この記事では、ディズニーシーに子連れで行く時のおすすめの回り方、おすすめのアトラクションとレストランをご紹介します。
お子さんがはじめてのディズニーデビューでもきっと楽しめるプランとなっています。
ぜひ参考になさってください。

【2023年最新】ディズニーシーに子連れでいくおすすめの回り方モデルコース
ディズニーシーのおすすめの回り方をご紹介します。
お子さんはもちろん、親子が一緒になって楽しめるプランになっています。
ディズニー再開後は、ディズニーシーの運営方法も過ごし方も変わってきていますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
ディズニーシーへの入園は開園後30分後がおすすめ
ディズニーシーへの入園は、開園時間前を避けて、開園後30分後がおすすめです。
前列に並べられると日陰で待つことができるのですが、その他の列は日陰がないので、お子さんだけでなくママパパの体力も消耗してしまいます。
また、手荷物検査ではお子さんが一緒だとどうしても時間がかかってしまいます。
1秒でも早くパークに入りたい後方のゲスト方の目線が気になって、ママもパパも焦ってしまうんです。
ストレスなく入園できるためにも、ちょっと入園のピークが落ち着いた頃にいくのがおすすめです。
手荷物検査を受けるときは、ベビーカーに載せている荷物は全て取り出して機械に通します。
スムーズに検査を受けられるように準備しておきましょう。
開園待ち中にトイレに行きたくなった場合は?
東京ディズニーランドのエントランス外には7箇所、東京ディズニーシーは3箇所、トイレがあります。
開園待ちでトイレに行きたいと言った場合、すぐに行けるように場所を確認しておきましょう。
ディズニーランドの場合

出典:東京ディズニーリゾート
手荷物検査後のトイレは、①~④の4か所にあります。
手荷物検査前にトイレは⑤~⑦の3か所にあります。
ディズニーランドホテルは一見近いのですが、ホテル内入ってすぐにトイレがなく、ちょうどビビディ・バビディ・ブティックの裏側にしかなく遠いのでおすすめしません。
ディズニーシーの場合

出典:東京ディズニーリゾート
ディズニーシーには、3か所のトイレがあります。
手荷物検査後にはトイレがないので、近くのキャストさんに声をかけてくださいね。
入園後は、まずスタンバイパスとショーのエントリーを取る
スタンバイパスとは、指定の時間にスタンバイパスを取得したアトラクションやショップの列に並ぶことができるもの。
しかし、2022年5月19日よりディズニープレミアムアクセスのサービスが開始するタイミングで、アトラクションはすべてのゲストが並べば、体験できるようになりました。
しかし、ショップとゲームに関しては、スタンバイパス、ショーに関してはエントリーが必要となっています。
パークに入園したら、スタンバイパスとエントリーパスを獲得して、まずは大まかな1日の予定を組み立てましょう。
ボールゲームの「アブーズ・バザール」を体験したいという方は、早めにスタンバイパスを取っておきましょう。
有料もしくは、ディズニーホテル宿泊者限定のサービスとはなりますが、以下のサービスを利用することで、待ち時間を短くすることもできます。
- 有料のディズニープレミアムアクセス
- ディズニーホテルのバケーションパッケージ
- ディズニーホテル宿泊者特典のハッピーエントリーチケット
-
-
アーリーエントリーチケットはお値段以上の価値あり!満喫できる過ごし方をご紹介
以前はディズニーホテル宿泊者の特典として、現在、ディズニーホテル宿泊者だけが購入できる「アーリーエントリーチケット」を購入して、ディズニーシーを体験してきました。
続きを見る
-
-
ディズニー アトラクション利用券とは?使い方を紹介、期間限定の宿泊者特典情報も
この記事では、ディズニー アトラクション利用券とはどんなものか、また使い方についてご紹介します。
続きを見る
ディズニープレミアムアクセスのサービスが開始
施設 | 価格 | |
東京ディズニーランド |
美女と野獣“魔法のものがたり” | 2,000円 / 回 |
ベイマックスのハッピーライド(12/1~) | 1,500円 / 回 |
|
スプラッシュ・マウンテン(12/1~) | ||
東京ディズニーシー |
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 2,000円 / 回 |
トイストーリー・マニア | ||
タワー・オブ・テラー(12/9~) | 1,500円 / 回 | |
センター・オブ・ジ・アース(12/9~) | ||
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ | 2,500円 / 回 |
「ディズニー・プレミアアクセス」は、パーク入園後に東京 ディズニーリゾート・アプリから体験したい施設を時間指定で予約し、短い待ち時間で体験することができる有料のサービスです。
お金はかかってしまいますが、お子さんが疲れてしまう前に、人気アトラクションを体験したいという方は、ディズニープレミアムアクセスを使うという方法もあります。
特にソアリンに関しては、別ルートを進んでいくので、特別感を味わうこともできます。
なお、他のアトラクションを同時に購入することができず、購入から60分後、もしくは購入したディズニー・プレミアアクセスのご利用開始時刻のいずれか早いほうの時間を過ぎると、再び「ディズニー・プレミアアクセス」を購入することができます。(ランド12/1~、シー12/9~)
なお、「ディズニー・プレミアアクセス」の対象以外のアトラクションでは、誰でも並んで体験できるようになっています。
-
-
ビリーヴ シー オブ ドリームスの時間は19:40開始、何時から待機した方がいい?
この記事で11月11日よりスタートしたディズニーシーの新しいショー「ビリーヴ シー オブ ドリームス」の最新情報についてご紹介します。
続きを見る

