この記事では洞爺湖周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
洞爺湖は火山が作り出した美しい湖と雄大な自然が人気の道南を代表する観光地です。
面積は日本で9番目、カルデラ湖としては3番目に大きい湖でで、自然の雄大さを体感できる一方で、湯量が豊富な温泉地であることから温泉リゾートとしても有名で、遊覧船やカヌー、酪農体験などのアクティビティーが楽しめます。
目次
洞爺で人気の観光スポット
支笏洞爺国立公園 サイロ展望台
洞爺湖の西岸にあるサイロ展望台は、湖面が澄み切った美しい洞爺湖と、中島と呼ばれる湖に浮かぶ島々から、北海道を代表する有珠山や昭和新山などの山々まで見渡せる、素晴らしいビュースポットです。
洞爺湖を湖畔よりだいぶ高めの目線で眺める事が出来る、展望台とお土産屋さんがあり、北海道の牛乳を使ったバターやアイスクリーム作りなど、多彩なメニューが楽しめます。
また、ヘリポートもあり、夏季には空から洞爺湖をヘリコプターから眺める事ができるスカイクルーズも楽しめます。
雪の季節にはスノーパークが登場し、雪と湖の美しい景色を楽しみながら雪遊びもできます。
【支笏洞爺国立公園 サイロ展望台の情報】
洞爺湖汽船(遊覧船)
洞爺湖の美しい景観を楽しむために人気なのが、湖を巡る遊覧船です。
洞爺湖汽船が運航する遊覧船の主なルートは、湖畔の温泉街にある駅前桟橋を発着し、湖の中央に浮かぶ4つの島々を巡るもので、島に立ち寄ることもできます。
中島には整備された遊歩道があり、トレッキングも楽しめます。
また、洞爺湖汽船の中でもお城のような外観で有名な「エスポアール」は、夏の風物詩「洞爺湖ロングラン花火」を湖上から鑑賞できる花火鑑賞船としても人気があります。
【洞爺湖汽船の情報】
浮見堂公園
洞爺湖に張り出した形の岬の端には、聖徳太子の本尊を祀る、二重の塔があります。
浮見堂は、湖面に浮かんでいるかのように見え、洞爺湖八景の一つにも選ばれた人気の撮影スポットで、静かでのどかな素敵な公園。
公園内には、湖畔に展示された58基の彫刻のうち一部が設置されており、また桜の名所としても知られています。湖畔の美しい景色を楽しみながら、公園内をのんびり散策することもできます。
現代アート作品も展示してありお散歩や散策にとても良い。カヌーやサップ、湖畔で水遊びもできます。
【浮見堂公園の情報】
洞爺湖温泉
洞爺湖温泉は、リゾートホテルから和風旅館まで様々な宿泊施設があり、客室や露天風呂からは洞爺湖の素晴らしい景色を楽しむことができます。
また、温泉街には北海道グルメを楽しめる飲食店やカフェが充実しています。
さらに、年間を通じて様々なイベントが開催されていて、例えば「洞爺湖ロングラン花火」(4月28日~10月31日)や、イルミネーション(11月1日~3月初旬)などがあります。
また、展望台や有珠山ロープウェイへ足を伸ばすのもおすすめで、周辺ではカヌーや乗馬体験、モーターボート、雪遊びなどのアクティビティが楽しめる人気スポットが多数あります。
【洞爺湖温泉の情報】
とうや湖ぐるっと彫刻公園

出典:洞爺湖町役場
洞爺湖周辺には、自然の美しさを生かしたアート空間が広がっています。
洞爺湖の北岸に位置する浮見堂公園には、湖に浮かぶ朱塗りの二重の塔である「浮見堂」を中心に、とうや湖ぐるっと彫刻公園の一部である58基の彫刻が展示されています。
抽象的な作品から人物像まで56人の彫刻家の作品が集まっており、自然の景観と共に季節や天候によって表情を変える彫刻たちは、訪れる人々に新たな発見をもたらしてくれます。
【とうや湖ぐるっと彫刻公園の情報】
有珠山噴火記念公園

