本ページには広告が含まれている場合があります。

ホテル旅館

杉乃井ホテル宙館のスタンダードとデラックスの違いを徹底解説

2023年11月3日

この記事では、2023年1月に杉乃井ホテルにオープンした、新棟「宙館」のスタンダードとデラックスルームの違いについてご紹介します。

スタンダードタイプの海側とデラックスは正直あまり変わりはありませんが、スタンダードの山側と他のお部屋のタイプは若干違ってきます。

本文では違いについて詳しくご紹介しますので、よかったら最後までチェックしてみてください。

杉乃井ホテル宙館のスタンダードとデラックスの2つの違い

違い①:料金

客室タイプ 料金(おとな2名/1部屋1泊)
スタンダード(山側) 49,000円 〜 78,000円
スタンダード(海側) 51,000円 〜 80,000円
デラックス 51,000円 〜 80,000円

1つめの違いは料金です。

宙館を満喫したいけど料金を少しでもおさえたいという方は、スタンダードの山側のお部屋がおすすめです。

またデラックスルームも、2階の低層階のプランも販売されています。

お部屋からの眺めは駐車場やホテル裏側などいい眺望とは言えませんが、少しでもお得に泊まりたい方は、デラックスの眺望なしのお部屋もおすすめです。

ちなみに、どのお部屋のタイプも宿泊プランで食事の場所が「シーダパレス(別棟スギノイパレス内)」と宿泊プランもあります。

宙館宿泊者限定の「TERRACE & DINING SORA」食事をしたいという方は、宿泊プランをしっかり確認した上で予約しましょう。

 

違い②:部屋の設備

客室タイプ 部屋の設備
スタンダード(山側) ・広さ:36.38~49.06㎡
・シャワーブースのみ
・エキストラベッドなし(畳スペースに布団を敷く)
スタンダード(海側) ・広さ:36.38~49.06㎡
・浴室あり
・エキストラベッドあり
デラックス ・広さ:46.85~49.06㎡
・浴室あり
・エキストラベッドあり

お部屋の広さ自体は、デラックスタイプが広めになっています。

お部屋の大きな違いは、スタンダードの山側のお部屋にはシャワーブースしかありません。

大浴場しか使わないという方であれば特に問題はありませんが、お部屋でお風呂に入るかもしれない方は注意が必要です。

また、3人以上で泊まる場合、スタンダードの海側とデラックスだと、エキストラベッドがある一方、スタンダードの山側のお部屋は、畳のスペースにお布団を敷く必要があります。

お子さんと添い寝するという方であれば、お布団を自分で敷く手間はありますが、ベッドから落ちる心配もないと考えると便利です。

違い③:インテリア

客室タイプ インテリア
スタンダード(山側) 森林
スタンダード(海側) 森林
デラックス 青海
森林
夕凪

客室のテーマとして、宙館は3つのテーマのインテリアのお部屋があります。

  • 別府湾からのインスピレーションを受けた深いブルーの色調を重ねた「青海」
  • 鶴見岳など別府を囲む山々にある豊潤なグリーンをイメージした「森林」
  • 海に映る美しいサンセットの凪の様子を捉えた「夕凪」

スタンダードのお部屋は森林タイプですが、デラックスタイプはどんなテーマのお部屋になるか、泊まってからのお楽しみとなります。

初めて泊まるという方は、スタンダードから泊まるのもおすすめですが、2回目以降はデラックスに泊まって、また違った雰囲気を味わってみるのもいいかもしれません。

 

杉の井ホテルの宙館に泊まった人の口コミ

 

宙館に泊まった人しか体験できないお風呂とダイニング

宙館にご宿泊のお客さまだけが利用できる展望露天風呂の「宙湯」、そして九州の食材をふんだんにつかった料理が楽しめるビュッフェダイニングがあります。

宙湯

宙館に泊まると、虹館と宙館と中館に宿泊している人が利用できる大展望露天風呂の棚湯アクアガーデンに加え、最上階、海抜約250mにある展望露天風呂も利用することができます。

壁面が全面ガラス張りになっていて、お風呂に入りながら別府湾や別府らしい湯けむりの街並みを見渡すことができます。

ちなみに、男湯の露天は扇山側、女湯は高崎山側に面しています。

TERRACE & DINING SORA

TERRACE & DINING SORAは、宙館宿泊者限定のレストランで、九州・大分の地場産の食材を取り入れた、洋食をベースとしたビュッフェレストランとなっています。

オープンキッチンでは、洋食ベースの料理をはじめ、ステーキや寿司、北京ダックといった高級料理をシェフがパフォーマンスとともに出来立てを提供してくれます。

 

この記事のまとめ

この記事では、杉乃井ホテル宙館のスタンダードとデラックスの違いについてご紹介しました。

  • 料金 ⇒安いのはスタンダード山側、デラックス低層階眺望なしのタイプ
  • お部屋の設備 ⇒お風呂付がよければスタンダードの山側以外のタイプ
  • インテリア ⇒2回目泊まりたい方はデラックスが新鮮さが感じられる

ぜひご自身にぴったりのお部屋を予約してくださいね。

杉乃井ホテルのタイムーセール情報はこちら!
とらべえ
【2023年12月】杉乃井ホテルに安く泊まる方法!タイムセールまとめ

この記事では、杉乃井ホテルに安く泊まりたいという方に向けて、タイムセールやクーポン情報をご紹介します。

続きを見る

  • この記事を書いた人

大人旅プロデューサー(ホテル航空アナリスト)

国内旅行業務取扱管理者/世界各地を15年以上飛び回った経験や体験をもとに、大人女子のための上質な旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社■メディア出演経験あり。■e-温泉マイスター/風水鑑定士/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級

-ホテル旅館
-, ,