーで誰でも必要になる基本の持ち物リストをご紹介していきます。
【重要】全国旅行支援の割引を受けるための必要書類
新型コロナワクチン3回接種またはPCR検査等の陰性を証明する書類 | ・新型コロナワクチン接種証明書アプリ ・ワクチン接種証明書 ・PCR等の検査結果通知書 |
本人確認書類(補助対象者全員 ※子ども含む) | ・運転免許証 ・健康保険証 ・住民票 ・学生証 ・マイナンバーカード ・在留カード(外国人の場合) ・公共料金の領収書(直近のもの) |
全国旅行支援の割引を受けるには、ホテルでのチェックインの時に必要書類の提出(提示)が必要になります。
忘れた場合は、補助を受けられませんので、忘れずに持っていきましょう。
また、チェックイン時に、「同意確認書面」の提出も必要になります。
スムーズにチェックインをするためにも、「同意確認書面」をあらかじめ書いておくのもおすすめです。
なお、全国旅行支援については、こちらの記事でも特集していますので、よかったら参考になさってください。
[st-card myclass="" id="3760" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]千葉県の全国旅行支援を使って旅行をすると、パーク内やディズニー周辺で使える地域限定クーポンがもらえます。
パーク内で使いたいという方は、忘れずに持っていきましょう。
[st-card myclass="" id="3795" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="4878" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]
エントリー、スタンバイパスに欠かせない「スマートフォン」
サービス | 内容 |
デイズニーeチケット | アプリでパークチケットを購入された方は必要 |
ディズニーリゾートアプリ | アトラクション、キャラクターグリーティングのエントリー、スタンバイパス、ショップ事前予約、レストラン予約、ショッピング機能、パーク内の施設の待ち時間の確認 |
電子マネー決済 | パーク内のショップやレストランで使用 |
フォトキーカード | カメラマンに撮影してもらった写真を閲覧・注文する際に必要 |
ディズニー再開後では、パーク内でスマートフォンを使う機会が増えています。
アトラクションの抽選や、ショーのエントリーなどスマートフォンが必要になっています
なお、エントリーや入店予約などについてはこちらの記事で詳しく書いていますので、よかったら参考にされてください。
[st-card myclass="" id="7693" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]
紙のチケットの人は忘れずに「パーク入園チケット」
ディズニー公式アプリ以外でチケットを購入された方は、紙のチケット、またプリントアウトしたチケットを忘れずに持っていきましょう。
予備があると安心「感染予防グッズ」
東京ディズニーランド、ディズニーシーでは、感染予防としてマスクの着用をしないと入園できません。
最低限、マスクの予備は持って行くのをおすすめします。
スプラッシュマウンテンに乗る予定の方は、予備のマスクは用意していた方がいいです。
というのも、マスクが濡れてしまって、その後すごく付け心地ちが悪くなります。
パーク内にもマスクは売っているので、高いですがディズニーのマスクをあえて購入するのもいいですね。
パークにはアトラクション、レストラン、ショップに消毒液が設置されていますが、こまめに消毒をするのですごく手が乾燥します!
感染予防アイテムではないですが、ハンドクリームがあると手の乾燥が防げますので、ぜひ持っていってくださいね。
これがないとお土産もグッズも買えない「お財布、クレジットカード」
パークに行くとどうしても、ひとめぼれした欲しいものを買ってしまったという経験がありませんか?
ディズニーランド、シーは感染予防のためキャッシュレスを推奨しているので、出来るだけクレジットカードを使うようにした方がいいですね。
せっかくクレジットカードを使うなら、年会費がかからなくてキュートなディズニー柄のイオンカードがおすすめです。
パークでは思わずほしいものも出てくることも多いので、クレジットカードはあった方がいいです。
ディズニーデザインカードを作る方は、キャンペーン情報などこちらを参考にされてください。
[st-card myclass="" id="2098" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="2032" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]
充電コードも忘れずに「モバイルバッテリー」
パーク内でスマホを使うことが多くなるので、モバイルバッテリーは必需品。
並んでいるときの暇つぶしはもちろんですが、今やアトラクションやグリーティングの抽選や、TODAY代わりに情報収集をするので、充電がなくなるのがとにかく早いです。
現在、ディズニーランドの内外で7か所、ディズニーシーの内外で8か所で、モバイルバッテーリーが借りられるようになりました。
[caption id="attachment_20332" align="aligncenter" width="500"]
TDR内で借りたバッテリーはTDR外でも返却できて、逆に、TDR外でレンタルしたバッテリーを、TDR内で返却することも可能となっています。
しかし、来園者数が増えたこともあり、特に週末はレンタルしたくても充電できる充電器がない状態です。
充電したくてもできない状況を防ぐために、モバイルバッテリーを持っていくのを強くおすすめします。
[st-kaiwa1 r]2つ同時に充電できるモバイルバッテリーを持っていると、いざという時に家族や友達や彼の分も充電できておすすめです!

