※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますが厳格なコンテンツ掲載基準を満たさないものは一切排除しております。 
詳細はコンテンツポリシーにて掲載しております。

SDGs

【2023年】東京のおすすめ工場見学まとめ!大人の社会見学にもぴったり

この記事では、東京のおすすめ工場見学についてご紹介します。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みに出掛けてみてくださいね。

 

ANA Blue Hangar Tour(東京都/大田区)





羽田空港の飛行機格納庫で、大、中型飛行機の整備風景が見学できます。

普段は決して入れない場所で飛行機を間近に見ることができ、安全運航を支える整備士さんのお仕事内容を知ることができます。

新たなエリアには、体験型見学施設が加わり、実物大の垂直尾翼のほか、実際の工具や部品に触れることができるコーナーなど、見て触れて楽しみながらANAの安全への想いを感じられるコーナーも。

飛行機好きな方はもちろん、大人から子供まで楽しめる見学内容となっています。

予約・営業時間など

名称 ANA Blue Hangar Tour
住所 東京都大田区羽田空港3-5-4
電話番号
営業時間 ①9:30~11:00/②11:00~12:30/③13:30~15:00/④15:00~16:30
ツアー時間の前後30分間は、e.TEAM ANA(整備部門)をご紹介する展示ホールをご覧いただけます。
定休日 土曜日日曜日祝祭日
年末年始休業
料金 無料
所要時間 約90分
試飲・試食
予約 ■ 公式サイト:https://www.anahd.co.jp/group/tour/ana-blue-hangar/reservation/
見学希望日1か月前の同日09:30から(予約希望日が31日などで1か月前に同日がない場合、その翌月1日9:30から予約を開始します)
公式サイト https://www.anahd.co.jp/group/tour/ana-blue-hangar/

地図・アクセス

住所 東京都大田区羽田空港3-5-4
アクセス 京浜急行バス 西新整備場バス停より 徒歩4分
東京モノレール 新整備場駅より 徒歩15分
▶印刷用地図はこちら
駐車場

 

JAL SKY MUSEUM(東京都/大田区)

出典:JAL





JAL工場見学(SKY MUSEUM)は、空の仕事やJALの歴史に触れ、本物の航空機を間近で見ることができる場所です。さまざまな体験を通して、空が広く、近くなる内容となっています。

航空機について映像で学んだり、大きな飛行機の目の前で、機体について説明が受けられます。

整備士や客室乗務員の経験者による仕事紹介を受けたり、制服着用での記念撮影が楽しめたりと盛りだくさん。

予約・営業時間など

名称 JAL SKY MUSEUM
住所 東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
電話番号 03-5460-3755(9:30〜16:30)
営業時間 月・火・木・土・日曜日
09:30〜11:20
10:45〜12:35
14:45〜16:35
定休日 水曜日、金曜日、年末年始、その他特定日
料金 無料
所要時間 約100分
試飲・試食
予約 ■ 公式サイト:https://www.jal.com/ja/kengaku/reservations/
ご見学日の1ヶ月前の同一日 9:30
公式サイト https://www.jal.com/ja/kengaku/

地図・アクセス

住所 東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
アクセス 東京モノレール「新整備場」駅下車、徒歩2分
駐車場

 

サントリー 天然水のビール工場(東京都/武蔵野市)





全国に4つあるサントリーのビール工場の1つで、1963年に開設したサントリー初のビール工場です。

サントリー 天然水のビール工場では、サントリーの主力商品「ザ・プレミアム・モルツ」の製造工程が見学できます。

見学の最後は「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめ、3杯までビールの試飲ができるのもたまらないポイントです。

工場見学の思い出にブルワリーショップでお土産も購入できます。

予約・営業時間など

名称 サントリー 天然水のビール工場
住所 東京都府中市矢崎町3-1
電話番号 042-360-9591
営業時間 9:30~17:00
定休日 年末年始・工場休業日
料金 無料(有料のツアーもあり)
所要時間 約70分
試飲・試食
予約 ■電話(042-360-9591)
9:30~17:00
WEB
公式サイト http://www.sawanoi-sake.com/service/kengaku

地図・アクセス

住所 東京都府中市矢崎町3-1
アクセス 【電車】JR府中本町駅から徒歩15分。
JR・京王電鉄分倍河原駅から無料シャトルバスあり(約10分)
駐車場 なし

 

澤乃井醸造元小澤酒造 酒蔵見学(東京都/青梅市)





1702(元禄15)年の創業以来、300年にわたり東京・奥多摩の地酒として親しまれてきた「澤乃井」の酒蔵見学。

お酒が出来るまでの工程や蔵に関する解説を聞ける他、蔵内を見学できます。

見学の最後には、澤乃井の 『 きき酒 』 もご用意しておりますので、お酒が好きな方、興味のある方にはたまらない見学ツアーです。(※現在試飲はありません)

予約・営業時間など

名称 澤乃井酒蔵見学
住所 東京都青梅市沢井2-770
電話番号 0428-78-8210
営業時間 平日:2回(13時・14時)
土日祝:3回(12時・13時・14時)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 無料
所要時間 約30分
試飲・試食 〇  ※現在試飲なし
予約 ■電話(0428-78-8210)
蔵元売店澤乃井園にて受付(10:00~17:00)
公式サイト http://www.sawanoi-sake.com/service/kengaku

地図・アクセス

住所 東京都青梅市沢井2-770
アクセス 【電車】JR沢井駅から徒歩5分
【車】首都圏中央連絡自動車道青梅ICまたは日の出ICから約30分
駐車場
試飲する場合は公共交通機関を利用してください

 

この記事のまとめ

この記事では、東京のおすすめ工場見学についてご紹介しました。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みの計画をしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

タビアテンダントおすみ

世界各地を10年以上飛び回った経験や体験をもとに、最新の旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。風水を掛け合わせた開運旅行や開運お出かけは得意分野!現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社、外務省勤務 ■フジテレビ、福岡のテレビ局に出演経験あり。■e-温泉マイスター/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級/風水鑑定士

-SDGs