毎年日経MJヒット商品番付は2回発表になりますが、2020年12月2日に日経MJが2回目の「日経MJ2020年ヒット商品番付」を発表しました。
私はサラリーマン川柳と同じくらい楽しみにしている発表で、毎回番付になった中でいくつ知っているかを見るのが楽しみです。
この記事では、2020年の日経MJヒット商品番付をご紹介します。
皆さんもいくつ知っているか数えながら、ぜひ記事を読んでください。
目次
日経MJ2020年ヒット商品を全てご紹介
2020年12月2日に日経MJが2回目の「日経MJ2020年ヒット商品番付」を発表しました。
横綱
▼東/鬼滅の刃▼
この投稿をInstagramで見る
鬼滅の刃は年代問わず、一度見るとハマる人が続出しています。
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は2020年11月末時点で興行収入が275億円ととなり「千と千尋の神隠し」に次ぐ2位となりました。
動画配信サービス、鬼滅の刃グッズ、作品に登場する場所に似ている聖地への観光客がたくさん訪れています。
▼西/オンラインツール▼
新型コロナウィルス感染拡大を受け、リモートワーク、リモート会議をする機会が増加しましたね。
リモート飲み会やお茶会をした人もいるのではないでしょうか。
特にZoomは2020年5~7月の売上が前年比の4.6倍の約700億円になっているそうです。
大関
▼東/おうち料理▼
→楽天市場をチェックしてみる
外出自粛などでおうち時間が増え、おうちで料理する人が激増しました。
中でも、スーパーの食料品や電気調理鍋などが好調となりました。
→楽天市場をチェックしてみる
▼西/フードデリバリー▼
「ウーバーイーツ」をはじめ「出前館」などのフードデリバリーが大活躍しました。
飲食店も出前に力を入れていて、おうちで本格的な味を楽しむことができるようになりました。
関脇
▼東/あつまれ動物の森▼
→楽天市場でチェックしてみる
任天堂から発売されている「あつまれ動物の森」は無人島での生活を楽しむゲームです。
一時期は手に入らなくなりましたが、最近は徐々に定価で手に入るようになりました。
▼西/アウトドア▼
3蜜を避けた「キャンプ」などのアウトドアが人気になりました。
中でも「グランピング」などアメリカ生まれの新しいアウトドアもインスタ映えするということで人気になりましたよね。
それに合わせてキャンプ用品の売上も伸びました。
\ これからも注目のグランピングをチェックしてみる /
小結
▼東/有料ライブ配信▼
新型コロナウィルスで、無観客ライブ配信が増えました。
音楽のライブはもちろん、歌舞伎などまで色んなジャンルでのライブ配信がありお家で楽しむことができます。
▼西/プレステーション5▼
2020年11月12日に販売されたプレステーション5が、小結に登場です。
販売当日には行列が出来たり、また抽選も100倍以上の抽選倍率になっていて、なかなか手に入りませんね。
早く手に入るようになればいいですよね。
前頭
前頭からは26種類のヒット商品が紹介されました。
【前頭1】
▼東/エコバッグ▼
2020年7月1日よりレジ袋の有料化がスタートし、かばんの中にエコバックを入れるのが当たり前の生活になりまたね。
その中でも軽い、コンパクトのものが人気が出ています。
日経MJでも紹介されたエコバッグ「シュパット」は、累計700万個を突破する人気商品となりました。
▼西/D2C(ダイレクト・ツー・コンシューマー)▼
D2Cとは、消費者に対して製品を直接的に販売するシステムのことです。
小規模なブランドでも事業展開が容易になるということで注目されました。
【前頭2】
▼東/スキンケア▼
マスクでの肌荒れやお家時間が増えたことにより、洗顔料や化粧水などの基礎化粧品の販売が増えました。
在宅ワークをしながら、お手入れもできるということでパナソニックのナノケアも注目されました。
▼西/宅トレ▼
自宅にいる時間が長くなり運動不足を解消するために、おうちでトレーニングをする人が増えました。
オンラインヨガや、YouTubuで大ブレークした竹脇まりなさんも注目されました。
\ 通うより安く手軽に出来ると注目されています /
【前頭3】
▼東/サントリー「伊右衛門」▼
サントリー伊右衛門茶は、20202年4月にデザインを変更し爽やかな緑茶をイメージし人気になりました。