大きめサイズ・2枚持ちもおすすめ「ハンドタオル」
パーク内やホテルは、ジェット噴射で手を拭く「エアータオル」が使えなくなっています。
感染予防対策で手を洗う頻度が増えるので、ハンカチよりもハンドタオルが活躍します。
少し大きめのハンドタオルを多めに持っていくのをおすすめします。
実は活躍の場面が多い「ティッシュ、ウェットティッシュ」
パーク内は、ワンハンドで食べられるフードを食べる時にどうしても、口周りや手が汚れがちになります。
手や口を拭くのにティッシュやウエットティッシュがあると超便利です。

グッズだけでなくパークフードの持ち歩きにも便利「エコバッグ」
2020年10月1日より東京ディズニーリゾートのお買い物袋が有料になっています。
価格は1枚20円なので、購入する予定がなければエコバッグを持って行くことをおすすめします。
パーク内でもオリジナルのエコバッグが販売されています。
パーク内で使いたいポップコーンバスケットやカチューシャって意外にかさばりますが、エコバッグに入れると移動中の持ち運び便利でした♪
写真を撮りながらパーク散策する人が増えています「カメラ」
ディズニー再開後の楽しみの一つが写真を撮るという方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、カメラを忘れずに持っていってくださいね。
1つしかバッテリーを持っていないという方は充電器を持っていったり、予備のSDカードを持っていくと安心ですよ。
もし忘れた場合は、ディズニーランド、ディズニーシーともにカメラ関係のショップにて無料の充電サービスもあり、SDカードも購入することができます。
もし、自撮りしたい、もっと360度方向からディズニーの様子を取って思い出に残ししたいという方は、360度カメラのがおすすめです。
自撮り棒をつけても長さはパーク内に持ち込める長さなので安心して持ち込めますよ。
ディズニー公式でも360度カメラでの撮影動画がいくつか公開されていますが、私もベイマックスと美女と野獣を360度カメラで撮影した時は、自宅に帰ってもディズニー気分が味わえました。
買うと高くなってしまうので、360度カメラはレンタルを上手に利用するのがおすすめです。
\ 現在1周年感謝祭で最大55%オフ /
開園待ち、ショーでの待ち時間「レジャーシート」は必要アイテム
- 開園待ち
- ショー待ち
パークではショーも開催されていますので、いい席で見るなら早めに観覧の場所を確保するのがおすすめです。
特に冬場だと、地面の冷たさがもろに伝わってきますので、ショーやパレード待ちをするという方は、USB式の電気毛布や、表地・中地・裏地の3層構造でふかふかとした座り心地がいいレジャーマットなどを持参しましょう。
パークの時間を最大限に使うのに便利「 ほしいもの、食べたいものリスト」
再開後の東京ディズニーランド、ディズニーシーでは、パーク入口でもらえていた「TODAY」の配布がなくなりました。
季節限定のパークフードやおすすめのグッズは、アプリやディズニー公式サイトで見て探したりと、意外と時間がかかります。
時間を有効に使うためにも、下調べしてほしいものリストを作ってくださいね!
-
【2023年最新】ディズニーランドのアルコール、お酒まとめ、ビールからカクテルまで
この記事では、ディズニーランドでお酒が飲めるレストランやテイクアウトができるレストランとメニューについてご紹介します。
続きを見る
-
【2023年】ディズニーシーでお酒!現在飲めるアルコールメニュー、カクテルまとめ
ディズニーシーの楽しみと行ったら、色んなレストランでお酒が飲めること。 この記事では、現在ディズニーシーで飲めるビールや ...
