※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますが厳格なコンテンツ掲載基準を満たさないものは一切排除しております。 
詳細はコンテンツポリシーにて掲載しております。

SDGs

【田舎暮らし体験ツアー2023】農泊や古民家に宿泊して自然と触れ合おう

2023年6月27日

この記事では、田舎暮らし体験ができる農家や古民家をご紹介します。

自然の中で過ごす時間は、仕事や家事の日々に追われている自分をリセットしてくれます。

そんな日常から離れてた時間を過ごしたいという方はぜひ、最後までチェックしてくださいね。

 

田舎暮らし体験ツアーができる農家や古民家【関東甲信越】

まるがやつ(千葉県/中房総、大多喜町)

まるがやつは、千葉県・中房総の里山に囲まれた広大な敷地内に、築200年の古民家を全面改装した宿。

敷地内に「萱(かや)」と「蔵(くら)」の2棟があり、遊んで学べる様々な体験プログラムが用意されています。

4名様から最大15名様まで宿泊可能の萱棟。
築200年の歴史を感じる重厚感のある建物は全面改装をしています。

グランピングスタイルとして、キッチンから続く大きなテラスには、テーブルや椅子、スノーピークのBBQ用品など、BBQを楽しみながら屋外での食事が可能です。

萱ではかまどでご飯を炊いたり、囲炉裏を囲んで語り合ったり、たくさんの体験メニューが楽しめます。

また、里山でのアクティビティも楽しみのひとつ。

専用の「まるがやつ農園」にてふかふかの土に触れる農業体験をはじめ、陶芸教室やBBQ&囲炉裏体験、味噌作りや竃で炊いたお米でのおにぎり作りなど、様々なプランがあります。

 

KOZUKA513(千葉県/鴨川市)

千葉県鴨川市の長狭地区に2019年6月オープンした農家民宿。

鴨川市街と保田を結ぶ長狭街道沿いにあります。大山地区ののどかな風景の中、長狭街道から1本入った旧道に面した古民家を改装した民宿です。

ちょうど中間にあるため、鴨川市街の海水浴場やシーワールドへも保田海水浴場や岩井海水浴場へも、車で20~30分ほどでアクセスできます。海水浴やサーフィンの拠点としても!

 15畳の居間はゆったりくつろぐにも、家族や仲間で楽しいひと時を過ごすにも最適です。
お部屋は6畳・8畳が1つづつ。友達家族同士で泊まる、仲間同士で泊まる、使い方いろいろです。

気になる「農家民宿」は、近くの大山千枚田を訪ねる、併設の畑で野菜を収穫する、収穫した野菜で一緒に料理をする、など、農業にかかわる体験をしていただきます。その時々で内容が異なりますので、お問い合わせください。

食事(夕食・朝食 2食付き)は畑で収穫したり地元で仕入れた野菜を中心に用意しています。とくに朝食は土鍋で炊いた長狭米と出汁をふんだんに使ったお料理が楽しめます。

 

Zenagi(長野県/南木曽町)

1日1組限定 「究極のプライベート リゾート」で、大自然を貸切にして“ラグジュアリー体験”ができる。

家族や大切な人との「人生最高の休日」を過ごせるのがZenagiです。

江戸時代の“豪農”が建てた築数百年の歴史的な木造建築。その良さを残しながら、現代的な機能性・デザイン性を加える大胆な改修を行い、漆仕上げの床材や木曽の栗材を使ったオリジナル家具など、“木曽の粋”を結集した造りになっています。

お料理は、ミシュラン星付きの2人のシェフがプロデュース。

サスティナブルな料理を目指した料理は、長野や岐阜など“アルプスの天然食材を使ったメニューとなっています。

“幻の牛”と呼ばれる木曽牛、天然の山菜やキノコ、熊やイノシシなどのジビエ、日本ナマズなど、地元食材にこだわった「木曽スローフード」という美食体験ができます。

また、宿泊プランには大自然の中で癒される「ウェルネス体験」も含まれています。

国が管理する渓谷地帯に特別な許可のもとに入り、アルプスの天然水が流れる川の中を歩いたり泳いだりしながら絶景の滝壺を目指す「シャワークライミング」 “森林浴”発祥の地でもある木曽で、マイナスイオンが溢れる美しい森の中を歩く「森林浴デトックス・ハイキング」などが、バトラーと一緒に体験できます。