-
-
【2023年版】JALパックのディズニーは安いし久々のパークでも迷わず楽しめる
この記事では、JALパックを使ってディズニー旅行をしたいという方に、安くてお得な理由についてご紹介します。
続きを見る
-
-
【2023年】JALダイナミックパッケージ ディズニー最強は本当!実際利用してみた口コミ
この記事では、ディズニー旅行を飛行機で行く予定の方のために、JALダイナミックパッケージでディズニーに行ってみた感想をご紹介します。
続きを見る
初めてのディズニーシーでは「パークデビューシール」をもらいましょう
アトラクションに乗るのに並んでた時に、お姉さんが話しかけてくれて明日が誕生日なんです〜ってお話したら貰い損ねてた誕生日シールを書いてくれた🙌🏻💕
あと、パークデビューシールも貰ったよ🥰誕生日シールは貼ってたらシワっとなったけど…デビューシールは大事に取っておくぞ🙏🏻✨ pic.twitter.com/RAQlUONZ70— みんみん@怨霊はニンプップ (@minmin2578) August 23, 2020
お子さんが初めてのディズニーシーデビューだったら、ぜひパークデビューシールをもらいましょう。
キャストさんに「はじめてディズニーに遊びにきた」と伝えると、名前を書いたパークデビューシールがもらえるんです。
パークではキャストさんから「デビューおめでとう!」と声をかけてもらえてもらえるかも♪
一生に一度の貴重な経験なので、ぜひゲットしてくださいね。

出典:東京ディズニーリゾート
洋服を着替えたり、汚れることを考えて、パークデビューシールをパスケースに入れて首からかけるというのもおすすめです。
首からかける時は、十分気をつけるようにしてあげてくださいね。
その他にもベビーカーのレンタル(有料)できたり、ベビーカーの取り違いを防ぐベビーカータグ、迷子シールも無料でもらえますので、ぜひ利用してみてくださいね。
こちらもCHECK
-
-
【2023年版】子連れディズニーの持ち物リスト!年代と季節別にご紹介
この記事では、子連れディズニーの持ち物リストを年代別、季節別にまとめました。
続きを見る
早い時間に「マーメイドラグーン」と「アラビアンコースト」のアトラクションを体験
「マーメイドラグーン」と「アラビアンコースト」は、お子さんが遊べるアトラクションがたくさん揃っています。
早い時間は、「マーメイドラグーン」と「アラビアンコースト」のアトラクションは比較的空いているので、短い待ち時間でアトラクションに乗れることができますよ。
小さいお子さんの場合は、「トリトンズ・キングダム」はマーメイドラグーンにある海中世界を中心にして過ごすのがおすすめです。
悪天候でも寒くても思いっきりお子さんが遊ぶことができ、レストランもあります。
またトリトンズ・キングダムの入り口には、「マーメイドラグーン・ベビーケアルーム」があって、おもつ交換台や授乳室があるので何かと便利ですよ。
移動は、電車や船を上手に使いましょう