また、ラベル裏やボトル中央部に招き猫や七福神など縁起の良い絵柄にもなっていて隠れた人気にもなっています。
▼西/ユニクロ「エアリズムマスク」▼
【ユニクロのマスク 発売で行列】
きょう発売されたエアリズムマスクを求め、千葉・柏市の店舗では長蛇の列に。
映像を撮影した人は行列を見て購入をあきらめたということです。 pic.twitter.com/k0jJFfmA8u
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) June 19, 2020
「エアリズムマスク」はユニクロが2020年6月に発売したマスクで、販売当初は売り切れるお店が続出しました。
老若男女問わず、テレビで走ってマスクを買い求める姿も印象的でした。
【前頭4】
▼東/郊外店▼
デパートが苦戦する中で、郊外にあるホームセンターをはじめしまむらなどの郊外店の売上が伸びました。
遠出せずに近場で買い物をする人が増えました。
▼西/移動スーパー▼
人混みを避けたい消費者が増え、移動スーパーの需要が急激に増えました。
中でも「とくし丸」は徳島から47都道府県に拡大するほどの業績の伸びで、月間流通総額は14億円に伸びたそうです。
【前頭5】
▼東/部屋着▼
今年は外出用よりも部屋着を買った人が多いのでないでしょうか。
中でもルームウェアの専門ブランド「ジェラートピケ」は、20年8月期の売り上げが過去最高の176億円まで伸びました。
1着5万円のプレミアムパジャマもなんと昨年に比べ4倍の売上になったそうです。
▼西/Go Toキャンペーン▼
経済を活性化し、大打撃を受けている観光業界や飲食業界を盛り上げるために始まったキャンペーンです。
感染拡大により中止になったり、Go Toイートキャンペーンもすぐに終了し、現在は縮小傾向にありますが、高級ホテル、高級レストラン、ディズニー旅の申込みが激増しています。
【前頭6】
▼東/自転車▼
コロナ感染症で電車通勤を避けて、自転車を通勤や移動手段として使う人が増えました。
▼西/Apple iPhone12▼

出典:Apple
2020年10月14日に発売を開始しました。
発売開始日は、恒例のハイタッチなどの派手な演出はありませんでしたね。
4機種を展開していて、初めて5Gに対応した機種となっています。
【前頭7】
▼東/MIYASHITA PARK▼
MIYASHITA PARKは、渋谷の真ん中に開かれた“4階建ての公園で三井不動産が手掛けた商業施設です。
渋谷の真ん中での風通しのいい開放的な空間で、ショッピングに食べ歩き、スポーツに夜遊びまで楽しめると評判です。
なかでも渋谷横丁は連日多くのお客さんで賑わっています。
▼西/スマート店舗▼
セルフレジやレジ業務の簡略化のためにデジタル化を導入をはじめた店舗が登場していきました。
紀伊国屋の無人コンビニエンスストアや、イオンの客が商品バーコードを読み取る「レジゴー」など続々と拡大しています。
【前頭8】
▼東/骨伝導イヤホン・ヘッドホン▼
骨伝導イヤホン・ヘッドホンは、耳をふさがず骨の振動で音楽を聞くことができます。
耳を塞がないので、長時間つけていても耳が痛くならず周りの音を聞いたり、会話をしながら音楽を楽しむことができます。
▼西/加湿器▼
コロナ対策や乾燥対策で加湿機を購入する人が増えました。
中でも次亜塩素酸(HClO)の加湿器が高い除菌効果を発揮するされ、オフィスやお家で利用する人が増え売上が伸びています。
【前頭9】
▼東/NizuU▼
NizuUは、約1年にわたる「Nizi Project」のオーディションで選出された、日本人9人によるガールズグループです。
デビュー前のオーディション、プロデューサーのJ.Y Parkもモノマネをする人が続出するほど話題になりました。
「Make Your Happy」の縄跳びダンスは日本全国で人気に。
▼西/半沢直樹▼
「#半沢直樹」📀DVD&Blu-rayに収録されます特典映像がついに決定❗️
メイキングほか、貴重な映像は必見です✨👀
詳しくはこちら👇https://t.co/btJMK3kkk6をご覧ください。— 半沢直樹【応援ありがとうございました‼︎】 (@Hanzawa_Naoki) December 21, 2020