続きを見る
-
ディズニーレストランのキャンセル拾いのコツ!行けなくなった場合の手続き方法も
この記事では、ディズニーレストランのキャンセル方法や、キャンセル拾い・当日予約の方法をまとめました
続きを見る

パーク内で新しいものを買うのありかも「カチューシャ、ポップコーンバケット」
お気に入りのカチューシャやポップコーンバケットがあれば、忘れずに持っていっていきましょう。
しかしパーク再開後は、ちょっと荷物を少なくしたいなと思っている人は、新しいカチューシャやポップコーンバケットも登場しているのでパーク内で買うのもありです。
最新のカチューシャの情報については、こちらの記事で更新していますのでよかったら事前準備に使ってくださいね。
-
【最新】ディズニーランド&シーで買える公式のカチューシャまとめ
この記事では、ディズニーランド&シーで販売されているお耳につけるカチューシャをまとめました。
続きを見る
ひとりディズニー、子連れディズニーの方には最強アイテム「ジップロック、紙袋」
最近、私が毎回持っていっているアイテムです。
ジップロップは、特にひとりディズニーの方にもおすすめしたいアイテムです。
ポップコーンをジップロップに入れておけば、バッグや紙袋に入れてもこぼれないので、お手洗いの時や、アトラクションに乗る時におすすめです。
特に今はアトラクションに並ぶ時は、飲食禁止なのであると便利です。
紙袋は、パークで買ったフードやドリンクを持って移動するときなど、マチのある紙袋に入れることで両手が使えるようになって便利でした。
ディズニー旅行でいるもの ~赤ちゃんやこども連れの場合~
子供連れのディスニー旅行は、荷物がどうしても多くなりがち。
特に子供が初めてのディズニーだと何も持っていくといいのか悩みますよね
パーク内にも子供用のグッズが販売しているので、いらないものは思い切って家に置いていくという方法もあります。
もしよかったら子連れディズニーの持ち物特集を参考にしてみてくださいね。
こちらもCHECK
-
【2022】子連れディズニーの持ち物リスト!年代と季節別にご紹介
この記事では、子連れディズニーの持ち物リストを年代別、季節別にまとめました。
続きを見る
ディズニー旅行であって便利なもの~季節別~
東京ディズニーランド、ディズニーシーでは、暑さ対策、寒さ対策は万全にしていきましょう。
寒さ対策
チェックリスト
- カイロ
- マフラー
- 手袋
- 耳当て
- 帽子
新型ウィルス感染対策で、寒くても室内にいても換気で扉や窓が開いています。
またアトラクションも屋内での待機列を出来るだけ防ぐために、待機列は外が中心となります。
寒さ対策は十分にとってくださいね。
冬のおすすめの持ちものについては「【決定版】冬のディズニーランド・ディズニーシーに持っていくべき持ち物はこれ!」に詳しくご紹介ていますので、そちらもぜひご覧ください。
暑さ対策
チェックリスト
- 日焼け止め
- ポータブル扇風機
- 日傘
- 大き目のタオル
- 飲み物
- 熱中症対策の塩分
- 冷感シート
ディズニーランドではショーが再開し外にいる時間が増え、またアトラクションを待つ列は、感染予防対策で間隔を空けて並ぶので、スタンバイ列が外まで続きます。
パレートやショー以外であれば、日傘は使用できますので、荷物にならない折り畳み日傘を持っていきましょう。
地面からの照り返しがありパーク内はかなり暑いです。
携帯用扇風機や、冷却パック、飲み物など暑さ対策グッズを持っていってくださいね。
なお、暑さ対策については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、よかったら併せて参考になさってください。
-
【2022年版】ディズニーの暑さ対策&おすすめの持ち物、暑さを乗り切る裏技もご紹介
この記事では、ディズニーの暑さ対策&おすすめの持ち物、暑さを乗り切る裏技もご紹介します。
続きを見る
-
注目!2022年のディズニーの日焼け対策のキーワードは『マスク&消毒』
東京ディズニーリゾートへ遊びに行く時に気をつけた方がいいのが日焼け対策。 ディズニーリゾートは、アトラクションのスタンバ ...
