この記事では、竹脇まりなさんも忙しい時に利用しているという、宅配弁当のナッシュの口コミについてご紹介します。
ナッシュは、1食あたり糖質が30g以下と糖質ダイエットをしている人にはぴったりです。
糖質制限やダイエットでナッシュを購入しようか迷っている方は、自分に合っているか分かりますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
まずはSNS上のナッシュの味についてチェックしてみました
竹脇まりなさんが利用しているナッシュについてSNS上に口コミがありましたので、ご紹介します。
実は、ナッシュがまずいというSNS上で口コミがありましたのでまずご紹介していきます。
まずいという口コミ①:美味しいのと美味しくないものがある
noshの弁当を8食分食べてみた感想は正直に言うとおいしい物とまずい物がかなりはっきりしていると思った。
— RANA (@Rana_1019_Frog) September 14, 2020
美味しくないおかずがあるという声はちらほらありました。
さきほどご紹介したえびのチリソース煮など、想像していた味と違うというものもたしかにありました。
ナッシュは、美味しくないというレビューが多いものは、販売を終了したり味をこまめにリニューアルしてくれますし、約60種類あるのでお気に入りのメニューを見つけることもできます。
まずいという口コミ②:低糖質米がまずい
ナッシュ頼んでみたけど、死ぬほどまずいなこれ、ご飯が米の味しないし、これ米じゃないだろ、米の形をした何かだわ pic.twitter.com/k7JdE1PLM6
— シン (@economicmonster) June 1, 2021
ナッシュの低糖質米がまずいという口コミがありました。
ナッシュの低糖質米は、マンナンというこんにゃく由来で出来ているので食感も味も違うので、抵抗を感じる人もいます。
ナッシュがまずいという口コミのまとめ
- 美味しいのと美味しくないものがある
- 低糖質米がまずい
ナッシュが満足できなかった人の口コミをまとめてみました。
美味しいのと美味しくない差を感じる人や、特定のメニューをあげてまずいという口コミもありました。
たしかに、毎回新しいメニューが登場しても、選ぶお弁当によって当たりハズレがあります。
ナッシュの公式サイトにはメニューそれぞれに口コミを投稿できるのですが、あまりにもまずい口コミが多いとメニューから外されるので、まずいものは書き込むことをおすすめします。
次にnosh(ナッシュ)を頼んでよかったという他の人の口コミをまとめてみました。
満足している口コミ①:美味しいし痩せた
ナッシュ買ってみたけどめっちゃ良い!たった1週間で1.2キロ痩せたし美味しいしレンチンが超楽…もっと早く始めれば良かった!これからも続けるー! pic.twitter.com/MVL5yQn4XS
— Non (@su0h0610) June 17, 2021
ナッシュを初めて痩せたという口コミがちらほらありました。
ナッシュは糖質が低いのと同時に高たんぱく質でもあるので、ナッシュを食べるだけでなく適度な運動を取り入れるとさらにいいですよ。
満足している口コミ②:弁当もロールケーキもおいしい
noshカロリーと糖質低いけど本当に味大丈夫か?と思ってたらめちゃめちゃ美味しかった。
たぶん今後続けると思う。
ハンバーグ系マジで美味しい。
あとロールケーキは甘さ控えめで息子もめっちゃ食べる。
美味しすぎる。— 豆大福🐤 (@hiyokomaaameee) April 15, 2021
ナッシュのお弁当が美味しいという口コミがありました。
ダイエット食だと単純な味が多い中、ナッシュは和食はもちろん韓国料理やアジア料理など味付けの幅が広いのもポイント高いです。
満足している口コミ③:美味しいし家事が楽になった
nosh の冷凍宅配弁当、栄養いいのにダイエット食だし、洗い物激減するし、献立考えてスーパー行って料理する必要なくなって時間が浮く!
味が薄いとの口コミあったけど、わたしには十分美味しい。 pic.twitter.com/9pBqhoSxKs
— Yoshimine Fumi (@fumi_yoshi01) April 12, 2021
ナッシュは、忙しいけどしっかり栄養をとってダイエットもしたいという人にぴったりです!