半沢直樹は、TBS系列放送された堺雅人さんが主演を演じる銀行を舞台にしたドラマです。
豪華俳優人の白熱した演技や名言が次々と登場しました。
半沢直樹の重要な場面で出てきた居酒屋やレストランは連日予約で満席となりました。
1月28日には半沢直樹のDVD、Blue-rayも販売になります。
【前頭10】
▼東/資生堂「ウーノ」男性用コスメ▼
資生堂「ウーノ」は、コロナ禍でオンライン会議が増え自分の顔を気にする人が増え、一気に人気商品になりました。
男性の肌悩みを1つでしっかり速攻カバーできる「ウーノ フェイスカラークリエイター(カバー)」や、速攻で眉バランスを補正できるアイブロウ「ウーノ バランスクリエイター」をはじめリップクリームなども販売されています。
▼西/マッハ泡「バブルーン」▼
マッハ泡「バブルーン」は、洗面台の排水管の汚れやぬめりを押し流してくれる今までありそうでなかった商品で話題となりました。
泡がオーバーフロー穴から噴き出て、排水管を突き抜けたことがひとめで分かるので気持ちいいですよね。
【前頭11】
▼東/キャップ革命 ボトルマン▼
キャップ革命 ボトルマンは、タカラトミーから発売されていて、ペットボトルのフタをシューティングゲームとして遊べるものです。
子供はもちろん大人も楽しめそうです。
▼西/しゅくだいやる気ペン▼
コクヨのしゅくだいやる気ペンは、家庭学習でやる気を出すツールとして発売されました。
市販の鉛筆に取り付け、専用のスマートフォンアプリと連動させ使っていきます。
大人が使えるようにシャープペンシル用にもぜひ開発してほしいですね♪
【前頭12】
▼東/唐揚げ専門店▼
コロナで飲食店は大打撃を受けていますが、唐揚げ専門店は大手飲食店が参入してくるほど好調でした。
家で食事をするのが増えたけど、揚げ物は作るのも片付けが面倒ですもんね。
唐揚げ専門店の店舗は、8年間で5倍になっています。
▼西/バナナジュース▼
この投稿をInstagramで見る
ばななジュースは、タピオカドリンクについで、これからヒットすると予想されています。
食物繊維とビタミンが入っているので健康志向の人にもぴったりです。
【前頭13】
▼東/味源「SABACHi」▼
この投稿をInstagramで見る
味源「SABACHi」は、サバを70%使ったスナックです。
お酒のおつまみにもぴったりで、やみつきになる人が続出です。
▼西/量産型メーク・ファッション▼
この投稿をInstagramで見る
「量産型メーク」は、垂れ目などを強調したTHE女の子なメイクのことをいいます。
男性アイドル・2.5次元舞台やジャニーズの現場にいそうなオタクの女の子や、歌舞伎町界隈の女の子たちが、同じようなファッション・髪型・グッズを、あえてお揃いにして楽しんでいることが話題になりました。
その他
- 敢闘賞 植物肉バーガー
- 技能賞 あざとい
- 話題賞 ワーケーション
日経MJ2020年上半期のヒット商品を全てご紹介
日経MJ2020年上半期のヒット商品は、2020年12月2日に発表されました。
横綱
▼東 「オンライン生活ツール」▼
リモート勤務やオンライン飲み会などが急増して、ビデオ会議システムをはじめとした
パソコン用カメラなどのオンライン生活ツールが好調だったということで横綱入りしました。
今までYouTuberにしか使われていなかったようなスマホ三脚や
LEDライト付きスマホ三脚なども売れ行きが一気に伸びましたよね。

▼西 「任天堂 あつまれ どうぶつの森」▼
ニンテンドースイッチの無人島で楽しむゲームで超人気ソフトです。
コロナの影響で生産数が減っているのと需要が多いので、私たちが手に入れる方法は抽選販売。
160倍以上の競争率があったというくらい人気があります。
毎日のようにテレビで紹介されているので
これからもますます入手困難になること間違いなし。
大関
▼東 「応援消費」▼
コロナの影響を受けた生産者や飲食店を支えようと
ネット販売やクラウドファンディングなどの支援する消費が増えましたことで番付されました。
クラウドファンディングのCAMPFIREでは
新型コロナウィルス関連で2,000を超えるクラウドファンディングの案件があります。
▼西 「おうちごはん」▼
休校や在宅勤務が増え、自宅で調理や食事をする人が増えた背景から番付ランクインしました。
1日3食料理を作る主婦は大変!
