本ページには広告が含まれています。

SDGs

【2023年】千葉のおすすめ工場見学まとめ!大人も楽しめる施設も

2023年6月28日

この記事では、千葉のおすすめ工場見学についてご紹介します。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みに出掛けてみてくださいね。

 

サッポロビール 千葉工場(千葉県/船橋市)





「サッポロ生ビール黒ラベル」最大消費地である関東エリアを支える千葉工場の黒ラベルツアーでは、黒ラベルの魅力や千葉工場ならではのこだわりを知ることができます。

原料のこだわり紹介から仕込み、千葉工場のこだわり、パッケージング、サウンドギャラリーと製造工程が体験できるコースとなっています。

またSHIRASE5002&黒ラベル コラボレーションツアーでは、三代目の南極観測船「SHIRASE5002」の船内見学と縮小版黒ラベルツアー(ショートバージョン)を楽しめます。

ツアーの最後に東京湾を眺めながら味わう出来立ての黒ラベルは格別です。

施設内にはここでしか入手できない黒ラベルグッズなどを取り揃えるマリンショップや、ビール園なども併設されています。

予約・営業時間など

名称 サッポロビール 千葉工場
住所 千葉県船橋市高瀬町2
電話番号 047-437-3591
※レストラン連絡先は以下
047-436-4388
営業時間 <工場見学スケジュール>
水曜日・土曜日  10:30、11:30、15:30
木曜日・金曜日・日曜日  10:30、15:30
<レストラン>
月~木・日 11:00~21:00(最終入店 20:00)
金・土   11:00~22:00(最終入店 21:00)
定休日 毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日・翌々日)、年末年始、臨時休館日
料金 大人 500円、中学生~20歳未満 300円、小学生以下 無料
試飲2杯まで・オリジナル記念品付き
お支払いの際は現金をご用意ください。
所要時間 黒ラベルツアー 約80分(試飲含む)
SHIRASE5002&黒ラベル コラボレーションツアー 約2時間20分(試飲含む)
試飲・試食
予約 ■ 公式サイト:希望日の4週間前の午前8時から3日前まで受付。
■電話:希望日の4週間前から受付 047-437-3591(10:30~17:00、休館日を除く)
公式サイト https://www.sapporobeer.jp/brewery/chiba/

地図・アクセス

住所 千葉県船橋市高瀬町2
アクセス 【電車】JR津田沼駅・新習志野駅から工場併設のビヤレストラン千葉ビール園行きシャトルバスあり
【車】東関東自動車道湾岸千葉IC(上り)約10分。東関東自動車道谷津船橋IC(下り)約5分。京葉道路花輪ICから約10分
駐車場

 

グリコピア CHIBA(千葉県/野田市)





「グリコピア CHIBA」では、グリコのアイスクリーム製造過程が見学できます。

「パピコ」や「セブンティーンアイス」がどうやってつくられて家庭に届くのかを、製造ラインの見学のほか、クリーンルームでエアシャワーを全身に浴びたり、巨大冷凍庫に入ってアイスクリームの保管温度を体感したり、子どもから大人まで楽しめます。

見学後には、うれしい試食タイムがありパピコを食べることができます。

予約・営業時間など

名称 グリコピア CHIBA
電話番号 04-7127-3355
営業時間 9:30-16:00(完全予約制)
定休日 金曜日・お盆休み・年末年始・工場メンテナンス日
料金 無料
※グリコキッチンは有料(2人分1,500円)
所要時間 9:30、10:30、12:30、13:30、14:30
所要時間:約70分
試飲・試食
予約 ■ 公式サイト
■電話
公式サイト https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/chiba/

地図・アクセス

住所 千葉県野田市蕃昌新田字溜10
アクセス 常磐自動車道「柏IC」から車で約20分
東武野田線「愛宕駅」から車で約7分
駐車場

 

雪印メグミルク 野田工場(千葉県/野田市)





野田工場は千葉県野田市にあります。ここは水と緑に恵まれた地域。古くより、この水の恵みを利用して発展してきました。

たくさんのコンピュータやロボットが働く野田工場は大規模自動化工場で、牛乳をはじめ、ジュース類やコーヒー・フルーツヨーグルトなどを生産。紙パックやフルーツヨーグルト製品が作られる様子をご覧いただけます。

予約・営業時間など

名称 雪印メグミルク 野田工場
電話番号 04-7122-2246
営業時間 見学時間(見学所要時間80分) 10:00~、13:30~
定休日 水曜、土曜、祝日、年末年始、臨時休館日
料金 無料
所要時間 約80分(10:00~、13:30~)
試飲・試食
予約
見学希望日の7日前までに電話にて要予約
※予約状況は公式ホームページの「工場見学 カレンダー」要確認
公式サイト https://www.meg-snow.com/fun/factory/noda/

地図・アクセス

住所 千葉県野田市上三ケ尾字平井256-1
アクセス 【電車】東武アーバンパークライン梅郷駅から徒歩20分または東武アーバンパークライン運河駅からタクシーで約5分【車】常磐自動車道柏ICから約10分
駐車場

 

