この記事では、一休ダイヤモンド会員の特典と限定セールについてご紹介します。
【一休ダイヤモンド会員の特典、セールまとめ】
- ダイヤモンド会員になるには、6か月で30万円の利用が必要
- 5%のポイントが貯まる、またはポイントの即時利用ができる
- 特典は、駐車場無料、ノベルティ、レイトチェックアウトなど1つだけでなく複数特典があることも
- ラクジュアリーホテルを中心にダイヤモンド会員限定プランが発売される
- ダイヤモンド会員のみのセールはない
私自身も、一休のダイヤモンド会員ですが、ラクジュアリーホテルはもちろんですが、全国のホテルや旅館でも特典があることが多いので、メリットだらけです。

本文ではさらに詳しく、ダイヤモンド会員の特典などについて詳しくご紹介しますので、よかったら参考になさってください。
\全国9000件の宿が特典でさらにお得に/
一休ダイヤモンド会員の特典
一休ダイヤモンド会員は、一休のポイントプログラムの中でも最高ランクのポイントプログラム。
もともと一休.comはラグジュアリーなホテルや旅館をお得に予約することができるのですが、さらにお得に宿泊することができます。
ホテル独自のカードやプログラムにいくつも参加するのが面倒な方も一休で予約すれば、ホテル独自のプログラムと同等までとはいきませんが、お得になるサービスを受けることができます。
特典①:宿泊予約を事前で毎回5%のポイントを貯めるか即時利用できる
- 事前カード決済:5%
- 現地決済:2.5%
ダイヤモンド会員になると、事前決済でポイントが毎回5%もらえます。
もちろんこのポイントは、即時利用ができるので5%の宿泊割引となります。

他の旅行サイトだと宿泊予約でもらえるポイントは1%、2%が普通ですので、嬉しいくらいポイントが貯まっていくのも嬉しいポイントです。
特典②:対象ホテル・旅館でスペシャル特典が無料で受けられる
- レイトチェックアウト
- 無料アップグレード
- スペシャルアメニティのプレゼント
- 駐車場無料など
ダイヤモンド会員になると、対象のホテルと旅館の予約で特典を受けることができます。

ハレクラニ沖縄のダイヤモンドの特典のひとつ
特典の中でも一番多いのが、アーリーチェックインと、レイトチェックインですが、どのホテルも特典が1つだけでなく複数あることも多いのも特徴です。