もちろんランチでも食べられるので、テレワークの人もオフィスで働く人もお弁当を買いにいく手間もなくなりますね。
ナッシュに満足している人の口コミのまとめ
- 美味しくて痩せた
- 弁当もスイーツも美味しい
- 美味しいし家事が楽になった
ナッシュを実際に食べている人の口コミを見てみると、いい口コミが多かったです。
ナッシュを続けることでダイエットも効果が出ている人もいました。
忙しくても手軽に、おかず4品を食べることができるのも嬉しいですし、痩せたい、太りたくないけど美味しいものを食べたいという方にはナッシュはぴったりです。
注目!ナッシュは容器が小さくなり、保存がしやすくなりました
ナッシュの容器が小さくなり、冷凍庫に保存しやすくなりました。
従来のパッケージは(横19cm✖️縦19cm✖️高さ4.5cm)の正方形でしたが、リニューアル後は、横18cm✖️縦16.5cm✖️高さ4.5cmとなり、1つあたり横幅が1cm、縦幅が2.5cm小さくなっています。
表示も見やすく分かりやすくなったと評判です。
実際に糖質ダイエットでナッシュをお取り寄せしている私の口コミ
私は、糖質ダイエットをしていて、普段はオートミールで食事を済ますことが多いのですが、オートミールだけだと栄養も偏り飽きてくるので、たまにナッシュをお取り寄せしています。
- 宅配弁当なのに、中華、エスニック、韓国料理と味のバリエーションが豊富
- おかずの種類が多いので全く飽きない
- 我慢しないダイエットができる
糖質制限の宅配食は、他のメーカーもお取り寄せしたのですが、ボリュームもあり味もバリエーションが豊富。
まりなさんがおすすめするだけあり、糖質制限と感じさせないほど美味しかったです。
ナッシュの弁当とスイーツを食べてみました
ナッシュは自分の好きなメニューが毎回選べるんです。
今回はメイン料理、ご飯料理、デザートと注文してみたので1品ずつご紹介します。
焼き鳥の柚子胡椒は食べごたえがある
カロリー | 413kcal |
たんぱく質 | 32.3g |
糖質 | 2.8g |
焼き鳥の柚子胡椒は、なんといっても鶏肉が大きくカットされていて食べごたえがあります。
大きいのに、柚子胡椒が効いているのでしつこい味になってないのもポイントが高かったです。
ただ鶏肉が大きいので、レンジで温めて食べようとしたら中まで温まっていないこともあり、ちょっと残念でした。
副菜には、だしの旨味が染み込んだブロッコリーとえびのお浸し、ごま油の香りと少しピリ辛な所がやみつきになるいかとにらの和え物、あっさりとしたぶなしめじとパプリカの炒め物が入っていました。
ロールキャベルのチーズデミはダイエット食と思えない味
カロリー | 328kcal |
たんぱく質 | 14.0g |
糖質 | 14.1g |
とろっと柔らかいキャベツにジューシーなお肉を包んだロールキャベツがたっぷり3個も入っています。
ダイエット中なのに、デミグラスソースと、とろとろに溶けたチーズを食べられるなんて嬉しいですよね。
ロールキャベツが食べずらいという口コミもあるのですが、食べごたえがあるようにキャベツが多めに巻かれているためなんです。
私は食べ応えがあってすごく満足でした。
副菜は、ブロッコリーのお浸し、パプリカのみじん切りをあえたカリフラワーのタルタル、ナスのごまポンが入っていました。
ガパオライスはお米付きで味はいいけど。。。
カロリー | 305kcal |
たんぱく質 | 11.7g |
糖質 | 29.3g |
ガパオライスは、ワンプレートで食べられるメニュー。
糖質を約50%カットした低糖質米もプレートの中に入っていました。
低糖質米は、プチプチと食感。
白ごはんのモチモチ食感が好きな方はちょっと抵抗があるかも。
しかしマンナンから出来ていて、「食物繊維」をたっぷり含んでいてヘルシーなんです。
調味料も本格的な香りがして、お弁当に珍しい目玉焼きがのっているのもうれしかったです。
副菜は、アスパラのタルタル、冬瓜の中華風甘酢、ピリ辛なすが入っていました。
チリハンバーグステーキはカフェでランチをしているような味
カロリー | 360kcal |
たんぱく質 | 21.6g |
糖質 | 20.2g |
