みなさんこんにちは。
今、市販の炭酸水の半分程度というコストパフォーマンス、ペットボトルの処分が不要という手軽さで
自宅で作れる炭酸水ソーダマシンが人気なんです。
しかも強炭酸水まで作れちゃうので、もうわざわざ炭酸水を買いにいかなくて済みます。

しかし、炭酸水マシーンといっても色々なメーカーから発売されていて、しかもシリンダー式やカートリッジ式があったりと
どの商品を選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
- 強炭酸が自宅でも作れる炭酸水ソーダマシンが欲しい
- お手入れが楽な炭酸ソーダマシンを買いたい
- 簡単に美味しくできる炭酸ソーダマシンを買いたい
そんな方に、今日はAmazonでも購入できるおすすめの炭酸ソーダマシンをご紹介したいと思います。
自分の好みにあったものを見つけてくださいね!
目次
炭酸ソーダマシンをおすすめしたい方
炭酸水を頻繁に飲む方
毎日ペットボトルで炭酸水を飲んでいると、それなりの消費量になりますよね。
炭酸水ソーダマシンは、初期費用だけはかかりますが、毎日飲む人であれば500mlで20円以下に
おさえられる機種もあります。
あまり頻繁に飲まない方には、初期費用が抑えられる炭酸水ソーダマシンもあります。
水以外の飲み物で炭酸水を作れる機種もあるので
炭酸の抜けた飲み物を復活させたり、炭酸ジュースや炭酸ワインを作ったりと
色んなアレンジもできます。
ペットボトルの置き場所に困っている方
炭酸水ソーダマシンは、本体もキッチンにおけるコンパクトなものが多く
しかも詰め替え用のカートリッジは小さいので、置き場所に困る悩みも解消されます。
ネットショッピングやコストコでまとめ買いをして
家の中で、ペットボトルの置き場所に困っている人にはぴったりです。

炭酸水ソーダマシンは2種類。まずはここから選ぼう
炭酸水メーカーは本体を買って水をセットすれば「炭酸水」が作れるというわけではありません。
「本体」に「別売りの炭酸ガス」を取り付けて水をセットして炭酸水を作っていきます。
炭酸水ソーダマシンの「炭酸ガス」には2種類あります。
- カートリッジ式
- シリンダー式
カートリッジ式
カートリッジをセットして炭酸水をつくり、一度にひとつのカートリッジを使い切る方式です。
目安として、一回に約1リットルの炭酸水が作れます。
使い切ったカートリッジは「燃えないゴミ」として捨てることができます。
メリット
1つのカートリッジが乾電池くらいの大きさなので、置き場所に困らない
いつでも新しいカートリッジを使うので、炭酸水を飲む頻度が低い方にはおすすめ
デメリット
カートリッジ式はシリンダー式よりもランニングコストが高い
シリンダー式
シリンダーの大きさは、カートリッジよりも大きく、ボンベ型のガスシリンダーをセットして使います。
1本のシリンダーで作れる炭酸水の量が多く、多いもので1本で124リットルの炭酸水が作れます。
メリット
炭酸の濃度を調節できるので強炭酸水が作れ、またカートリッジ式に比べ
ランニングコストが安い
デメリット
デメリットは、使い切ったガスシリンダーはゴミとして廃棄できず
使用済みのシリンダーを返却し新しいシリンダーを購入しないといけない
※近くに正規販売店があるか、送る場合は着払いかなどあらかじめ確認するのが
おすすめです。
炭酸ソーダマシン 徹底比較【Amazonで買えるおすすめ5選】
おすすめ6選
- ドリンクメイト マグナムグランド DRM1006
- ソーダストリーム Source Power スターターキット
- ドリンクメイト シリーズ620
- ソーダストリーム Genesis v3 スターターキット
- Soda Sparkle ソーダスパークルスターターキット
ドリンクメイト マグナムグランド DRM1006
大容量の「マグナムガスシリンダー」が搭載された炭酸水メーカー。
シリンダーと水をセットし、あとは好みの炭酸の強さになるまでボタンを押すだけで
舌と喉に強い刺激を感じるほどの強炭酸水が作れます。
水以外にもジュースや紅茶なんかでも炭酸ドリンクがつくれしっかりと炭酸感を味わうことができます。
ボンベのタイプ | シリンダー式 |
炭酸強度 | |
美味しさ | |
操作の簡単さ | 電源がいらない |