ダイヤモンド会員の特典を基準にホテル選びをしてみるのもおすすめです。
\ 一休.comの公式サイトはこちら /
特典③:ゴールド会員以上の方向けのプライベートセールでお得に予約できる
一休.comでは、ゴールド会員以上の方を限定で、月に1度、1週間の期間でプライベートセールが開催されています。
もちろん、ダイヤモンド会員の方も対象なので、ホテルや旅館を予約しようと思う方は、プライベートセールを狙うのがお得です。
私も、ザ・ペニンシュラ東京を実際に予約する際に比較したのですが、あまりにも金額が違いすぎて、びっくりしてしまいましたので、他の旅行サイトとの比較をご紹介しますね。
こちらは大手旅行サイトの金額なのですが、1部屋2名利用(食事なし)で一番安い日にちで、69,000円。(ポイント1%)
一方一休.comのプライベートセールは、2名で53,130円でこの時点で、15,870円お得になりました。
さらにポイントがこの時19%を即時利用でき、43,041円となりさらに、10,000円のホテルクレジットと朝食(6,072円×2名)もついて、実質2名で20,897円という破格値で予約することができました。
大手旅行サイトを比較すると、なんと48,103円も安くなるんです。
もちろん大手旅行サイトのポイントもあるので、誤差は出てきますが、それでもこの値段の差にはびっくりです。
ダイヤモンド会員の方は、ぜひこのプライベートセールの期間中に予約してくださいね。
-
一休の5がつく日にお得になるキャンペーンは終了だけど、代わりにお得にする方法
この記事では、一休の5がつく日にお得になるキャンペーンについてお伝えします。
続きを見る
特典④:ダイヤモンド会員限定プランが予約できる
一休では、ダイヤモンド会員限定で予約できるプランのお知らせが届きます。
TOPページのメールの欄に限定プランの予約が開始されるとチェックできるようになっています。
画像のようなプランであれば
- タイムセール
- ダイヤモンド会員プラン
- ダイヤモンド会員特典
- 5%ポイント即時利用
と特典の同時利用もできるようになります。
特典⑤:ダイナースクラブプレミアムカードに、インビテーションなしで入会できる
一休ダイヤモンド会員になると、「ダイナースクラブプレミアムカード」のインビテーションが届きます。
いわゆる逆インビテーションです。
この画面は、一休のダイヤモンド会員になってすぐに出てきました。
その後1年以上経つのですが、一向にインビテーションが出てくる気配もなく入会することができませんでした。
一休に問い合わせたところ、『ランダムに表示されるので何とも言えません』との回答でした。
「ダイナースクラブプレミアムカード」にも会員になりたいという方は、一休ダイヤモンド会員になった直後に、インビテーションが表示されるチャンスを見逃さないようにしてくださいね。
一休.comのダイヤモンド会員がすごいという口コミをチェック
まずは、一休.comのダイヤモンド会員特典を体験した方やのSNS上の口コミをご紹介します。
皆さんお得感を感じている方が多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
東京エディション虎ノ門の特典を体験した口コミ
一休ダイヤモンド特典の、Le Labo名前入りアメニティ4本入りセットを頂きました🎁
朝起きるとドアノブにかけてあるスタイル
1本あたり40mlで、1週間くらいは使えそうな大容量…ありがとうございます🙇♂️#東京エディション虎ノ門 pic.twitter.com/wzNpjL7bad
— チャンドゥ (@dxb_167) November 3, 2021
NY発のオーダーメイドフレグランスで有名は、Le Laboのアメニティが名前入りでもらえたという口コミがありました。
このようなオーダーメイドのプレゼントは嬉しいですね。
メルキュール東京銀座の特典を体験した口コミ
お部屋は可愛らしい雰囲気。
一休ダイヤモンドなら、
・朝食2名まで無料
・12時IN、12時OUT
1名4,645円〜なので穴場です。朝食は和、洋、オムライスから選択。銀座松屋の裏側にあるのでアクセスも◎メルキュール東京銀座 pic.twitter.com/ne5FrBcuwx— FURAN|1人ホテルステイ女子♡ (@FURAN_stay) October 16, 2021
一休.comはラグジュアリーなホテルはもちろん、1泊4,000円台で宿泊できるホテルもあります。
そんなお得なホテルもダイヤモンド会員特典を使うことで、さらにお得になるんですね。
一休.comのダイヤモンドは、外資の上級会員特典よりお得という口コミ
「一休」のダイヤモンド特典は外資の上級会員特典と比べたら物足りないけど、日系・外資含め約900軒の高級ホテルが対象となるというのは強い
人によって泊まる頻度や嗜好次第ですが、個人的には維持できるなら一休ダイヤだけっていう選択肢も全然アリだと思う
— 𝐓𝐚𝐤𝐚𝐡𝐢𝐫𝐨 / 理想のホテル (@Takahiro_lumpen) August 8, 2021
外資系の場合は、グループホテルのみでしか特典を受けることができませんが、一休.comのダイヤモンド会員の特典は、日系・外資含め約900軒の高級ホテルが対象というのは嬉しいですね。
高級ホテルの他にもお手頃なホテルや、温泉宿でもポイントもポイントも貯められますし、特典を受けることもできるもポイントです。
一休.comのダイヤモンド会員になるには、6か月間で30万円の宿泊が必要
一休.comのダイヤモンド会員になるには、6か月間で30万円以上の宿泊をする必要があります。
1年ではなく、6か月間なので、毎月5万円以上の宿泊が必要となるのでハードルは高くなっています。
以前は、ヤフオクやメルカリで一休ダイヤモンド会員の権利が売られていたりということがありましたが、現在は見かけなくなりました。
元々ダイヤモンド会員の譲渡はできなく、代理予約もできなので、地道に実績を重ねる必要があります。
しかし、ダイヤモンド会員にはなれないけどという方は、まずゴールド会員を目指すのがおすすめです。
ゴールド会員になれば、ダイヤモンド会員のような特典はありませんが、同じプライベートセールが受けられますので、お得に宿泊予約をすることができますよ。
- セゾンゴールド、プラチナカード → プラチナ会員
- ダイナースクラブ プレミアムカード→ プラチナ会員
- MIカードゴールド以上 → ゴールド会員
このクレジットカードをお持ちの方は、一休.comと連携することで、自動的にゴールド会員、プラチナ会員になれますので、ぜひカードをお持ちの方は連携してくださいね。
なお、一休はYahoo!トラベルと同じグループ会社でありますが、それぞれの利用金額などの合算は別になっていますのでご注意ください。
この記事のまとめ
この記事では、一休.comのダイヤモンド会員の特典やプライベートセールについてご紹介しました。
ダイヤモンド会員になるには、6か月間で30万以上の利用が必要になりますが、プライベートセールで破格値で予約でき、さらにダイヤモンド会員の特典を
受けられます。
また特典を受けられる施設や、日本全国にあるので、外資系ホテルの上級特典と比較しても使いやすくなっています。
今まで色んな旅行サイトから予約していた方も、一休.comの予約に絞ることで長い目で見てもお得になりますので、ぜひ一休のダイヤモンド会員のステイタスを体験してみてくださいね。
\特別感を体験したい方は /