続きを見る
【2023年最新】ディズニー旅行でいるもの ~お泊り編~
持ち物 | 重要度 | パーク、ホテルで買える? |
着替え | 〇 | |
洗面道具、化粧品 | 〇 |
ディズニー旅行でお泊りをする方は、さきほどご紹介したものと併せて必要なものをご紹介します。
寒暖差も考えたものがおすすめ「着替え」
- 寒暖差の調整がしやすいもの
- しわになりにくいもの
- お気に入りの服、おそろいの服
再開後のディズニーで大きく変わっているのが、換気がとてもよくなっています。
そのため室内でも寒かったり、暑かったりすることが多いので脱ぎきしやすい洋服だと便利です。
写真撮影をする人が多くなり、お揃いの洋服を着たり、思いっきり女子力高い洋服を着る人もますます多くなりました。
かわいい洋服を買いたいけど1回きりだともったいないという方は、最近話題の洋服のレンタルもあるのでそんなサービスを試してみるのもいいかもですね。
通勤でも使えるかわいめで選ぶなら・・・月額9,980円でカワイイ洋服借り放題!Rcawaii
ママやおとな女子にぴったり・・・ファッションレンタルなら「エアクロ」
パークで思いっきり遊んだ後は日焼けケアも忘れずに「洗面用具、化粧品」
洗面用具はホテルにもありますが、可愛くて使うのももったいなくて使いたくないという方も多いと思います。
そんな時のために、歯ブラシや洗面道具を持っていくことをおすすめします。
化粧品、スキンケアもディズニ旅には欠かせないアイテムです。
パーク内では外にいる時間も長いので、1年を通して日焼け対策や日焼け後のケアが大切です。
日焼け後のケアにぴったりなトラベル用のおためしキットを持っていくのもおすすめです。
「シトラナのトラベルセット」は、香りも癒やされて外気にさらされた肌にもぴったりです。
イクスピアリのLoftでも販売しているので、もしよかったらチェックしてみてくださいね。
東京ディズニーリゾートへ遊びに行く時に気をつけた方がいいのが日焼け対策。 ディズニーリゾートは、アトラクションのスタンバ ... 続きを見る参考注目!2022年のディズニーの日焼け対策のキーワードは『マスク&消毒』
【番外編】ディズニーシーの新しいショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」を見る方
2022年11月11日からディズニーシーで3年振りにスタートした水上ショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」を見る方は、何も知らずに、鑑賞場所など事前に調べていくのがおすすめです。
-
【最新】ビリーヴ シー オブ ドリームスのおすすめの席、鑑賞エリア解説します
この記事で11月11日よりスタートしたディズニーシーの新しいショー「ビリーヴ シー オブ ドリームス」の最新情報について ...
続きを見る
ショーでは、ディズニープリンセスの映画をはじめ、リメンバー・ミーなど、ディズニー、ピクサー映画の名場面が水上のスクリーン映しされたり、パフォーマンスが繰り広げら、まるでディズニーの仲間たちの物語に入り込んだような空間に包まれます。
- ピーターパン
- ラプンツェル
- アナと雪の女王
- リトルマーメイド
- アラジン
- モアナと伝説の海
- リメンバー・ミー
また、まだ見てない映画があれば、鑑賞する前に、ディズニー映画をみておくことで、ショーの楽しみが倍増します。
-
ディズニープラスを1ヶ月だけ見る方法、解約手続きを忘れなければ大丈夫
この記事では、ディズニープラスを1ヶ月だけ見たいという方に、2か月目以降に請求されずに済むようにする方法をお伝えします。
続きを見る
ディズニー持ち物でどうしたらいい?Q&Aで回答します
ディズニーの準備についてよくある質問をQ&A方式でまとめましたので、よかったら参考になさってください。
Q1:ディズニーに行くときにバッグは何がいい?
目的によって違ってきますが、アトラクションメインの場合は、スマホショルダーと、小さめのトートバックがおすすめです。
スマホショルダーがあれば、スマホ、お財布、クレジットカードが一体になるので、パークで遊ぶだけえあれば十分です。
小さめのトートバッグに、水分やタオルなどを入れておくといいでしょう。
ショーやパレードメインという方は、座ってスタンバイすることもできるので、レジャーシートやカメラなどが入るバッグを持っていくのがおすすめです。
Q2:ディズニーランドにレジャーシート は必要?
パレードメインで長時間待つという方や、パレード待ちの中パークフードを食べたいという方は、レジャーシートを持っていった方がいいでしょう。
パレードを最前列で見なくても大丈夫、アトラクションメインの方は、レジャーシートは持っていかなくても不便は感じないでしょう。
東京ディズニーで実際に役に立った持ち物のまとめ
いかがでしたでしょうか。
東京ディズニーシーが再開して、コロナ後のパークは今まで当たり前にあったものが、コロナ後はなかったりというものもあったり、過ごし方も変わってくるので必要なものも変わってきますよね。
せっかく日常から離れた世界に行くので、十分に楽しむためにも持ち物をしっかりと準備して、思いっきりディズニー旅行を満喫してくださいね!
こちらもCHECK
-
【最新情報】ディズニーランド/ディズニーシーの運営情報まとめ
この記事では、再開後のディズニーランドとディズニーシーの最新情報をご紹介しています。
続きを見る
こちらもCHECK
-
ソアリンの匂いそっくりさん4選!目を閉じれば今すぐ空の旅にいける
この記事では、ディズニーシーのソアリンのアトラクションの匂いについてご紹介します。
続きを見る