出典:東京ディズニーリゾート
ディズニーシーでは、「トランジットスチーマーライン」や「エレクトリックレールウェイ」を上手に使って移動しちゃいましょう。
ディズニーシーは、広くて地形が独特なので、特にベビーカーを利用しての移動は体力を使います。
アトラクションも楽しめて、移動も楽になって一石二鳥ですよ。
レストランは事前に予約で待ち時間を短縮!ゆっくりディズニーグルメを堪能しましょう
ディズニーシーを子連れで楽しむならレストランの予約をするのがおすすめです。
ディズニーシーのレストランは、ランチタイムやディナータイムには行列が出来ていて、それだけでも疲れてしまいます。
事前にディズニーシーの予約をしておけば、待ち時間が少なく席に案内してもらえます。
予約できるレストランは、全てお子様メニューがありますよ。
おすすめは、「リストランテ・ディ・カナレット」。
テラス席に座れば、お子さんが運河を走行するゴンドリエやキャストさんとご挨拶しながら楽しめたりと、退屈せずに過ごすこともできます。
ママパパもゆっくり食事を楽しむことができますよ。

写真は記念日にもらったシール
レストランでは、ミッキーのシールもキャストさんからもらえるかもしれません。
レストランの予約は1ヶ月前から前日までできるので、予定が決まったら早めにレストランの予約をしてくださいね。
-
-
【2022年版】ディズニー シーで子連れにおすすめのレストラン特集
この記事では、ディズニーシーで子連れにおすすめのレストランをご紹介します。
続きを見る
水上ショーの観覧はどこからでも大丈夫!
現在ディズニーシーでは、水上で「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!」が開催されています。
キッズエリア・ファミリーエリアなどの専用エリアは設けられていませんが、メディテレーニアンハーバー全体を回って挨拶してくれるので、そこは心配ご無用!
空いているエリアでぜひキャラクターグリーティングを楽しんでくださいね。
ベビーカーはキャストさんに声を掛けると置き場所を案内してくれますよ。
フォトグラファーさんに家族写真を取ってもらって思い出を残しましょう
ディズニーシーでは、フォトグラファーさんに家族写真を撮ってもらいましょう。
フォトグラファーさんに撮影をお願いすると、自分のカメラでの撮影とは別にフォトグラファーに撮影してもらえます。
フォトグラファーさんはディズニーを知り尽くしたプロなので、素敵な写真を撮ってくれること間違いありません♪
フォトグラファーさんは、「My1st Visit」のシールと同じデザインの、タペストリーを持っている方がいます。

撮ってもらった写真は、オリジナルの台紙に入れて購入することができたり、アプリでダウンロードすることもできるので思い出にも残りますよ。
帰りは閉園時間を避けて少し早めに帰りましょう
閉園時間ぎりぎりまで楽しみたい気持ちはありますが、そこはぐっと我慢して少し早めに帰るようにしましょう。
閉園時間に帰ると、電車も混雑しまいますし、車も舞浜周辺の道が混雑してしまいます。
お土産も夕方以降は、入場制限をするほど混雑してしまいますので早めに購入するのがおすすめです。
チェック
もし、車を離れた場所に駐車している場合や、ご家族が車で迎えに来てくれる場合、パーク入り口近くの送迎用駐車スペースを10分無料で利用することができます。
パーク駐車場入り口の料金所のキャストさんに、その旨伝えると案内してくれます。
ディズニーシーの子連れにおすすめのアトラクション
ディズニーシーのおすすめのアトラクションをご紹介します。
身長制限がなくて、子供も楽しめて大人もちょっと座れて休憩できますよ。
アリエルのプレイグラウンド

出典:東京ディズニーリゾート
アリエルのプレイグラウンドは、悪天候でも遊べるおすすめアトラクション。
海草でできた迷路や、宝物が隠された秘密の洞窟を探険できたり体を動かして楽しめるアトラクションです。
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは、船に乗って、シンドバッドとトラのチャンドゥと冒険を体験するアトラクションです。
子供はワクワクして船に乗れて、ママパパはちょっとホッと一息つけますよ。
アトラクションで流れている「コンパス・オブ・ユア・ハート」という曲にも心洗われます。
キャラバンカルーセル
キャラバンカルーセルは、2階建てのメリーゴランドのアトラクションで、お子さんを抱っこや膝にのせての楽しめるます。
馬の他に青、緑、紫のジーニー、ラクダ、象、魔法の絨毯なんかもあるんです。
ヴェネツィアン・ゴンドラ