そんな中、簡単に料理ができるホットプレートの売り上も伸び
ホットプレートを使ってのレシピなんかもメディアで多く取り上げられました。

関脇
▼東 「無観客ライブ」▼
観客を入れずにオンラインでライブや漫才を配信していることがトレンド入り。
スペインサッカーでは、バーチャル観客や歓声をスピーカーで流したりと
1日も早く五感で感じられる現場で、エンターテイメントやスポーツを楽しみたいですね。
▼西 「テークアウト」▼
不要不急の外出が自粛となり、客足が遠のいた飲食店が相次ぎ参入したことで番付入り。
現在は、営業を再開したもののまだ売り上げは元に戻らない店がほとんど。
お弁当の販売をしながら店の営業も行う店舗が多く
飲食店の方の体調や負担が心配です。
そして、これからの季節は飲食店は食中毒対策もしっかりしないといけません。
お弁当を買う消費者としては、お弁当のふたの内側に水滴がついていると
温かいままお弁当に詰めた可能性がありますので、ご注意ください。
小結
▼東 「手渡しなし宅配」▼
荷物を配達する人、受け取る人、お互いに接触を減らすために、対面せず荷物を受け取る動きが広まっています。
家にいる時は、マスクをしないので宅配の方が来ると
ついついマスクを外したまま玄関に行ってしまいそうになったこともありました。
玄関先に宅配ロッカーを設置することも考えています。
▼西 湖池屋「フライドポテト」▼
人気シリーズの製法を刷新し、食塩不使用の商品などが話題に。
2~5月の出荷量は前年同時期対比の約3倍にもなったそうです。
- 神のり味
- 感激うす塩味
- 衝撃のコンソメ
- 芋まるごと食塩不使用
の4種類があります。
では、これから前頭をご紹介していきます。
前頭
【前頭1】
▼東 「檸檬堂」▼
九州限定から始まった「コカ・コーラ」発のアルコール飲料。
まるごとすりおろしたレモンと酒をあらかじめなじませ
居酒屋の味を再現したチューハイで、一時出荷中止となるほどの人気でした。
3種類それぞれアルコール度数が違うので、その日の気分で選べるのもポイントが高いです。
この投稿をInstagramで見る
▼西 「新鮮ネットスーパー」▼
外出自粛の影響から、生鮮品をネットスーパーで購入する層が拡大しました。
コープデリは新規会員を一時停止するほどでした。
【前頭2】
▼東 「シュクメルリ」▼
鶏肉や牛乳やニンニクを煮込んだジョージアの郷土料理なのですが
松屋で冬季限定販売され話題になりました。
この投稿をInstagramで見る
▼西 「ケンタッキー 500円ランチ」▼
「今日ケンタッキーにしない」で特別な日にケンタッキーを食べるという意識から
日ごろからケンタッキーを食べるということが定着しましたね。
この戦略を仕掛け、ケンタッキーをV字回復させたのが
マーケティング部長の中嶋祐子さんで、彼女のマーケティングからの切込みは大変勉強になります。
【前頭3】
▼東 「キュキュット あとラクミスト」▼
家で食事をとる機会が増え、洗い物が増えるけど
すぐに洗えない時にぴったりな商品ということで番付されました。