チリハンバーグステーキは、ナッシュのメニューの中でも大人気なんですが、人気の理由が納得する味でした。
チリソースが絶品で、カフェでランチを食べているような味です。
ボリューム満点のハンバーグプレートが400kcal以下となっているところも魅力的ですよね。
副菜には彩り野菜のロースト、そら豆のポテトサラダ、なすのバジルソースも入っていました。
ヤンニョンチキンはおいしいけど温めずぎ注意
カロリー | 537kcal |
たんぱく質 | 32g |
糖質 | 20.8g |
ヤンニョンチキンの本場の味は結構辛いのですが、このチキンは甘辛く仕上がっているので辛いのが苦手な人も食べられる味でした。
チキンにしっかりと味が染み込んでいて食べごたえもあるのですが、中までしっかり温まっていないチキンもありました。
あまり温めすぎると副菜の水分が飛んでがカチカチになってしまうので、温め方に注意が必要です。
副菜には、ごまと味噌の甘みが相まったいんげんとささみのごま味噌和え、旨味たっぷりえびシューマイ、 韓国の調味料を加えてアレンジしたにんじんとごぼうのピリ辛きんぴらが入っていました。
えびシューマイはダイエット食とは思えなくらいすごくおいしかったです!
えびのチリソース煮はカロリーが142kcalと低いけど水っぽい
カロリー | 142kcal |
たんぱく質 | 16.1g |
糖質 | 9.7g |
ワンプレートで142kcalという超ヘルシーおかずで思わずカロリーを2度見してしまいました。
普段目にするエビチリを想像して食べると、水っぽくて差がありすぎてがっかりするのですが、えびのチリソース煮と別のメニューとして考えるのがおすすめです。
えびとカリフラワー、ピーマンといった野菜、椎茸にチリソースがかかっていて、さっぱりした味付けでした。
副菜には少しピリ辛な小松菜とにんじんのピリ辛和え、ブロッコリーのクリームコーンかけ、にらとあさりの中華炒めが入っていました。
ロールケーキ コーヒーは、小腹が空いたときにも罪悪感なく食べられる
カロリー | 163kcal |
たんぱく質 | 3.5g |
糖質 | 5.4g |
生クリームを見るだけで罪悪感があったのですが、低糖質なのにずごく美味しくてびっくりしました。
スポンジもふわふわで、コーヒーの味もそこまで甘くなく食後のデザートに食べるのにぴったりでした。
いちごドーナツ
カロリー | 154kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
糖質 | 13.4g |
いちごドーナツは、生地にいちごの香りつけがされていて、ほどよい甘みでした。
チアシードが入っているのでしっとり食感の中にプチプチ食感が入っていて新鮮でした。
ダイエットでがんばる自分へのご褒美にもぴったりです。
ナッシュを定期購入してみて私が感じたこと
ナッシュを私が定期購入するのは、我慢しないダイエットができるからなんです。
私は食べるのことが好きなので、極端な糖質制限するダイエットや置き換えダイエットなど我慢するダイエットは続きませんでした。
しかしナッシュは、新商品が出る頻度が多いので毎回新しい味と出会えて、おかずが4品もありながら糖質が低いので、無理なくダイエットを続けることが出来ています。
値段が安ければ毎日でも食べたいのですが、これからも週に2回程度をごちそうとして長く続けていきたいです。
ナッシュをおすすめする人・おすすめしない人
ここでは、ナッシュをおすすめする人やしない人についてお伝えしていきます。
購入して後悔しないように、購入前にぜひチェックしてくださいね。
こんな方にはナッシュをおすすめしません
- コンビニやお惣菜の代わりを弁当を探している人
- 冷凍庫にスペースがない人
- いきなり定期コースの申込みに抵抗がある人
- 送料が気になる人
ナッシュの場合、特にダイエット目的ではなく、普段のお弁当の代わりにナッシュという方には正直あまりおすすめしません。
ナッシュはスーパーやコンビニのお弁当に比べても味が薄めになっていたり、ボリュームも比較すると物足りなさを感じてしまいます。
またお米がついていないメニューがほとんどなので、ごはんが必要であれば自分で準備しないといけないんです。