 

田舎暮らし体験ツアーができる農家や古民家【東北】

農家体験民宿 古民家 薄衣(岩手県/一関市川崎町)

世界遺産に登録されている平泉からもほど近い、岩手県・一関市。築150余年の古民家をリノベーションをした施設となります。

オーナーの祖父が暮らしていた家を、建築当時のイメージでゆっくりできる空間として手直しした一棟貸しでプライベートな時間が過ごせます。

建築当時のイメージで手直しされており、囲炉裏がある部屋では上を見上げると茅葺の屋根裏が見え、落ち着いた雰囲気となっています。

朝食は、1人100gの地元米・卵・納豆・ハム・味噌汁・季節ごとの地元野菜や食材が届けられます。

自炊とはなりますが、キッチンは調理器具も食器類も完備されているので安心です。

観光地である世界遺産平泉と漁港で有名な気仙沼の間にあり、北上川と発展してきた小さな村だった土地です。
観光地とは違い、周りはどちらにいかれても自然豊かで都会の喧騒を忘れさせてくれる宿です。

 

平泉倶楽部~FARM&RESORT~(岩手県/平泉)

世界遺産のまち 平泉町にある「平泉倶楽部~FARM&RESORT~」は、築150年の日本家屋をベースに、リノベーションした宿です。1棟貸しの宿は、まるで田舎に帰ったかのような、どこか懐かしい気持ちを感じられる雰囲気と評判です。

広々としたエントランス部分には、囲炉裏、そして料亭のようなカウンターキッチンが備わっています。

お食事のご用意はないので、ご自身で好きな食材・お飲み物をお持ち込みいただき、自由にお料理を楽しむことができますが、ケータリングなども対応しています。

夜は囲炉裏を囲んでゆっくりと団らんの時間をお過ごしください。

アクティビティは、津軽三味線体験や、全国で唯一という竿1本で往復する「猊鼻渓舟下り」も体験できます。

縁側や大きな畳の部屋で、足を伸ばして伸び伸びとくつろいでみたり、ハンモックに揺られながら竹林のそよぐ音に耳を澄ましたり、平泉の自然を体いっぱいで感じてください。

 

田舎暮らし体験ツアーができる農家や古民家【関西】

丹波篠山 古民家の宿 集落丸山(兵庫県/丹波篠山)

兵庫県・丹波篠山の宿「丹波篠山 古民家の宿 集落丸山」は“日本の暮らし”を体験する、山間の限界集落を再生した古民家の宿。

築150年の古民家を新しく「宿」として改修・改築したもので、格式ばったホテルでも、高級旅館といった雰囲気でもない、古民家ならではのスローな時間が流れています。

ほの穂では、なんと五右衛門風呂が残っているんです。

料理は、集落のさらに奥で、至高の蕎麦と旬のお料理を提供している「ろあん松田」がメニューを監修。

また、集落住民が作ってくれるできたての朝食は、素朴ながらもどこかほっこりする気分になれます。

里山では季節ごとの自然を楽しむことができ、山菜取り、たけのこ堀り、稲刈り体験などもできます。

 

この記事のまとめ

この記事では、田舎暮らし体験ができる農家や古民家をご紹介しました。

自然の中で過ごす時間は、仕事や家事の日々に追われている自分をリセットしてくれます。

そんな日常から離れてた時間を過ごしたいという方はぜひ、一度泊まってみてくださいね。

  • この記事を書いた人

タビアテンダントおすみ

世界各地を10年以上飛び回った経験や体験をもとに、最新の旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。風水を掛け合わせた開運旅行や開運お出かけは得意分野!現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社、外務省勤務 ■フジテレビ、福岡のテレビ局に出演経験あり。■e-温泉マイスター/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級/風水鑑定士

-SDGs
-