すぐ洗えない食器にかけておくだけで
時間がたっても汚れがするって落ちるので
忙しいママや忙しい方にぴったりですね。
▼西 「パナソニック ホームベーカリー」▼
食パンが作れると話題の「パナソニック ホームベーカリー」。
こちらも巣ごもり需要で人気急上昇しました。
この投稿をInstagramで見る
こねたり発酵させる手間いらずで、手軽にパンが作れるのがうれしいですね。
【前頭4】
▼東 「パラサイト 半地下の家族」▼
2020年2月発表のアメリカアカデミー賞で、外国語映画初の作品賞を受賞した韓国映画。
半地下で暮らす貧困家族の目線で格差社会を描いた作品。
6/5から全国の劇場で上映になりました。
上映館の詳細はこちら
▼西 「カミュ ペスト」▼
1947年にフランスのノーベル賞作家カミュが発表した、感染症との闘いを描いた小説。
今の状況と重なるということで売り上げが伸び、3月の時点ではamazonで売り切れになっていました。
【前頭5】
▼東 「ファイナルファンタジーⅦリメイク」▼
スクウェア・エニックスが1997年販売の「ファイナルファンタジーⅦ」をリメイクしたもの。
ファイナルファンタジーの根強いファンがいるのと同時に
ステイホームで、おうちゲームをする人が増えたことが番付されました。
▼西 「手作りマスク」▼
マスク不足から、マスクを自作する動きが広がりました。
手作りマスクの販売も増え
ファッションとして取り入れる人も増えているいるところから番付入りしました。

【前頭6】
▼東 「ナイキ 厚底ランニングシューズ」▼
高機能の厚底シューズ。今年の第96回箱根駅伝では、多くの選手が着用して区間新記録を出したり
東京マラソンで大迫選手が着用し日本新記録をマークしたりしていました。
昔、水泳で記録を出しまくったレーザーレーサーのようにならないことを願うばかりです。
▼西 「ネックゲーター」▼
新型コロナウィルス感染拡大防止のため
ランナーがマスクの代わりに着用することで人気が出ました。
女性にとっては、首元の日焼け止めにもなるので一石二鳥です!
【前頭7】
▼東 「ルージュ・エルメス」▼
エルメス初のリップコレクション。コロナ禍の3月4日に販売されたのですが初日に完売したそうです。
今はオンラインショップでも購入ができるようになっています。
繰り返し使用できるようにレフィル交換可能な設計になっています。
お値段も7,920円で使うのがもったいないですが
プレゼントにぴったりな商品です。
この投稿をInstagramで見る
▼西 「バリカン&ひげトリマー」▼
外出自粛の男性が、髪やひげを自分で整える人が増加し、需要が拡大しました。
女性では、自宅でヘアカラーをする人も増えましたね。
うまくいかず、手こずった方も多いのではないでしょうか。
【前頭8】
▼東 「恋はつづくよどこまでも」▼
新人看護師(上白石萌音)と医師(佐藤健)の恋愛を描いたTBSドラマで
「恋つづ」と略されていてロケ地が人気になったり、若い人で胸キュンするひとが続出しました。
#恋つづ 💕速報です!
7/22発売のDVD &BDになんと!