出典:東京ディズニーリゾート
ヴェネツィアン・ゴンドラは、メディテレーニアンハーバーをゴンドラに乗ってゆったりした時間を過ごすことができます。
ぜひ天気のいい日に乗ってみてくださいね。
風が気持ちいいのでお子さんも気分転換になりますし、ゴンドリエさんの歌に、お子さんも大人も楽しめます。
海底2万マイル

出典:東京ディズニーリゾート
海底2万マイルは、小型潜水艇に乗って海底を探索するアトラクションです。
窓のところには手元にあるサーチライトを動かし海底を探索することができます。
抱っこしても乗れるアトラクションで、小さいお子さんもワクワクして楽しめますよ。
ディズニーシーのアトラクションの一覧を身長制限別にご紹介
ディズニーシーの全アトラクションを身長制限別にご紹介します。
ディズニーに行く前にぜひチェックしてみてくださいね。
なお、身長をクリアしていても7才未満の子供だけでアトラクションの利用ができません。
必ず16才以上の同伴者が必要になりますのでご注意くださいね。
乳児でも体験できるアトラクション
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
- フォートレス・エクスプロレーション
- ヴェネツィアン・ゴンドラ
- タートルトーク
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- ビッグシティ・ヴィークル
- アリエルのプレイグラウンド
- ブローフィッシュ・バルーンレース
- ワールプール
- マーメイドラグーンシアター(キング・トリトンのコンサート)
- キャラバンカルーセル
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- マジックランプシアター
- 海底2万マイル
身長制限がなく、“だっこ” や膝上等で親子で一緒に楽しめるアトラクションです。
マーメイドラグーンエリアにたくさん楽しめるアトラクションが詰まっています。
1人で補助なくおすわりできるようになると体験できるアトラクション
- トイ・ストーリー・マニア!
- アクアトピア
- ジャスミンのフライングカーペット
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ
- スカットルのスクーター
1人で補助なくおすわりできるようになると、外の景色を見ながら楽しめるアトラクションが増えてきます。
また大人も夢中になるトイ・ストーリー・マニア!も楽しめます。
激しく動くアトラクションもあるので、お子さんの成長や様子を見ながら挑戦してみてくださいね。
身長90cm以上で体験できるアトラクション
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- ニモ&フレンズ・シーライダー
身長90cm以上で体験できるアトラクションは2種類です。
ニモ&フレンズ・シーライダーは、海の中をニモ達と一緒に泳いだようなVRっぽい体験ができるシアターでおすすめです。
ただ、座席がグラグラ揺れるのでご飯食べてからすぐだと少し酔ってしまうかもしれませんのでお気をつけくださいね。
身長102cm以上で体験できるアトラクション
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- タワー・オブ・テラー
身長102cm以上になると、この2つのアトラクションが楽しめます。
ソアリンは、ライドに乗りながら、世界中の名所や大自然をめぐりかわいい動物たちとも出会うチャンスがあります。
高いところが苦手でなければ、お子さんにとって素晴らしい体験になること間違いなしです。
一方、タワー・オブ・テラーは、ディズニーシーでも絶叫アトラクションなので注意が必要です。
身長117cmで全てのアトラクションが体験できる
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- センター・オブ・ジ・アース
