この記事では、チームラボ ボーダレスお台場を思いっきり楽しむためのポイントや注意事項についてご紹介します。
チームラボ ボーダレスお台場で思いっきり楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
まずはチームラボ ボーダレスお台場に行く際のNGな服装と靴はコレ!
種類 | NGなスタイル |
服装 | スカート、ワンピース、ゆったりしすぎたパンツ |
靴 | ヒール、サンダル、下駄 |
チームラボ ボーダレスお台場で一番気を付けたいのが、服装と靴。
会場内では、鏡張りの床の部屋がいくつかあるので、スカートやワンピースなどは下着が見えてしまうことがあります。
床が鏡張りの部屋の入口には、腰布を貸してくれるのですが、正直デザインは期待できません。
せっかく写真も腰布のせいで素敵さも半減しますし、数カ所ある鏡張りのスペースの前で、毎回借りるというのは手間がかかってしまいます。
また靴に関しても、作品の中には床に高低差があったり、アスレチック的な体験ができる場所があるため、安定の悪い靴だと怪我をする恐れがあります。
特に2階の「運動の森」では、ヒール、サンダル、下駄の着用が禁止されているので、靴を借りて履き替えないといけません。
チームラボ ボーダレスお台場に出かける時には、パンツスタイルやスニーカーで行くようにするとスムーズで心おきなく楽しめますよ。
チームラボ ボーダレスお台場で楽しむための7つの攻略法
- チケットは事前予約しましょう
- 穴場は平日15時までの入場
- 事前に見るポイントをチェックしておく
- チケットはお茶付きがおすすめ
- 白い服がおすすめ
- パレットタウンで特典を受けよう
- ロッカーを利用しよう
チームラボ ボーダレスお台場で楽しむための7つの攻略法
攻略法その①:チケットは事前予約しましょう
チームラボ ボーダレスお台場のチケット(エントランスパス)の販売は、現在事前販売のみとなっています。
現地でのチケット販売はないので、公式サイトか、プレイガイドから30分刻みの日時指定でチケットを購入します。
当日空きがある場合は、オンラインから購入ができるので、今からに行きたいという場合は公式サイトからチェックしてみましょう。
攻略法その②:穴場は平日15時までの入場
現在、チームラボボーダーレスお台場は、入場人数を制限して営業しています。
以前のように長い入場待ち列が出来たということもなく、館内も大混雑ということはないのですが、やはり平日の15時までの入場が、ゆったりと遊ぶことができます。
館内は滞在の制限時間はなく、自由に見て回れるのですが、最低でも全部見るには2時間はみておいた方がいいので、早めに入館するようにしておきましょう。
攻略法その③:事前に見るポイントをチェックしておく
チームラボ ボーダレスお台場は、「地図のないミュージアム」。
総面積10,000㎡の空間には、520台のコンピューターに470台のプロジェクターが設置されていて、「地図のないミュージアム」と言う名の通り、迷路のような空間に様々なデジタルアートが投影されたミュージアムとなっています。
各エリアの入口にタイトルとみるポイントが書いてあるところもありますが、事前にポイントをおさえておくだけでも楽しみ倍増します。
また、作品の中には、アプリと連動して楽しめるものがあります。
来場前に、「teamLab Exhibition App(チームラボ エキシビション アプリ)」をダウンロードしておけば、自分のスマートフォンを操作するだけで光の動きが変わるという面白い体験ができます。
攻略法その④:チケットはお茶付きがおすすめ
チームラボ ボーダレスお台場のチケット(エントランスパス)には、入園チケットと2階にある「EN TEA HOUSE 幻花亭」のお茶がセットになったチケットが販売されていますが、おすすめはお茶のセット。
2階の運動の森近くにあるカフェで幻想的なティータイムを過ごすことができますよ。
攻略法その⑤:白い服がおすすめ
チームラボ ボーダレスお台場を楽しむには、白い服がおすすめ。
白い服を着ていくと、自分の服がキャンバスのように映像が映し出され作品と一体化することができます。
攻略法その⑥:隣接するヴィーナスフォートで特典を受けよう
チームラボ ボーダレスお台場に隣接するヴィーナスフォートでは、当日の入場チケットや画面を見せると特典を受けられる店舗があります。
飲食店でも特典が受けられて、お得な値段で食事をすることができました。
チームラボ ボーダレスお台場に行くときは、ぜひヴィーナスフォートにも足を運んでみてくださいね。
攻略法その⑦:ロッカーを利用しよう
チームラボ ボーダレスお台場は、スマホ以外はロッカーに入れて手ぶらで遊びます。
入口近くにロッカーがあるので、大きな荷物やベビーカーも預けることができるので、出かける時にバッグを気にせず出かけることができます。
使用時に入れた100円は返却時に戻ってくるタイプなので安心。
ただし、カフェを利用する場合は現地で支払う必要がありますので、お金やクレジットカードがないということにならないよう気を付けましょう。
チームラボ ボーダレスお台場の基本情報

出典:公式サイト
展示名 | 森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス |
住所 | 東京都江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン |
電話 | 代表:03-6368-4292 (10:00-18:00) |
開館時間 | 8月 09:00~20:00 9月 平日 10:00~17:00 土日祝日 09:00~19:00 |
休館日 | 第2・第4火曜日 |
EN TEA HOUSE - 幻花亭は、施設開館1時間後から営業。ラストオーダーは施設閉館の30分前です。
なお、営業時間・休館日は、シーズンによって異なりますので、詳しくは公式HP(https://borderless.teamLab.art/jp#information)をご確認ください。
チームラボ ボーダレスお台場へのアクセス方法:電車で行く場合
- りんかい線 東京テレポート駅 徒歩5分
- 新交通ゆりかもめ 青海駅 徒歩5分
チームラボボーダレスお台場の入口は、パレットタウンの2階にあります。
大観覧車の乗り場が近いので、大観覧車を目指して向かいましょう。
パレットタウン2階にある「メガウェブ トヨタ シティ ショウケース」を通り抜けると分かりやすいです。
チームラボ ボーダレスお台場へのアクセス方:車で行く場合
- タイムズ パレットタウンパーキング 24時間 (450台)
- タイムズ ヴィーナスフォートパーキング 24時間 (470台)
車で、チームラボボーダレスに行く場合は、チームラボボーダレスが入っているお台場パレットタウン内にある駐車場が便利です。
会場内のインフォメーションで、駐車券を提示すれば、提携駐車場の2時間無料券をもらうことができます。
ヴィーナスフォートで買い物や食事をすると、チームラボ ボーダレスお台場とは別に駐車場の割引サービスを受けることができるので、特典を受けることもでき、駐車場サービスもあり、すごくお得になりました。
この記事のまとめ
この記事では、チームラボ ボーダレスお台場の7つの攻略法として、思いっきり楽しむ方法や注意事項についてご紹介しました。
チームラボ ボーダレスお台場では、一歩館内に踏み入れると幻想的な映像や香り、音楽で現実世界を忘れるほど幻想的な雰囲気に包まれています。
事前にチケット購入であまり混雑もしていないので、ゆったりと楽しむことができます。
ぜひチームラボ ボーダレスお台場にお出掛けくださいね。