本ページには広告が含まれている場合があります。

ホテル旅館

【これで迷わない!】水明館の飛泉閣と山水閣の違いを解説します

2023年9月27日

この記事では、下呂温泉にある水明館の飛泉閣と山水閣の違いについてご紹介します。

水明館の飛泉閣と山水閣の違い

  • 利便性 ⇒移動が楽なのは「飛泉閣」
  • お部屋 ⇒景色にこだわりたいなら「飛泉閣」
  • 部屋風呂 ⇒お部屋でも温泉を楽しみたいなら「山水閣」

景観やサービスには大きな違いはありませんが、泊まる目的によって飛泉閣と山水閣を選ぶのがおすすめです。

本文では、詳しく違いについてご紹介しますので、よかったら最後までチェックしてみてください。

水明館の飛泉閣と山水閣の3つの違い

水明館には大きく4つの棟があります。

その中でも、飛泉閣と山水閣は同じようなお部屋タイプということもあって、私自身も予約する時に迷ってしまいました。

2つの棟の違いには大きく3つあります。

違いその①:利便性

客室 設備
飛泉閣 フロント
朝食会場「常盤」
大浴場
山水閣 野天風呂
中華レストラン
料理茶屋「北乃寮」
欧風レストラン「バーデンバーデン」
料理茶屋「北乃寮」
プール
ゲームセンター
アスレチックジム
コインランドリー

1つめの違いは利便性です。

できるだけ館内の移動を楽にしたいという方は、飛泉閣がおすすめです。

飛泉閣は、山水閣、臨川閣の真ん中に位置するので、3か所の大浴場を楽しむのにも便利です。

また山水閣では、階段がある箇所もあるので、移動のストレスを少なくしたい方も飛泉閣がおすすめです。

逆に子連れの方や、グループ旅行で温泉もプールなど施設を満喫したいという方は、山水閣がおすすめです。

 

違いその②:部屋

客室 タイプ
飛泉閣 洋室(1~2名)
和室(2~4名)
和洋室(2~4名)
リニューアル和洋室(2~4名)
リニューアル特別室(2~5名)
山水閣 和室(2~5名)
リニューアル和洋室(2~4名)○
特別室(2~6名)
ツイン・トリプル+和控え(2~3名)
ツイン(2名)

値段的には、飛泉閣と山水閣ともにあまり変わりはありませんが、景観を重視したいなら、飛泉閣がおすすめです。

飛泉閣の川側の部屋からは飛騨川を眺めることができます。

 

おすすめは、飛泉閣のリニューアル和洋室です。

お部屋は7階と8階に位置していて、高階層なので飛騨川を見ながらくつろぐことができます。

違いその③:部屋風呂

客室 温泉があるお部屋タイプ
飛泉閣 リニューアル特別室(2~5名)
山水閣 和室(2~5名)
リニューアル和洋室(2~4名)
特別室(2~6名)

水明館のお部屋には全室お風呂がついていますが、実はお風呂に温泉がついているお部屋もあります。

お部屋でも温泉を楽しみたいという方は、お風呂が温泉かどうかも選ぶ基準にするのもおすすめです。

 

水明館の口コミ

 

この記事のまとめ

この記事では、下呂温泉にある水明館の飛泉閣と山水閣の違いについてご紹介しました。

水明館の飛泉閣と山水閣の違い

  • 利便性 ⇒移動が楽なのは「飛泉閣」
  • お部屋 ⇒景色にこだわりたいなら「飛泉閣」
  • 部屋風呂 ⇒お部屋でも温泉を楽しみたいなら「山水閣」

景観やサービスには大きな違いはありませんが、泊まる目的によって飛泉閣と山水閣を選ぶのがおすすめです。

ぜひ水明館での滞在を愉しんんでくださいね!

 

  • この記事を書いた人

大人旅プロデューサー(ホテル航空アナリスト)

国内旅行業務取扱管理者/世界各地を15年以上飛び回った経験や体験をもとに、大人女子のための上質な旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社■メディア出演経験あり。■e-温泉マイスター/風水鑑定士/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級

-ホテル旅館
-,