ディズニー旅行準備

ディズニー スタンバイパスの取り方と最新情報、新商品販売時は注意が必要

2021年12月19日

この記事では、スタンバイパスの取り方について解説します。

【最新スタンバイパスまとめ】

※2023年からレストラン、グッズショップ、カプセルトイでスタンバイパスが必要になります。

  • グッズとカプセルトイとゲームは、同時取得出来ない
  • グッズかカプセルトイかゲームのどれか1施設とレストランは、同時取得可能

本文では、詳しく解説していますのでよかったら最後までチェックしてください。

目次

 

ディズニースタンバイパスの取り方から、使い方を6つのステップで紹介

スタンバイパスの取り方を6つのステップでご紹介します。

まずは、入園前にスタンバイパスを取得するためには、ディズニーの公式アプリが必要となります。

Apple Storeからダウンロードする

Google Playからダウンロードする

スタンバイパスは、パークに入園してから取れるようになります。

[st-kaiwa1r ]パークの外では当日であろうとスタンバイパスは取れないのでご注意ください。[/st-kaiwa1]

 

step
1
スタンバイパスを立ち上げる

【最新版】ディズニー スタンバイパスの取り方をご紹介!画像とQ&Aで詳しく解説

出典:公式サイト

まずは「東京ディズニーリゾート・アプリ」を立ち上げます。(ログインが必要です)

左下のプランの中にある「スタンバイパス」をタップしましょう。

 

step
2
アトラクションかショップのいずれかを選択する

アトラクション、ショップのいずれかのカテゴリをタップします。

ゲームのスタンバイパスはショップをタップしましょう
Tabiアテンダント

 

step
3
アプリで同行者とチケットを認識させる

【最新版】ディズニー スタンバイパスの取り方をご紹介!画像とQ&Aで詳しく解説

出典:公式サイト

同行者がいる場合、画面に同行者の名前にチェックが入っているか確認しましょう。

1人のアプリかつ1人のディズニーアカウントで、グループ全員分のスタンバイパス取得ができます。

紙のチケット(eチケット)を持っている方は、チケットの2次元コードを読み取る必要があります。

アトラクションを利用する全員分のパークチケットの二次元コード(裏面に印刷されています)をスキャンしてくださいね。

同行者分のチケットが選択されているか確認しましょう。

 

step
4
希望のアトラクションを選択する

【最新版】ディズニー スタンバイパスの取り方をご紹介!画像とQ&Aで詳しく解説

出典:公式サイト

乗りたいアトラクションのスタンバイパスを選択します。

アトラクションと取得可能時間が表示されていますので、希望のアトラクションと時間を選択しましょう。

 

step
5
取得したスタンバイパスをチェックする

【最新版】ディズニー スタンバイパスの取り方をご紹介!画像とQ&Aで詳しく解説

出典:公式サイト

スタンバイパスを取得できるとプランの中にパスが表示されます。

なお、2枚目のスタンバイパスを取得できる時間は、次のうち、早い方が適用されます。、

  • 取得済みのスタンバイパスの利用開始時間(※注1)
  • 前回のスタンバイパスの取得から2時間後

注1)前回の取得から60分が経過している必要があります

 

step
6
指定の時間になったらアトラクションに並ぶ

【最新版】ディズニー スタンバイパスの取り方をご紹介!画像とQ&Aで詳しく解説

出典:公式サイト

指定時刻の5分前にQRコードが表示されます。

プランの中にあるパスを表示するとQRコードが出てきます。

アトラクションの入り口にある読み取り機にQRコードをスキャンして、アトラクションの中に入ります。

ここでポイント!

この時点で、アトラクションに乗れるワクワク感で満たされる方が多いと思いますが、実はQRコードをスキャンした後に、次のスタンバイパスが取れるようになるんです。

スタンバイパスを取りたいアトラクションがあれば、この時点で次のスタンバイパスを手に入れましょう!