出典:洞爺湖町役場
有珠山噴火記念公園は、洞爺湖畔の温泉街の西側に位置し、2000年の有珠山噴火の後に作られました。公園からは湖畔の美しい景色や、噴火によってできた珍小島も望むことができます。
5つの彫刻が展示されており、特に「月の光」(イゴール・ミトライ作)や「Muse」(明地信之作)の3頭のライオンの像などが有名です。
洞爺湖の自然と調和したアートを楽しみながら、のんびりと過ごせる広い芝生広場は、観光客の憩いのスポットとなっています。
【有珠山噴火記念公園の情報】
有珠山ロープウェイ
有珠山は、標高737mの活火山であり、南に位置する洞爺湖と昭和新山を望む有珠山ロープウェイで展望台からのパノラマが楽しめます。
2020年には、スイス製新ゴンドラが導入され、ガラス面が広くなり、より迫力ある眺めが楽しめるようになりました。
展望台には、洞爺湖展望台と有珠山火口原展望台があり、特に洞爺湖展望台には「Mt.USUテラス」が新たにオープンし、カフェやソファから大自然の絶景を目の前に、のんびりと過ごすことができます。
また、山麓駅には「火山村」があり、火山の営みや恵みを楽しく学ぶことができます。外輪山遊歩道もトレッキングのコースとして人気があります。
【有珠山ロープウェイの情報】
レークヒル・ファーム
レークヒル・ファームは、洞爺湖を一望できる丘の上に位置する、牧場が運営するジェラートショップです。
地元の果物や野菜を使用したジェラートは、20種類以上の豊富なラインナップで、ミルクの優しい味わいが特徴です。
建物の外にはベンチがあり、広がる牧草地や羊蹄山を眺めながらジェラートを味わえます。店内にはカフェもあり、カレーやピザ、牛乳をたっぷり使ったスイーツなどのメニューも楽しめます。
また、プリンやシュークリーム、自家製のチーズやジャムなどのテイクアウトも可能で、洞爺湖のお土産としてもおすすめです。
【レークヒル・ファームの情報】
中島・湖の森博物館

出典:洞爺湖町役場
中島・湖の森博物館は、洞爺湖に浮かぶ中島の中で最も大きい島である大島に位置しています。
ユネスコ世界ジオパークに認定された「洞爺湖有珠山ジオパーク」を構成する4つの自治体にまたがる情報を提供し、特に洞爺湖と中島の情報を中心に展示しています。博物館にはトレッキング向けの遊歩道もあり、中島大島の散策の入山手続きもここで行うことができます。
開館期間は4月下旬から10月末までで、大島へは洞爺湖温泉街から出発する遊覧船で約25分ほどで到着できます。
【中島・湖の森博物館の情報】
洞龍の湯

出典:洞爺湖町役場
洞爺湖畔の遊歩道に沿って位置する、源泉100%の足湯が無料で楽しめる施設が洞龍の湯です。
足を浸しながら、洞爺湖の壮大な自然の風景を楽しむことができ、観光客に人気のスポットとなっています。
洞爺湖の中でも最も賑わう温泉街の遊覧船乗り場に近く、洞爺湖の守り神である龍神のキャラクター・洞龍くんの像が目印となっています。
また、タオルの自動販売機も設置されており、散策の途中でも気軽に立ち寄ることができます。
【洞龍の湯の情報】
昭和新山
1943年の噴火活動によって生まれた珍しい昭和新山は、麦畑だった場所が隆起してできたとされ、国の特別天然記念物に指定されています。
また、ユネスコ世界ジオパークに認定された「洞爺湖有珠山ジオパーク」を構成する一部でもあります。
荒々しい山肌に噴煙が立ち込める光景は、火山活動の迫力を感じられる貴重なものです。
有珠山ロープウェイや洞爺湖展望台、有珠山火口原展望台からは、火山や周辺の景色を見ることができます。さらに、三松正夫記念館では、昭和新山が隆起する様子を詳しく記録した「ミマツダイヤグラム」が展示されており、屋外には昭和新山と共に噴火の歴史を学ぶことができます。
また、昭和新山熊牧場では、熊を間近で見ることができるため、このエリアで人気のスポットの一つです。
【昭和新山の情報】
支笏洞爺国立公園 ビジターセンター・火山科学館
支笏洞爺国立公園は、北海道南西部に位置し、支笏湖と洞爺湖を中心に、樽前山、羊蹄山、そして有珠山といった活火山も含む、北海道のカルデラ湖の中でも2番目と3番目に大きい国立公園です。
特に洞爺湖をテーマにした施設として、洞爺湖ビジターセンターでは、火山活動によって10万年前にできた洞爺湖や、有珠山や周辺の動植物などの自然を、巨大な写真やジオラマなどの工夫を凝らした展示を見ることができます。
また、隣接する火山科学館では、噴火をくり返す有珠山の火山活動や噴火の被害、そして防災について学ぶことができたり、噴火の様子を再現したシアターでは、迫力ある映像や振動を用いて、疑似体験もできます。
【支笏洞爺国立公園 ビジターセンター・火山科学館の情報】
この記事のまとめ
この記事では、洞爺湖のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
温泉リゾートとしても知られる洞爺湖エリアの絶景をはじめ、温泉やアクティビティまで楽しんでくださいね!