身長117cmを超えると、ディズニーシーの全てのアトラクションに乗ることができますよ。
【上級編】身長をクリアし、アトラクションに初チャレンジしたらシールをもらっちゃいましょう!
ファーストライドシールって言って...
アトラクションの身長制限を初めてクリアした子供に渡されるシールなの🥺 pic.twitter.com/Rp9n9XXVL3
— まむたろ (@mental_NP) April 14, 2021
身長をクリアし、アトラクションに初チャレンジしたら「ファーストライドシール」がもらえます。
アトラクションのキャストさんに声をかけるともらえるので、子供が大きくなった証としてぜひもらってみてくださいね。
どうしよう困った!ディズニーシーでは子連れに嬉しいサービスがあります
ディズニーシーで子連れで過ごしていると、どうしよう困ったということがありますよね。
ディズニーシーでは子連れに嬉しいサービスがあるので、1つずつご紹介しますね。
「交代利用サービス」は交代で子守しながら少ない待ち時間でアトラクションを楽しめる
「交代利用サービス」は、アトラクションの利用規定(身長など)にお子さんがいる場合、2名以上のの方が交代で子守しながら、アトラクションを交代で楽しむことができるサービスなんです。
並ぶのは最初の1人だけで、交代後は列に並ぶことなくアトラクションが楽しめるという親切なサービスなんです。
アトラクションの列に並ぶ前に、キャストさんに声を掛ければOKです♪
スタンバイパスが必要なアトラクションでも、交代利用サービスは使えるんです。
スタンバイパスに書かれた利用時間に、全員揃ってアトラクションのキャストさんに声を掛ければ大丈夫ですよ。
「合流利用サービス」は待機列で子供が寝たりトイレに行きたがった時に便利なサービス
スタンバイの列に並んでいて、あと少しでアトラクションに乗れるのに「子供が寝てしまった・・・」「トイレに行きたいと言っている・・・」。
そんな不測の事態の時は、近くにいるアトラクションのキャストさんに声を掛けてくださいね。
チケットを見せると「合流利用サービス」のパスがもらえます。
「合流利用サービス」の画面には、時間が表記されていますが、子供が寝てしまって時間が読めないときには書かれている時間に関係なく、アトラクションの列に戻れますので安心してくださいね。
アトラクションに戻ると、並び直す必要がなく元々並んでいた地点あたりの列に入れていただけます。
列を譲ってくれた後ろの方には、一言お礼をいうとお互いに気持ちよく過ごせますよ。
ディズニーシー子供と2人で行く場合のコツ
ディズニーシーで、子供と2人で行くというママパパを見かけます。
パーク内ではただでさえ体力を消耗するので、子供と2人となると輪をかけて疲れやすくなります。
- パークでは無理をせずに、やりたいことを1~2つに絞っておく
- 荷物は極力少なめにする
- 時間をずらして入園して、早めにかえる
- 車での移動や定額タクシーも視野に入れる
ちなみに、ショーの待ちの時に子供がトイレなどに行きたくなった場合は、キャストさんに声をかければ席を外すこともできます。
困った時は、キャストさんに相談してみてください。
-
-
【2023年】ディズニーで使える定額タクシーのサービスまとめ
この記事では、ディズニーで使える定額タクシーのサービスを提供しているタクシー会社をまとめました。
続きを見る
-
-
安い!羽田空港とディズニーランドの定額タクシー口コミ、VIP気分で疲れ知らず
この記事では、羽田空港とディズニーランドの定額タクシーを利用したいという方に向けて、実際に私自身も利用したことがある定額タクシーについてご紹介します。
続きを見る
-
-
羽田空港とディズニーのリムジンバスの予約は必要?予約しない時の対応も解説
この記事では、羽田空港とディズニー間でリムジンバスを予約せず利用できるのかという方に向けて、最新情報をお伝えします。
続きを見る
ディズニーシーにあるベビーセンターと授乳室の場所