なお、指定された時間を過ぎるとアトラクションに並べる権利が無効になりますが、何らかの事情があればキャストさんに相談してみてください。

私もパーク内で落とし物をしてしまい、スタンバイパスの指定時間とかぶってしまったのですが、臨機応変に対応してもらうことができました。

 

 

スタンバイパスが必要な施設

それでは、実際どの施設に行くにはスタンバイパスが必要なのか。

最新情報をご紹介します。

 

スタンバイパスが必要なアトラクション

パークショップ名スタンバイパス必要期間
ディズニーランド
ディズニーシー

 

スタンバイパスが必要なグリーティング

パークショップ名スタンバイパス必要期間
ディズニーランド
ディズニーシー

 

スタンバイパスが必要なショップ

ディズニーランド、ディズニーシーでは、新しい商品が販売されるタイミングで、店内の混雑を避けるためにスタンバイパスを発行することがあります。

スタンバイパスがないと、ショップに入店できないので、グッズも狙っている時は、スタンバイパスを取るようにしましょう。

 

スタンバイパスが必要なショップ(ゲーム)

パークゲームスタンバイパス配布終了時間(平均)
ディズニーランド
ジャングルカーニバル(丸太投げ)10:30頃
ジャングルカーニバル(ボール転がし)
ディズニーシーアブーズ・バザール10:00頃

※日にちによってスタンバイパスが必要な場合と、不要な場合があります

ゲームに挑戦して成功すると、オリジナルグッズがもらえます。

ゲームはアトラクションではなく、ショップのカテゴリーになり、アトラクションと同時にスタンバイパスを取ることができるので、パークに入園したら、スタンバイパスをすぐ取るようにしましょう。

 

また雨の日のアブーズ・バザールですが、雨の日にしか選べない限定の参加賞のノベルティが登場するんです。

雨の日だから大丈夫だと思わず早めにスタンバイパスは、早めに取ってください。

スタンバイパスは、時々キャンセルされることがあります。

スタンバイパスが発券終了していても、こまめにアプリを開いてキャンセル拾いをしてみるのもいいかも。

アブーズ・バザールの遊び方については、こちらのページも参考にされてください。

【2023年最新】アブーズ・バザールの景品と攻略法を画像付きで解説

この記事では、東京ディズニーシーにあるゲームコーナーの「アブーズ・バザール」の景品と攻略方法についてご紹介します。 映画 ...

続きを見る

 

スタンバイパスが必要なレストラン

パークショップ名スタンバイパス必要期間
ディズニーランド
・スウィートハート・カフェ
・トゥモローランド・テラス
当面の間
ディズニーシー
・ニューヨーク・デリ
・ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
・ユカタン・ベースキャンプ・グリル
当面の間
・ケープコッド・クックオフ
・ドックサイドダイナー
・ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
当面の間

 

 

アトラクションのスタンバイパスは、基本的に廃止になりました

スタンバイパスとは、指定の時間にスタンバイパスを取得したアトラクションやショップの列に並ぶことができるもの。

しかし、2022年5月19日よりディズニープレミアムアクセスのサービスが開始するタイミングで、アトラクションはすべてのゲストが並べば、体験できるようになりました

より多くのアトラクションを体験したいという方は、事前にしっかりと下調べをして、開園時間前にディズニーに行くことをおすすめします。

ディズニーの開園時間は早まるのは本当、パークを満喫したいなら早めの行動を!

この記事では、ディズニーの開園時間について解説します。

続きを見る

【2023年6月】ディズニーシー攻略法マニュアル、準備から当日流れまですべてご紹介

ディズニー再開後、色んな情報があって迷ってしまいますよね。 この記事では、久々にディズニーに行くという方や、再開後に初め ...

続きを見る

【2023年6月】ディズニーランド攻略マニュアル、準備から当日流れまですべてご紹介

この記事では、久々にディズニーに行くという方や、再開後に初めていくという方に向けて、ディズニーランドの攻略法をご紹介しま ...

続きを見る

【2023年版】子連れディズニーの持ち物リスト!年代と季節別にご紹介

この記事では、子連れディズニーの持ち物リストを年代別、季節別にまとめました。

続きを見る

 

有料もしくは、ディズニーホテル宿泊者限定のサービスとはなりますが、以下のサービスを利用することで、待ち時間を短くすることもできます。

  • 有料のディズニープレミアムアクセス
  • ディズニーホテルのバケーションパッケージ
  • ディズニーホテル宿泊者特典のハッピーエントリーチケット
アーリーエントリーチケットはお値段以上の価値あり!満喫できる過ごし方をご紹介

以前はディズニーホテル宿泊者の特典として、現在、ディズニーホテル宿泊者だけが購入できる「アーリーエントリーチケット」を購 ...

