この記事では、宮城にある「松島一の坊」と「作並一の坊」をどっちに泊まるか迷っている方に向けて、それぞれの宿の違いについてご紹介します。
この記事を読めば、ご自身に合った方を予約することができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
一の坊は松島と作並どっちがいい?6項目で比較しました
「松島一の坊」と「作並一の坊」は、同じグループ会社で、両宿ともに滞在中の食事やドリンクが好きなだけ楽しめる「オールインクルーシブ」となっています。
そのため、どちらに泊まるか迷ってしまいますが、6つの視点から比較してみました。
①:温泉三昧したいなら「作並一の坊」
ホテル | お風呂 |
松島一の坊 | 「八百八島の湯」「五大観の湯」(入替制/男女別) |
作並一の坊 | 3本の自家源泉を愉しむ8種のお風呂。 湯温が異なる4つの露天風呂(立ち湯・河原の湯・清流の湯・眺望の湯)と天然温泉を利用したよもぎミストサウナ。 |
温泉を堪能したいという方であれば、「作並一の坊」がおすすめです。
松島、作並ともに天然温泉を楽しむことができますが、お風呂の種類や、自然と一体になれるような露天風呂、また温泉かけ流しといった充実度で言えば、作並一の坊です。
なかでも「作並一の坊」でおすすめなのが、天然温泉を利用したよもぎ蒸し風呂が楽しめます。
よもぎの蒸し風呂は オーガニックな「よもぎ」を天然温泉で蒸した蒸気で全身を潤してくれ、口や鼻から吸い込む「吸引浴」により、身体の内側から有効成分が吸収されるのが特徴です。
ただ、「松島一の坊」は、お風呂の数こそ少ないですが、負けてはいません!
日本三景「松島」を露天風呂から望むことができ、また5時から入浴できる露天風呂からは、美しい日の出の瞬間を見ることもできます。
②:サウナでととのいたいなら「松島一の坊」
ホテル | サウナ |
松島一の坊 | 〇 |
作並一の坊 | ー |
サウナも楽しみたいという方であれば、松島一の坊がおすすめです。
松島一の坊は、2022年にSPAをリフレッシュ。
ロウリュサウナ・岩塩岩盤浴を楽しむことができます。
そして、クールダウンは、松島湾の海風が心地よいテラスやサンルームで、ウォーターサーバーとアイスバーを楽しみながら、ととのうことができます。
③:料金は変わらない
ホテル | 料金(おとな2名/1泊) |
松島一の坊 | 66,000円〜145,200円 |
作並一の坊 | 50,000円〜240,000円 |
両ホテルともオールクルーシングですが、料金はあまり変わりません。
作並一の坊には、広さ84平米の広さがあるスイートルームがあり、プライベートサウナが完備されているお部屋があります。
また、松島一の坊はスイートルームはないのですが、ガーデンフロアに宿泊すると、ガーデンフロアご宿泊者専用のクラブラウンジを利用することができます。
お部屋でお楽しみいただるスパークリングワインや瓶ビール、リンツチョコレートやナッツ類などがあったり、テレワークスペースも完備されています。
こちらの記事では、それぞれの宿を安く予約できる方法についてご紹介していますので、よかったら併せてチェックしてみてください。
-
-
【2023年10月】松島一の坊に格安で泊まる方法、オールクルーシングをさらにお得に
この記事では、松島一の坊に格安で泊まる方法についてご紹介します。
続きを見る
-
-
【2023年10月】作並一の坊に格安で泊まる方法、オールクルーシングをさらにお得に
この記事では、作並一の坊に格安で泊まる方法についてご紹介します。
続きを見る
④:お部屋はオーシャンビューか自然景観かで好みが分かれる
ホテル | お部屋 |
松島一の坊 | 全室オーシャンビュー 2015年~2021年にかけてお部屋がリニューアル |
作並一の坊 | 川のせせらぎと山の景色に恵まれてた空間 2021年~2023年にかけてお部屋がリニューアル |
お部屋は、どちらのホテルもリニューアルされていますが、作並の方がリニューアルされて日が浅くなっています。
作並一の坊は、窓を開けっぱなしにしておくと、虫がお部屋に入ってくることがあって、虫が苦手という方はできるだけ窓は開けないようにするのがおすすめです。
ちなみに11月頃になると、作並付近は紅葉の見ごろとなります。
⑤:利便性、アクセスのよさは「松島一の坊」
ホテル | お部屋 |
松島一の坊 | ■仙台から松島まで ・仙台からJR東北本線に乗って松島駅へ(約25分) ・仙台からJR仙石線に乗って松島海岸駅へ(約40分)■車でお越しの場合 三陸自動車道「松島海岸IC」より約13分 |
作並一の坊 | ・仙台宮城ICからお車で約30分(48号線を山形方面へ) ・仙台駅からJRで快速なら約30分。JR仙山線「作並駅」から無料送迎バス運行(事前予約制) |
交通手段によって異なりますが、観光をたくさんしたいという方であれば、松島をおすすめします。
作並は車でないと仙台まで行くのに時間がかかります。
⑥:日帰り温泉は両宿とも行っていません
ホテル | 日帰り温泉 |
松島一の坊 | ー |
作並一の坊 | ー |
以前は日帰り温泉と昼食が楽しめるプランがあったのですが、現在は両宿ともに無期限の中止となっています。
2020年4月6日(月)より日帰り入浴につきまして、無期限の休業をすることとなりました。
当面の間は安心安全・快適にご宿泊していただける宿づくりに専念し営業いたします。
引用:松島一の坊公式サイト
そのため、両宿とも現在は、宿泊者のみがお風呂や食事を楽しむことができます。
松島一の坊と作並一の坊、それぞれおすすめする方
「松島一の坊」をおすすめする方
- お風呂からの眺望やサウナなどSPAを楽しみたい方
- 年配の方と一緒に過ごす方
- 観光も楽しみたい方
松島一の坊は、車でも電車でもアクセスしやすく、周辺観光もしたいという方にぴったりです。
また、お風呂の数は少ないですが、サウナや岩盤浴が充実しているので、ととのいたい方にもおすすめです。
「作並一の坊」をおすすめする方
- 自然の中で過ごしたい方
- 車で移動する方
- 紅葉や日本三名瀑の「秋保大滝」を楽しみたい方
作並一の坊は、自然に囲まれて日常の忙しさを忘れるくらい、リフレッシュできます。
また仙台から距離がありますが、車であれば問題なく移動することができます。
ただ、自然の中に露天風呂があるため、年配の方の場合、施設内で段差が多いので移動がきついという声もあります。
できるだけ移動を楽にしたいという方は、松島一の坊の方にしておくのが安心です。
この記事のまとめ
この記事では、「松島一の坊」と「作並一の坊」の違いについてご紹介しました。
ぜひ、ご自身の過ごし方に合ったホテルを選んでくださいね。