この記事では、旅行計画を効率よく立てたいという方のために、効率よく旅行計画を立てる方法をご紹介します。
もちろん無計画で旅行して、その時の出会いを大切にするという旅行もあります。
しかし、旅行計画を立てずに行くと、旅行先で観光スポットを調べることになったり、後で「あそこに行っておけばよかった」など後悔してしまうことも。
充実した旅行をしたいという方は、ぜひ参考になさってください。
目次
旅行計画の立て方7つのステップ
旅行計画は、旅行をすることが決まったら早めに計画を立てることが大事です。
人気のホテルは、早い時期に予約が埋まってしまいますし、移動手段を早めに予約することで安く予約できるだけでなく、座席指定でも早めにしておいた方が希望の席を確保することもできます。
ステップ①:旅の目的を決める
まず旅行をするとなったら、何をしたいか決めましょう。
- 食べたい食べ物がある
- 行きたいスポットがある
- パワースポットに行きたい
- リゾート気分を楽しみたい
- ストレス解消をしたい
行きたい場所が例えばディズニーランド、USJなど決まっているのであれば、目的を決める必要はありませんが、どこに行くか決めてない場合は、具体的にやりたいことや行きたい場所、食べたい物などをリストアップしましょう。
ステップ②:行先を決める
メインの行先が決まったら、そこを基準にして行先を決めていきます。
日程に合わせて「ここにも行けるかも」など候補を挙げて、大まかな行先を決めていきましょう。
ステップ③:移動手段を考える
現地までの交通手段と、現地での移動手段も考えていきましょう。
電車、タクシー、バスなどの公共交通機関のほかにも、レンタカーを利用するという方法も考えられます。
1日に複数のスポットを訪れる場合には、レンタカーが便利です。
ステップ④:食事をしたい場所を決める
旅行先の楽しみはやっぱりその土地のご当地グルメ。
ご当地名物の食事を楽しみたいという方は、どんなレストランがあるかリサーチしましょう。
というのも、旅行先によってはせっかく食べたいレストランが、車でしか行けない遠いところだったりすることもあるからです。
またどのレストランで食べたらいいのか分からない場合は、道の駅のレストランというのもおすすめです。

ステップ⑤:宿泊施設を決める
行きたい場所、食べたいものが決まったら、ホテルを決めましょう。
食事を外でするなら、アクセスがいいホテルがおすすめですし、夕食を食べられる場所が見つからない場合、は夕食や朝食付きの宿泊プランを予約することで、食事の心配もなくなります。

ステップ⑥:行ってみたい場所をリストアップする
移動手段と行先、宿泊施設の大枠が決まったら、あとは行きたい場所をリストアップしていき観光コースを決めていきましょう。
公共交通機関を使って移動する場合は、時刻表や路線など確認しておきましょう。
googleマップは旅行の計画をする時にとても便利な機能がついていますので、旅行計画をする時におすすめです。
-
googleマップで旅行計画を立てよう!iphoneやスマホでの作り方を解説
この記事では、iphoneやスマホのgoogleマップで旅行計画を立てる方法についてご紹介します。
続きを見る
ステップ⑦:どのくらいの出費になるのか確認しておく
この段階で、どのくらいの出費になるのか確認しましょう。
交通手段、宿泊施設、観光スポットが決まれば、大体の金額が出てきます。
旅行に行くメンバーや人数によってかかる費用も大きく変わることがありますので、予算の立て方はじっくり考えて行うことをおすすめします。
この記事のまとめ
この記事では、旅行計画を効率よく立てたいという方のために、効率よく旅行計画を立てる方法をご紹介しました。
- 旅の目的を決める
- 行き先を決める
- 移動手段を考える
- 食事をしたい場所を決める
- 宿泊施設を決める
- 行ってみたい場所をリストアップする
- どのくらいの出費になるのか確認しておく
もちろん無計画で旅行して、その時の出会いを大切にするという旅行もあります。
しかし、旅行計画を立てずに行くと、旅行先で観光スポットを調べることになったり、後で「あそこに行っておけばよかった」など後悔してしまうことも。
充実した旅行をしたいという方は、ぜひ参考になさってください。