続きを見る

ディズニー アトラクション利用券とは?使い方を紹介、期間限定の宿泊者特典情報も

この記事では、ディズニー アトラクション利用券とはどんなものか、また使い方についてご紹介します。

続きを見る

 

最近は、ディズニーホテルやディズニーのスポンサーのJALを利用することで、ディズニーをより快適に過ごせるような流れに変わってきています。
Tabiアテンダント

ディズニーアンバサダーホテル、セレブレーションホテルであれば、県民割(千葉とく旅キャンペーン)を使って、お得に予約できます。

【2023年版】千葉とく旅キャンペーンでディズニー旅行が予約できる15社まとめ

この記事では、ディズニー旅行がお得になる「千葉とく旅キャンペーン」の販売状況とクーポンが使えるお店をご紹介します。

続きを見る

【2023年版】JALパックのディズニーは安いし久々のパークでも迷わず楽しめる

この記事では、JALパックを使ってディズニー旅行をしたいという方に、安くてお得な理由についてご紹介します。

続きを見る

ダイナミックパッケージのディズニー旅行はJALが最強、実際利用した口コミ

この記事では、ディズニー旅行を飛行機で行く予定の方のために、JALダイナミックパッケージでディズニーに行ってみた感想をご ...

続きを見る

 

 

ディズニープレミアアクセスのサービスが開始

施設価格
東京ディズニーランド
ディズニー・ハーモニー・イン・カラー2,500円 / 回
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ2,500円 / 回
美女と野獣“魔法のものがたり” 2,000円 / 回
ベイマックスのハッピーライド1,500円 / 回
スプラッシュ・マウンテン
東京ディズニーシー
ソアリン:ファンタスティック・フライト2,000円 / 回
トイストーリー・マニア 
タワー・オブ・テラー1,500円 / 回
センター・オブ・ジ・アース
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ 2,500円 / 回

ディズニー・プレミアアクセス」は、パーク入園後に東京 ディズニーリゾート・アプリから体験したい施設を時間指定で予約し、短い待ち時間で体験することができる有料のサービスです。

特にソアリンに関しては、別ルートを進んでいくので、特別感を味わうこともできます。

なお、他のアトラクションを同時に購入することができず、購入から60分後、もしくは購入したディズニー・プレミアアクセスのご利用開始時刻のいずれか早いほうの時間を過ぎると、再び「ディズニー・プレミアアクセス」を購入することができます。(ランド12/1~、シー12/9~)

なお、「ディズニー・プレミアアクセス」の対象以外のアトラクションでは、誰でも並んで体験できるようになっています。

ビリーヴ シー オブ ドリームスの時間は19:40開始、何時から待機した方がいい?

この記事で11月11日よりスタートしたディズニーシーの新しいショー「ビリーヴ シー オブ ドリームス」の最新情報について ...

続きを見る

 

 

レストランはスタンバイパスは不要ですが、予約していた方がいい

パーク内のレストランは、予約対象のところがあります。

予約対象のレストランに行きたいという場合は、予約しておいた方が時間を有効に使うことができます。

ディズニーレストランのキャンセル拾いのコツ!行けなくなった場合の手続き方法も

この記事では、ディズニーレストランのキャンセル方法や、キャンセル拾い・当日予約の方法をまとめました

続きを見る

ディズニーパーク内のレストランを予約なしで入れる7つのレストラン

ディズニーランドとディズニーシーは、予約なしでも楽しめるレストランがあります。

続きを見る

 

 

【現在は廃止】スタンバイパスが必要なアトラクション

スタンバイパスを取得すると、指定の時間にスタンバイパスを取得したアトラクションやショップの列に並ぶことができます。

スタンバイパスを取らないと、スタンバイパス対象のアトラクションには並ぶこともできませんのでご注意くださいね。

まずはどのアトラクションがスタンバイパスの対象なのかチェックしていきましょう。

なお、スタンバイパス発行対象のアトラクションは、変更する場合もありますので

パークに入る前に乗りたいアトラクションに、「スタンバイマークがあるか」アプリにてご確認ください。

なお、パークでできるだけ長い時間楽しむために、入園前の並ぶ時間や、並ぶ場所など知っておきたいという方は、別記事で特集していますので、よかったらあわせて参考にされてください。

ディズニーの開園時間は早まるのは本当、パークを満喫したいなら早めの行動を!