出典:東京ディズニーリゾート
ベビーセンタ- | マーメイドラグーン・ベビーケアルーム | 授乳室 | |
おむつ交換台 | ○ | ○ | ー |
授乳室 | ○ | ○ | ○ |
お湯の提供 | ○ | ー | ー |
ベビー用品の販売 | ○ | ー | ー |
ディズニーシーには、ベビーセンターと授乳室があります。
ベビーセンターでは、おむつ交換や授乳室の他に、お湯の提供や電子レンジもあります。
また万が一ミルク、紙おむつ、ベビーフードが足りなくなっても、ベビーセンターで販売しているので安心してくださいね。
準備はOK?ディズニーシーへ子連れで行く前にチェックしましょう
ディズニーシーに子連れで行く場合は、しっかりと事前準備をしていきましょう。
事前準備をしておけば、もっとディズニーシーを楽しむことができますよ!
パークチケットの購入は済みましたか?4歳になるまで入園無料
大人 | 中人(12~17才) | 小人(4~11才) | |
1デーパスポート | ¥7,900 - ¥9,400 | ¥6,600 - ¥7,800 | ¥4,700 - ¥5,600 |
入園時間指定パスポート (午前10時30分~) |
¥7,400 - ¥8,900 | ¥6,200 - ¥7,400 | ¥4,400 - ¥5,300 |
アーリーイブニングパスポート (休日15時から入園) |
¥6,500 - ¥7,400 | ¥5,300 - ¥6,200 | ¥3,800 - ¥4,400 |
ウィークナイトパスポート (平日17時から入園) |
¥4,500 - ¥5,400 | ¥4,500 - ¥5,400 | ¥4,500 - ¥5,400 |
東京ディズニーシーでは、こどもが4歳になるまで入園無料です。
2カ月先の同日分のチケットを毎日14:00より販売されています。
レストランの予約は予定が決まったら早めにしましょう
ディズニーシーに行くなら、待ち時間を短くするためにも予約をするのがおすすめです。
予約は1ヶ月前から前日21:00まで、ディズニーオンライン予約サイトでできるので、ぜひ予約してくださいね。
>>ディズニーオンライン予約サイトはこちら
-
-
ディズニーレストランのキャンセル拾いのコツ!行けなくなった場合の手続き方法も
この記事では、ディズニーレストランのキャンセル方法や、キャンセル拾い・当日予約の方法をまとめました
続きを見る
-
-
【2023年12月】ディズニーシーでお酒!現在飲めるアルコールメニュー、カクテルまとめ
ディズニーシーの楽しみと行ったら、色んなレストランでお酒が飲めること。 この記事では、現在ディズニーシーで飲めるビールや、カクテルなどをご紹介します。
続きを見る
ディズニーシーに行く手段のおすすめは車
ディズニーシーに行くのに、公共交通機関で行くか車で行くか早めに決めておきましょう。
もし関東圏にお住まいであれば、おすすめは車。
ガソリン代や高速料金などかかってしまいますが、移動が圧倒的に楽になります。
疲れたら車でお昼寝なんていうの裏技も出来ますよ。
こちらもCHECK
-
-
【最新】ディズニーの駐車場って何時から入れる?立体駐車場の混雑状況や車中泊まとめ
この記事では、ディズニーへ車へ行きたいけど、何時から入れるか知りたい、立体駐車場に停めたいという方向けに、ディズニー駐車場の最新情報をお伝えします。
続きを見る
ホテルの予約は早めにとりましょう
もしディズニーシーに行く時にホテルの宿泊をする場合は、早めに予約をするのがおすすめです。
旅行サイトでは早めに予約すると割引率が高くなることもあります。
ディズニーの周辺は、子連れディズニーで嬉しい洗い場付きのホテルや和室のホテル、大浴場付きのホテルなどもありますよ。
-
-
ディズニー子連れならこのホテル!安くてママパパも楽しめる宿8選
この記事では、安くて快適!子連れにおすすめディズニーオフィシャルホテルや周辺ホテルをご紹介します。
続きを見る
-
-
ディズニー旅におすすめ!洗い場付きトイレ別のお風呂まとめ【子連れディズニーにも】
この記事では、ディズニーの洗い場付きの浴室があるホテルをご紹介します。
続きを見る
-
-
【宿泊記】東京イーストサイドホテル櫂会はディズニー旅行にをコスパ最強にしてくれるホテル
この記事では、東京イーストサイドホテル櫂会についてご紹介します。
続きを見る
-
-
ホテルミラコスタの予約の方法のコツを解説!裏技も使って確実に泊まろう
この記事では、ホテルミラコスタの予約が確実にとるために、予約の方法のコツをご紹介します。
続きを見る
-
-
トイストーリーホテル楽しみ方と過ごし方を15の魅力で紹介します
この記事では、2022年4月にオープンしたトイストーリーホテルについて、ホテルの部屋情報や、レストラン、知っておいた方がいい情報などをご紹介します。
続きを見る
持ち物の準備
ディズニーシーに子連れで行く場合、どうしても荷物が多くなりがちです。
しっかり必要なものとそうでないものをチェックして、荷造りをしましょう。
ベビーカーについても持参するのか、パーク内で借りるかも考えておいてくださいね。
-
-
【2023年版】子連れディズニーの持ち物リスト!年代と季節別にご紹介
この記事では、子連れディズニーの持ち物リストを年代別、季節別にまとめました。
続きを見る
-
-
【決定版】雨の日も安心!ディズニーシーの子連れでマストアイテムや過ごし方
この記事では、雨の日のディズニーシーの子連れにぴったりなマストアイテムや過ごし方などをご紹介します。
続きを見る
まとめ
この記事では、ディズニーシーを子連れで行くときのおすすめの回り方をご紹介しました。
まずはおすすめの回り方は、最初にある程度予定を立てておくことと、早い時間に空いているアトラクションに乗ることです。
途中でお子さんが疲れたり、寝てしまったら無理をせずにのんびり過ごすのもいいですし、大人が交互にアトラクションに乗って楽しむこともおすすめです。
ぜひディズニーシーでお子さんと素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。