ナッシュには初回限定のお試しセットや送料無料などがないので、送料などを気にする方にはおすすめできません。
ナッシュがおすすめするのはこんな人
- 糖質や塩分をおさえた食事をしたい人
- ダイエットをしている人
- 低糖質のデザートも食べたい人
- 色んな国の料理の味を楽しみたい人
- 食べごたえのある食事をしたい人
- 宅配弁当のメニューを自分で選びたい人
- 送料が気にならない人
ナッシュは、ダイエットや糖質や塩分を抑えた食事をしている方にとっても評判がいい宅配サービスなんです。
毎日、糖質や塩分を計算しながらの料理は大変です。
ナッシュだと全ての弁当が糖質30g・塩分2.5g以下におさえられているので、いつも60種類以上のメニューの中から食べたいものを選ぶことができます。
具材の大きさが大きめにカットされていたり、飽きのこない味付けで美味しくダイエットできるので、我慢ばかりのダイエットに挫折してきた人にはぴったりな宅配弁当です。
ナッシュの金額について解説します
ナッシュの購入方法や金額についてご紹介します。
またどんな注文方法がお得なのかもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ナッシュは単品販売やお試しセットはありません
プラン | 料金(税込) | 1食あたりの値段(税込) |
6食セット | 4,190円 | 698円 |
8食セット | 4,620円 | 577円 |
10食セット | 5,546円 | 554円 |
ナッシュは、はじめて注文する場合も定期コースでの申込みが必要となります。
6食、8食、10食の中から選びます。
しかし、回数の縛りはありませんので、まずは1回だけ6食か8食を試して自分の目でしっかりと確かめるのがおすすめです。
ナッシュが買えるのは公式サイトだけ
店舗 | 購入可能 |
公式サイト | ○ |
Amazon | ✕ |
楽天市場 | ✕ |
成城石井 | ✕ |
イオン | ✕ |
ナッシュが買えるところを調べてみましたが、ナッシュは公式サイトからのみ買うことができます。
店舗に出せばもっと知名度が上がるかもしれませんが、その分経費がかかってしまいます。
ナッシュは店舗で販売して無駄な経費がかかるよりも、日々冷凍技術やメニュー開発という美味しさにお金をかけています。
ナッシュは継続するとどんどん単価が安くなる
ランク | 累計購入数 | 一食あたりの値段 |
ランク1 | 初回購入時 | 599円(1食) |
ランク2 | 10食 | 593円(1食) |
ランク3 | 20食 | 587円(1食) |
ランク4 | 30食 | 581円(1食) |
ランク17 | 160食 | 503円(1食) |
ランク18 | 170食 | 499円(1食) |
※10食プランで購入した場合
ナッシュは、1回だけの注文ももちろん大丈夫ですが、継続して注文することで安くなります。
しかし、途中で定期購入を解約してしまうとナッシュランクはランク1に戻ってしまいますので注意が必要です。
一旦注文をお休みするスキップや停止であれば、ナッシュランクは永久的にランクが維持できます。
ナッシュは送料がかかるので注意が必要
地域 | 送料 |
北海道 | 2,145円 |
青森県・秋田県・岩手県 | 1,353円 |
宮城県・山形県・福島県 | 1,243円 |
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・山梨県 | 1,078円 |
新潟県・長野県 | 1,100円 |
富山県・石川県・福井県 | 1,001円 |
静岡県・愛知県・三重県・岐阜県 | 1,001円 |
大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県 | 935円 |
岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県 | 1,001円 |
香川県・徳島県・愛媛県・高知県 | 1,001円 |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | 1,100円 |