280分の特典映像収録が決定しました!🎉あの #チーム恋つづ 💕がリモート出演した #おうちで恋つづ 🏠💕や #まだまだ恋つづ 😸など見どころ満載!天堂担のための胸キュンブックも封入してますよ😏❤これで #何度でも恋つづ💓できますね🥰 #tbs pic.twitter.com/217zjeJErz— 【公式】恋はつづくよどこまでも💕💕💕 (@koi_tsudu) June 9, 2020
▼西 「愛の不時着」▼
韓国財閥令嬢と北朝鮮将校の恋愛を描いた「ネットフィリックス」のオリジナルドラマです。
芸能界でも見ている人が多いそうです。
若い男性のファンも多く、ハラハラした展開でドラマの世界に引き込まれていきます。
【前頭9】
▼東 マクドナルド「ごはんバーガー」▼
マクドナルド初のお米を使ったバーガー。
第一弾は想定以上の売れ行きから、2か月前倒しして期間限定販売が終了したほど人気です。
構想から5年かけて販売を開始したそうで
若い人の間では、モスバーガーとマクドナルドの食べ比べをする人も。
17時からごはんバーガーを買うことが出来ます。
▼西 「バーミュキュラ フライパン」▼
愛知ドビーの国産フライパンで、開始からわずか3週間で
予約台数が1万5000台を突破した人気アイテムです。
水分を習慣蒸発させ素材の旨みを凝縮させるということで人気となりました。
値段は高いですが、一生ものとして買う方が多いようです。
- 24cm・・・14800円(税別)
- 26cm・・・15300円(税別)
この投稿をInstagramで見る
【前頭10】
▼東 「令和版 ビリーズブートキャンプ」▼
懐かしのフィットネス動画が、最新の令和版として配信され人気が出ました。
ビリー隊長と呼んでいた、ビリーも今65歳。
年はとっても変わらぬ肉体美を見せてくれています。
▼西 「トランポリン遊具」▼
家で手軽に運動できることから、外出自粛で運動不足の子供や大人に人気になりました。
5分間続けることで、およそ50kcalも消費することができ脂肪燃焼効果が高いんだそうです。
トランポリンの他に、最近はなわとびでダイエットをする人も増えていますね。

バストを守るためにスポーツブラをつけてくださいね。
【前頭11】
▼東 「キリンビバレッジ iMUSE水」▼
キリンビバレッジが販売している乳酸菌配合の無糖・ゼロカロリー飲料が番付に入りました。
呼び方は「イミューズ」
乳酸菌が入っているので透明な水ではないのですが
味は想像と違って「少しこくのある水」という味わいでした。
▼西 「ダルゴナコーヒー」▼
韓国発祥のコーヒーで、クリーム状のコーヒーと牛乳を混ぜたもので
見た目がかわいく「映える」とSNSで話題になっています。
砂糖とミルクとコーヒーと家にあるもので作れる手軽さもいいですね。
最近は「ダルゴナココア」「ダルゴナ抹茶」というのもSNSで話題になっています。
【前頭12】
▼東 「ボードゲーム」▼
家で家族と楽しめることから人気が再燃しました。
なかでも「人生ゲーム」の4月の売り上げは、前年同月比4割増でした。
最新版は2019年に販売された「人生ゲーム+(プラス) 令和版」
令和版では、紙幣もゴールもなくて
目指すは億万長者ではなく、インフルエンサーなんだそうです。
時代の流れを実感しました。
人生ゲームの公式サイト
▼西 「アマビエ」▼
江戸時代から伝わる妖怪。新型コロナウィルス感染拡大を受け
SNSを中心に「疫病退散」の祈願として広まっていき、関連グッズも相次いて販売されました。
この投稿をInstagramで見る
酒蔵さんもアマビエラベルのお酒を次々と販売していきました。
酒蔵さんによっては出荷前に神社でお祓いをしているところあるので
ご利益があるかもですね。
日経ヒット商品番付とは
1971年から続いている「日経MJ」が毎年発表する商品番付で
「前頭から横綱」、「西と東」と本格的な番付で商品を紹介していきます。
新聞紙面だけでなく、駅ナカ広告としても注目度の高くて
仕事に役立つだけでなく、色んなシーンで「話のネタ本」としてもぴったりと言われています。
そして「西と東」の位置付けについても
「消費動向や世相を踏まえ、売れ行き、開発の着眼点、産業構造や生活心理に与えた影響などを
総合的に判断して作成した。
『東・西』は大相撲の番付表にならい東方が西方より格上であることを示す」日経MJより引用
ときちんと設定がされています。
まとめ:日経MJ 2020年ヒット商品番付
いかがでしたでしょうか。
みなさんが実際に生活に取り入れていたものは
いくつありましたか?
もし、新型コロナウィルスがなければ、オリンピックや聖火リレーなど
オリンピック関連の商品であふれていたのかなと思うと少し寂しい気もしますが
来年楽しみにしたいですね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。