本ページには広告が含まれている場合があります。

ホテル旅館

宮崎観光ホテル東館と西館の3つの違いを解説します

この記事では、宮崎観光ホテル東館と西館の違いを解説します。

  • 利便性
  • 部屋タイプ
  • 料金

東館西館ともに川沿いのお部屋であれば、大淀川の景色を楽しむことができます。

本文では、それぞれの違いについてご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

 

宮崎観光ホテル東館と西館の違い

  1. 利便性
  2. 部屋タイプ
  3. 料金

冒頭でもお伝えしましたが、東館と西館の違いは大きく3つあります。

館内の見取り図と一緒にご紹介します。

違い①:利便性

フロント、駐車場、朝食会場に近いのは東館です。

館内の移動を少なくしたいというご年配の方、子連れの方には便利です。

ただ大浴場は西館にあるので、大浴場に頻繁に行きたいという方は、西館の方が近いです。

 

違い②:部屋タイプ

部屋
西館(2011年、2018年リニューアル) ・スタンダードシングル
・スタンダードツイン
・スーペリアシングル
・スーペリアツイン
・スーペリアファミリールーム
・メモリアルルーム
・ユニバーサルフロア
東館(2014、2015年リニューアル) ・スーペリアシングル
・スーペリアダブル
・スーペリアツイン
・スーペリアデラックスツイン
・和室スイート
・エグゼクティブフロア

宮崎観光ホテルは、歴史ある建物ですが、それぞれリニューアルされていて、どちらの棟も清潔感があります。

東館にはエグゼクティブフロアがあって、ロクシタンのアメニティも楽しめます。

また、西館はリニューアルに合わせてほとんどのお部屋が禁煙ルームとなっています。

東館は、喫煙できるお部屋が多いです。

西館には、川端康成が半世紀前に滞在したお部屋「メモリアルルーム」がありますよ
とらべえ

 

違い③:料金

料金は西館、東館ともあまり変わりありませんが、少しでもお得に泊まりたいという方は西館の方が、安く泊まることができます。

 

宮崎観光ホテル東館と西館どちらがおすすめ?

  • 喫煙ルームが多いのは東館
  • 大浴場に近いのは、西館
  • 利便性がいいのは東館
  • アメニティにこだわりたいという方は東館のエグゼクティブフロア

私自身も東館、西館両方泊まったのですが、東館と西館は大淀川沿い沿って建てられているので、どちらに泊まっても景色自体は変わらず楽しむことができました。

ただ、フロント、朝食会場、車寄せ、駐車場は東館にあるので、できるだけ移動を少なくしてお部屋まで近い方がいいという方は、東館がおすすめです。

 

 

宮崎観光ホテルに泊まった人の口コミ

宮崎観光ホテルは、天皇家の方々も泊まるほど宮崎でも歴史もあるラグジュアリーホテルの一つです。

ラグジュアリーホテルは、シェラトングランデもあるのですが宮崎市を観光したり、グルメを楽しみたいという方は、宮崎観光ホテルがおすすめです。

 

この記事のまとめ

この記事では、宮崎観光ホテル東館と西館の違いを解説しました。

  • 利便性
  • 部屋タイプ
  • 料金

東館西館ともに川沿いのお部屋であれば、大淀川の景色を楽しむことができ、便利もいいホテルです。

ぜひご自身にあったお部屋を選んでくださいね。

 

 

  • この記事を書いた人

大人旅プロデューサー(ホテル航空アナリスト)

国内旅行業務取扱管理者/世界各地を15年以上飛び回った経験や体験をもとに、大人女子のための上質な旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社■メディア出演経験あり。■e-温泉マイスター/風水鑑定士/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級

-ホテル旅館
-