お手入れ | ノズルが丸洗いできるので、衛生的に使えます。 |
コスト |
スペック
サイズ :W171×H429×D211mm
重量:約1600g
適正容量:850ml(水)
ランニングコスト:25円/1L
ソーダストリーム Source Power スターターキット
一番のおすすめポイントは、電動なのでボタン一つで炭酸ができること。
そして電動なのでいつも同じ強さで炭酸がでるところがおすすめです。
炭酸水は、キメの細かい炭酸に仕上がります。
メーカーが作っているオリジナルシロップもあるので
お好みで色んなソーダを楽しむことができます。
ボンベのタイプ | シリンダー式 |
炭酸強度 | |
美味しさ | |
操作の簡単さ | 電動タイプ |
お手入れ | ノズルが丸洗いできるので、衛生的に使えます。 |
コスト |
スペック
サイズ :W124×H423×D233mm
重量:約2500g
適正容量:840ml(水)
ランニングコスト:36円/1L
ドリンクメイト シリーズ620
本体上面のツマミで炭酸の強さを4段階から選ぶことができます。
最大142Lの炭酸水が作れるマグナムシリンダーにも対応しているので
炭酸水を飲む頻度が増えてくれば、大きいサイズのシリンダーにも変えることができ
初心者にもぴったりです。
炭酸の泡は大きめで、刺激好きな方にぴったりな炭酸水に仕上がります。
ボンベのタイプ | シリンダー式 |
炭酸強度 | |
美味しさ | |
操作の簡単さ | |
お手入れ | |
コスト |
スペック
サイズ :W135×H425×D230mm
重量:約2000g
適正容量:850ml(水)
ランニングコスト:25円/1L
ソーダストリーム Genesis v3 スターターキット
デザイン重視の方におすすめで、色がブラック、ホワイト、レッドから選べ
LEDライトで炭酸水の強さがわかります。
シリンダー式だけど、初期費用が他より抑えられるのもいいですね。
ボンベのタイプ | シリンダー式 |
炭酸強度 | 炭酸濃度は高いけど感じにくい |
美味しさ | |
操作の簡単さ | |
お手入れ | |
コスト |
スペック
サイズ :W135×H420×D235mm
重量:約1000g
適正容量:840ml(水)
ランニングコスト:36円/1L
Soda Sparkle ソーダスパークルスターターキット
カートリッジ式で、一番強炭酸になのがソーダスパークルでです。
調整機能がないので、ペリエくらいの強さだと1本、強炭酸がお好きな方は2本使うのが
おすすめです。
カートリッジのセットは初心者でも簡単にでき、ボトルをふれば炭酸水が出来上がります。
ボンベのタイプ | カートリッジ式 |
炭酸強度 | 2本使って強炭酸を実感 |
美味しさ | 炭酸を作ったあと冷やすとさらにおいしい |
操作の簡単さ | |
お手入れ | |
コスト | 1リットルあたり2本使うと162円になってしまいます |
スペック
サイズ :W86×H207×D86mm
重量:約473g
適正容量:1000ml(水)
ランニングコスト:162円/1L
炭酸水ソーダマシンで作った炭酸水で肌や髪のお手入れもできる
自宅で作った炭酸水を、洗顔や洗髪に使うこともできます。
洗顔を炭酸水でおこなったり、シャンプーと炭酸水を混ぜて髪を洗って毛穴の汚れを落としやすくしたりと
炭酸水を利用した美容法もあります。
まとめ【自宅で作る】炭酸水ソーダマシン 強炭酸好きなあなたにAmazonおすすめ5選
いかがでしたか?
総合的に見ると、炭酸の強さとコスパを考えると「ドリンクメイト マグナムグランド」がおすすめです。
強炭酸好きなあなたにおすすめの炭酸水ソーダマシン
- ドリンクメイト マグナムグランド DRM1006
- ソーダストリーム Source Power スターターキット
- ドリンクメイト シリーズ620
- ソーダストリーム Genesis v3 スターターキット
- Soda Sparkle ソーダスパークルスターターキット
炭酸水マシーンといっても色々なメーカーから発売されていて
しかもシリンダー式やカートリッジ式と色々ありますが
その中でも強い炭酸が作れるもの、維持費があまり負担にならず
長く愛用できるものを選んでくださいね。