キッコーマン もの知りしょうゆ館





エントランスには大きな「しぼりたて生しょうゆ」のボトルが鎮座するキッコーマン もの知りしょうゆ館では、醤油作りの工程が詳しく学べる施設となっています。

ビデオ上映からスタートし、工場内部の製造工程を実際に見学。

もろみが熟成する様子やしょうゆの色・味・香りなど、しょうゆづくりの工程やおいしさのヒミツが詳しく学べます。

工場見学終了後、来館記念のしょうゆのプレゼントがあったり、館内には「まめカフェ」を併設。しょうゆを使ったソフトクリームなどのメニューが食べられるほか、せんべい焼き体験などもできます。

予約・営業時間など

名称 キッコーマン もの知りしょうゆ館
電話番号 04-7123-5136
営業時間 9:00~16:00 (入館は15:00まで)
定休日 土、日、祝日、毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始
料金 無料
所要時間 約60分
9:00、10:00、11:00、13:00、14:00、15:00
試飲・試食
予約
電話(04-7123-5136)
受付時間:休館日を除く 9:00~15:00<12:00~13:00を除く>
公式サイト https://www.kikkoman.com/jp/shokuiku/factory/noda/?version=&

地図・アクセス

住所 千葉県野田市野田110
アクセス 【車】常磐道流山ICより約8km
【電車】東武野田線野田市駅より徒歩約3分
駐車場

 

八天堂きさらづ工場 八天堂カフェリエ木更津(千葉県/木更津市)





八天堂カフェリエ木更津(八天堂きさらづ工場)では、製造工程を無料で見学できる見学エリア(自由見学)があります。

その他にもパン作り体験工房、カフェも併設されています。

予約・営業時間など

名称 八天堂きさらづ工場 八天堂カフェリエ木更津
電話番号 0438-52-0810
営業時間 10:00〜17:00
定休日 年中無休
料金 30分コース:500円
60分コース:1,000円
所要時間 30分コース、60分コース
10:30~11:00(30分コース)
10:30~11:30(60分コース)
13:30~14:00(30分コース)
13:30~14:30(60分コース)
試飲・試食
予約
予約専用サイト
公式サイト https://hattendo-kisarazu.jp/

地図・アクセス

住所 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目2-22(かずさアカデミアパーク内)
アクセス 【車】館山自動車道 木更津北ICよりかずさ アカデミアパーク方面へ10分
【電車】JR内房線木更津駅から日東交通バスかずさアカデミアパーク線「かずさアーク」下車徒歩2分
駐車場

 

千葉ヤクルト工場(千葉県/四街道市)※休止中





見学では、ヤクルト容器製造工程や、「ヤクルト」が次々と充填される様子から出荷までの工程を見ることができます。

昔懐かしいパッケージの展示や世界のパッケージなんかも見れちゃいます。

試飲や写真撮影ができるコーナーもあります。

予約・営業時間など

名称 千葉ヤクルト工場
電話番号 043-432-8960
営業時間 受付時間9:00〜16:00、案内時間(1)9:30〜、(2)13:00〜
定休日 日曜、年末年始
料金 無料
所要時間 約60分
試飲・試食
予約
■ 公式サイト
■電話
公式サイト https://www.yakult.co.jp/visit/factory/tour/

地図・アクセス

住所 千葉県四街道市和田166
アクセス 【電車】JR四街道駅北口からバスで小名木停留所下車、徒歩15分
【車】東関東自動車道四街道ICまたは京葉道路貝塚ICから約15分
駐車場

石井食品株式会社 八千代工場(千葉県/八千代市)※休止中





食卓の味方、ミートボールやハンバーグが出来るまでを楽しく学ぶことができます。

「加工食品は何が入っているかわからなくて心配」という方も多いのでは?商品に使われる原材料を実際に見て・触って・食べて、無添加調理の取り組みを、ミートボールの製造工程を社員の解説を聞きながら見学できます。

また工場見学でしか食べられない「できたてミートボール」の試食も!見学後に直売店で商品購入もできます。

予約・営業時間など

名称 石井食品株式会社 八千代工場
電話番号 047-774-6769
営業時間 火・木・金 (月・水・日・祝日はお休みです。)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
定休日 4/1~6/30、12/1~1/13の期間はお休みとさせて頂きます。
料金 無料
所要時間 約90分
試飲・試食
予約
電話
公式サイト https://www.yakult.co.jp/visit/factory/tour/

地図・アクセス

住所 千葉県八千代市吉橋1835
アクセス 【電車】東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅北口より徒歩約10分
【車】花輪インターより約10km、武石インターより約 8km
駐車場

 

千葉の気になるあの工場って工場見学はやっている?

千葉県にはたくさんの工場がありますが、工場見学をやっているか気になるところ。

ここでは、特にお問い合わせが多い工場についてご紹介します。

工場 内容
山崎パン 高校生を対象とした職場見学のみ開催中
ユーハイム 実施なし
フジパン 千葉工場 実施なし
ブルボン 千葉工場 実施なし

 

 

この記事のまとめ

この記事では、千葉のおすすめ工場見学についてご紹介しました。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みの計画をしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

コスパ旅行&お出かけアテンダント

世界各地を10年以上飛び回った経験や体験をもとに、最新の旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。風水を掛け合わせた開運旅行や開運お出かけは得意分野!現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社、外務省勤務 ■フジテレビ、福岡のテレビ局に出演経験あり。■e-温泉マイスター/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級/風水鑑定士

-SDGs