この記事では、ホテル三日月にある2つのホテル「富士見亭」「竜宮亭」の違いについてご紹介します。
「富士見亭」「竜宮亭」の違い
- 料金
- 部屋からの景色
- 利便性
本文では詳しくご紹介しますので、よかったら最後までチェックしてみてください。
ホテル三日月の富士見亭と竜宮亭の違いは3つある
「富士見亭」「竜宮亭」の違い
- 料金
- 部屋からの景色
- 利便性
冒頭でもご紹介しましたが、「富士見亭」「竜宮亭」の違いには大きく3つの違いがあります。
それぞれの特徴をおさえておけば、予約をする時にスムーズになりますので、ぜひチェックしてみてください。
違いその①:料金をおさえたいなら竜宮亭
竜宮亭は、富士見亭と料金だけ比べると1泊あたり1万円ほど差があります。
少しでも安く宿泊費をおさえたいという方は「竜宮亭」がおすすめです。
富士見亭の方が新しく高級感がありますので、お部屋にこだわりたいという方は富士見亭がいいでしょう。
こちらの記事では、ホテル三日月をさらに安くする方法についてご紹介していますので、よかったら併せてチェックしてみてください。
-
【2023年5月】ホテル三日月に安く泊まる3つの方法まとめ
この記事では、ホテル三日月に安く泊まる方法についてご紹介します。
続きを見る
違いその②:部屋からの景色
「富士見亭」のすべての客室からは、東京湾、天候がよければ富士山をお部屋から眺めることができます。
しかも富士見亭のお部屋には、全室に半露天風呂もついています。
大浴場には連れて行けない年齢の方や、プライベートを大切にゆったりと過ごしたいという方は富士見亭がおすすめです。
違いその③:利便性
温泉やプールに気軽に頻繁に行きたいという方は、竜宮亭がおすすめです。
というのも、富士見亭に宿泊した場合、温水プール、温泉、お祭りランドへ行くのに徒歩5分以上はかかってしまいます。
また、富士見亭と龍宮亭はつながっていないので、一度地上に出て駐車場外を歩く、もしくは20分間隔の送迎バスに乗ることになります。
もちろん、竜宮亭に泊まっている人は、富士見亭に来ることがないので、その分プライベート感や高級感があります。
現在は、閉鎖されていますが「富士見亭」には、富士見亭宿泊者限定で使えるラウンジなどもあります。
お部屋でおこもりするか、温泉やプールなどをメインにするかも目的で決めていくのがおすすめです。
この記事のまとめ
この記事では、ホテル三日月にある2つのホテル「富士見亭」「竜宮亭」の違いについてご紹介しました。
「富士見亭」「竜宮亭」の違い
- 料金 ⇒安いのは「竜宮亭」
- 部屋からの景色 ⇒半露天風呂付で全室オーシャンビューなのは「富士見亭」
- 利便性 ⇒大浴場、プール、お祭りひろばへのアクセスは「竜宮亭」
ホテル三日月の過ごし方によってどちらの棟にするのか、ぜひ決めていってくださいね。