沖縄県 | 2,167円 |
※6食注文の場合
ナッシュは、配送料が高いのがネックです。
通常○円以上だと送料無料という宅配弁当も増えているなか、ナッシュは購入個数が増えるほど送料が高くなり、工場がある大阪から離れるほど送料が高くなってしまいます。
いくらナッシュの弁当が安くなっても送料を加算すると、食費に余裕がある人しか毎日ナッシュを続けることは難しいです。
ナッシュの送料をおさえるためには、1回の注文個数を多くして注文する頻度を少なくするのがおすすめです。
nosh(ナッシュ)はスキップやお休みが簡単にできます
今週の配送だけ辞めたい場合 | スキップ |
しばらく配送を停止したい場合 | プラン停止 |
ナッシュには、「今回だけお休みする」スキップ、「しばらくお休みしたい」できるプラン停止ができるサービスがあります。
冷凍庫のスペースがなかったり、旅行などで不在にするときは安心してお休みできることも出来ますし、その時に料金も一切かかりません。
ナッシュは解約しないかぎり、今まで積み上げてきたランクが永久的に残るので、解約よりプラン停止にしていた方がいいですよ。
ナッシュを注文する前に知っておきたい5つの疑問にお答えします
ナッシュでよくある質問をまとめてみました。
購入してこうじゃなかったということがないためにも目を通しておいてくださいね。
Q1:ナッシュの賞味期限はどのくらい?
ナッシュは冷凍保存で、賞味期限は、6ヶ月~1年です。
それぞれのパケージに賞味期限がついています。
Q2:食事・スイーツのメニューは選ぶことができる?
ナッシュは、手続きしないと前回と同じメニューがとどきますが、毎回自分で好きなメニューを決めることができます。
公式サイトのカレンダーから締切前までにメニューを変更することができます。
Q3:ナッシュは糖尿病の人でも大丈夫?
ナッシュの食事・スイーツは糖質量が多くとも30g以内を目安に調理されていて、2ヶ月間の臨床実験を行いました。
その過程で被験者の血糖値が下がると確認できており、効果が期待されます。
Q4:ナッシュが水っぽいと聞くんだけど・・・
ナッシュの弁当の中には、水っぽいと感じる弁当があります。
その理由が食材を調理せず、急速冷凍しているからなんです。
電子レンジで温めることで野菜の水分が出てきたりして水っぽくなります。
もし水っぽいと感じるようであればお皿に移して温めると改善されますよ。
Q5:うまく中まで温まらない時はどうしたらいい?
具材の大きい肉や、ハンバーグ、玉子は、中まで温まらないことがありました。
その場合は、事前に冷蔵庫で解凍して表示時間より短めに温めることで、中まで温めることができました。
ナッシュ(nosh)の基本情報や問い合わせ先
会社名 | ナッシュ株式会社 |
住所 | 大阪府大阪市中央区高麗橋3-2-7 ORIX高麗橋ビル5F |
電話番号 | 050-5433-2373(受付時間:10:00 ~ 19:00 )※年末年始除く |
公式サイト | https://nosh.jp/ |
この記事のまとめ
ナッシュをおすすめする人
- 糖質や塩分をおさえた食事をしたい人
- ダイエットをしている人
- 低糖質のデザートも食べたい人
- 色んな国の料理の味を楽しみたい人
- 食べごたえのある食事をしたい人
- 宅配弁当のメニューを自分で選びたい人
- 送料が気にならない人
この記事では、糖質や塩分を抑えた宅配弁当サービスのナッシュについてご紹介しました。
ナッシュは、他の宅配弁当と違っておしゃれなメニューやが多く、メニューの更新頻度も高いので毎回弁当を選ぶ楽しみがあります。
また和食だけでなく、エスニックや韓国料理などの味付けも楽しめるのも嬉しいです。
ナッシュで今までワンパターンの宅配弁当の味付けが飽きた人は、日々のお弁当に飽きることがなくなり、糖質制限や置き換えダイエットで我慢ばかりしてきた人は、食事を我慢する必要がなくなります。
ナッシュの宅配弁当は1回だけでも注文できるので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。