この記事では、ディズニーの開園時間について解説します。

続きを見る

 

東京ディズニーランドのスタンバイパス対象のアトラクション

アトラクション優先度スタンバイパス配布終了時間(平均)
美女と野獣"魔法のものがたり” 4/25~スタンバイパス休止09:35頃
ベイマックスのハッピーライド10:50頃
スプラッシュ・マウンテン 12:00頃
プーさんのハニーハント11:30頃

ディズニーランドでは、4つのアトラクションのスタンバイパスが配布されています。

2021年12月に入って2万人の入場制限の中でスタンバイパスの配布終了時間をみてきましたが、午前中の早い時間にスタンバイパスを取らないと、かなり厳しい状況です。

優先順位としては、美女と野獣、それから同時にゲームの「丸太投げ」も獲得するのがおすすめです

美女と野獣のアトラクションを利用したいという方は、10:30の入園ではかなり厳しい状態なので、1デーパスポートを購入するのがおすすめです。

スタンバイパスは、時々キャンセルされることがあります。

スタンバイパスは、時々キャンセルされることがあるので、諦めずにこまめにアプリを開いてキャンセル拾いをしてみるのもいいかもしれません。

 

東京ディズニーシーのスタンバイパス対象のアトラクション

【最新版】ディズニー スタンバイパスの取り方をご紹介!画像とQ&Aで詳しく解説

アトラクション・ショップ優先度スタンバイパス配布終了時間(平均)
ソアリン:ファンタスティック・フライト 4/25~スタンバイパス休止10:30頃
トイ・ストーリー・マニア!11:40頃
タワー・オブ・テラー15:30頃
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮14:30頃
タートル・トーク15:00頃
レイジングスピリッツ15:00頃
センター・オブ・ジ・アース 14:40頃

東京ディズニーシーでは、現在7つのアトラクションでスタンバイパスが発行されています。

圧倒的に不動の人気で、その後に身長制限がなくお子さん連れも家族で楽しめるトイ・ストーリー・マニア!が人気です。

  • おとなだけで入園する場合は、ソアリンとアブーズザバールのスタンバイパスを優先して取る
  • 102cm以下のお子さんがいて、家族でアトラクションを楽しみたいという方は、トイストーリーとアブーズザバールのスタンバイパスを優先して取る
アブーズバザールは、パーク内にあるスタンバイパスが必要ですぐに配布終了になる人気ゲームです。
Tabiアテンダント

ソアリンに乗りたいという方は、10:30の入園ではかなり厳しい状態なので、1デーパスポートを購入するのがおすすめです。

スタンバイパスは、時々キャンセルされることがあるので、諦めずにこまめにアプリを開いてキャンセル拾いをしてみるのもいいかもしれません。

【2023年6月】ディズニーシー攻略法マニュアル、準備から当日流れまですべてご紹介

ディズニー再開後、色んな情報があって迷ってしまいますよね。 この記事では、久々にディズニーに行くという方や、再開後に初め ...

続きを見る

【2023年最新】ディズニーシーに子連れで行くならこの回り方!おすすめのプランをご紹介

この記事では、ディズニーシーに子連れで行く時のおすすめの回り方、おすすめのアトラクションとレストランをご紹介します。

続きを見る

 

 

 

 

 

 

ディズニースタンバイパスのQ&A

ディズニーでスタンバイパスを取る前に、よくある疑問点をまとめました。

ディズニーランド・ディズニーシーに行く前にチェックしておいてくださいね。

 

Q1.スタンバイパスを持っていなかったら、もうアトラクションに乗れないの?

Aパターンすべてのゲストが「スタンバイパスなし」で並べる時間帯
Bパターンスタンバイパスを取得したゲストのみ利用できる時間帯

スタンバイ対象のアトラクションには2つの時間帯があり、スタンバイパスを持っいなくてもアトラクションに並べる時間帯があります。

これはアプリの施設詳細画面で確認できます。

スタンバイパスを持っていなくても、アトラクションに乗れるチャンスはあるんです。

 

▼Aパターン▼
アプリ上に、アトラクションの「待ち時間」とスタンバイパスの発行状況(発行しています/発行を終了しました)が表示されている。

待ち時間が表示されていれば、スタンバイパスを持っていなくても並ぶことができます。

ただし、アトラクションや日によってAパターンが設定されないこともありますのでご注意ください。

 

▼Bパターン▼
スタンバイパスの発行状況(発行しています/発行を終了しました)のみが表示されている。

この場合は、スタンバイパスを持った人しかアトラクションに乗れないということです。

 

入場者がまだ少ない朝の時間帯は、スタンバイパスを発行せずに通常のスタンバイで運営することもあるようです。

 

アプリに待ち時間が表示されるのをこまめにチェックしましょう
Tabiアテンダント

 

Q2.スタンバイパスは抽選ですか?

スタンバイパスは、先着順となっています。

・ショーの鑑賞、キャラクターとのグリーティングは抽選です。

有効にパークを楽しむためにも、乗りたいアトラクションから優先でスタンバイパスを取ることをおすすめします。

 

Q3.スマホを持っていない場合はどうしたらいい

スマホを持っていない場合は、利用したいアトラクションのキャストに声をかけてください。

 

Q4.10時30分、12時の時間指定のパークチケットでもスタンバイパスはとれますか?

スタンバイパスを取ることはできます。

しかし、先着順のため配布が終了していることがあるので、パークに入ったらすぐにスタンバイパスを取るのがおすすめです。

スタンバイパスが発行されていない時間帯であれば、今までとおりスタンバイパスがなくても並ぶことはで可能です。

 

Q5.2枚目以降のスタンバイパスはいつからとれるの?

・利用開始時間になったあと
・発券より2時間経ったあと

スタンバイパスに記載された「次回取得可能時間」が過ぎれば、他のアトラクションのスタンバイパスを所得できるようになります。

スタンバイパスを取ったのに、システム調整(アトラクションの故障)などでアトラクションが体験できなかった場合も、2枚目のスタンバイパスを取得できるようになります。

 

Q6.3歳以下の子供のスタンバイパスは必要?

パークチケットを持たない3才以下の方はスタンバイパスの必要はありません。

3歳以下の子供が乗れるアトラクションであれば一緒に乗ることができます。

 

Q7.スタンバイパスはキャンセルできるの?

はい。アプリでキャンセルすることができます。

取得したスタンバイパスの詳細のページ右上に表示されている「キャンセル」のアイコンを選択し、キャンセルするパークチケットを選択しするとキャンせつが確定になります。

キャンセルしたスタンバイパスは取り戻すことができないのでご注意ください。

なお、キャンセルしたあと、ほかに取得しているスタンバイパスがない場合は、すぐにスタンバイパスを取得することができます。

ほかに取得しているスタンバイパスがある場合は、スタンバイパスに記載されている次回取得可能時間以降になります。

 

Q8.スタンバイパス取得に年齢制限がありますか?

スタンバイパスは、13歳未満のみのでパークに入園している場合、アプリでのスタンバイパスが取得できません。

各アトラクションのキャストが対応してくれますので、各アトラクションキャストに対応してもらいましょう。

 

Q9.スタンバイパスを取得したのに、スマホの充電が切れたらどうしたらいい?

チケットがスマートフォンに表示するタイプ以外(紙のチケット、年間パスポートなど)であれば、グループ全員分のパークチケットをご用意の上、対象施設のキャストに声をかけてください。

スマートフォンに表示するタイプのチケットの場合は、メインストリート・ハウス(東京ディズニーランド)、ゲストリレーション(東京ディズニーシー)のキャストに相談してください。

 

 

ディズニースタンバイパスの取り方と使い方のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は2020年12月22日から開始された東京ディスニーランドとディズニーシーのスタンバイパスについてご紹介しました。

ディズニーに行く前に、しっかりと準備して効率よく最大限に楽しむ準備が必要となりそうです。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

-ディズニー旅行準備
-,

© 2023 おとな開運女子部 Powered by AFFINGER5