この記事では、ソラシドエアの機内で充電したいという方について充電の設備についてご紹介します。
結論からいうと、ソラシドエアには1機(JA813X)以外、機内でスマホなど充電することができません。
そのため機内で充電したいという方は、前もって充電器を準備しておくことを強くおすすめします。
本文では、充電できる飛行機とこれから飛行機に乗るという方に向けて、元CAが充電する方法についてご紹介しますので、よかったら最後までチェックしてみてください。
ソラシドエアは機内で充電できない?充電できる機材をご紹介
ソラシドエアには14機保有する飛行機のうち1機だけがUSBでスマホなどの充電ができます。
JA813Xという機体で、尾翼のところで見分けることができます。
ただ残念ながらソラシドエアの運航状況でも機体番号が書かれていないので、残念ながら空港で飛行機を見るまで分からないというのが現状です。
尾翼が見れなくても、機内のインテリアで「あ、この飛行機は充電器があるな」分かることが2つあります
充電できる機体の特徴①:シートカバー
JA813Xの機内の座席はレザー使用の座席となっています。

出典:ソラシドエア公式サイト
他の機材は布の素材で柄が入っているので違いがすぐに分かる思います。
充電できる機体の特徴②:タブレットホルダ
2つめの違いは、座席前にタブレットなどの端末を固定できるホルダーがあります。
というのも、この機体は国際線用に導入された機材ということもあって、長時間のフライトで動画などを楽しんでもらうために設置されています。
USB電源の位置は座席下にあります
USBの電源は座席の下にあります。
3席に対して4つのポートがあるので、安心して充電することができます。
足下に充電口があるので、充電コードは長いものを持っておくと安心ですよ!
ただ冒頭でもお伝えしましたが、この機材に当たることができるのは1/14の確率となっているので、充電がない機材に当たることがほとんどと思っていた方がいいでしょう。
そのために、ぜひ飛行機に乗る前は充電を済ませるか、事前に充電機を準備した上で搭乗するのをおすすめします。
しまった!充電機を忘れてしまった場合の3つの対応方法
ANAで予約して運航便がソラシドエアだったという方や、充電機を忘れてきてしまったという方のために、今すぐできる充電方法についてご紹介します。
①:モバイルバッテリーを借りる
一番おすすめの方法は、空港をはじめ街中に設置してある『チャージスポット』で充電機を借りる方法です。
空港に行くまでに充電して空港で返却するということもできますし、空港で借りて機内で充電、到着後に返却するという方法もありです。
当サイトからの登録で、2ヶ月無料で借りられるキャンペーンも開催しているので、今すぐ無料で充電したいという方はこの方法を使っておきましょう。
②:空港で充電できる場所を探す
2つめの方法は空港で充電できる場所を探すという方法です。
無料で充電できるのですが、充電するところが埋まっていたりするので、早めに空港に到着するのがおすすめです。
羽田空港
場所 | 内容 |
空港内24か所 | チャージスポット |
地下1F・第5案内所 | 京急線、東京モノレール駅から接続する連絡通路の「左手」にあるインフォメーションセンターです。三井住友銀行と東京スター銀行のATM正面にあたります。 |
地上2F・第1、第2案内所 | 羽田空港のANA、エア・ドゥ、ソラシドエアの出発ロビーとなる第2ターミナルの各インフォメーションセンターにも1台ずつ設置されてます。 |
搭乗ゲート近く | 各搭乗ゲートの回りに充電ができる椅子やテーブルが用意されています。 |
宮崎空港
場所 | 内容 |
空港ビル1階総合案内 | 30分200円。 フル充電は不可 |
出発ロビー9番搭乗口付近 | 30分200円。 フル充電は不可 |
熊本空港
場所 | 内容 |
1Fイベントスペース | チャージスポット |
1F Bエントランス横 | チャージスポット |
大分空港
場所 | 内容 |
2階中央階段裏手 | パソコンや充電器をお持ちの方へ無料でご利用頂けるコンセント |
3階レストラン | ビューレストラン スカイライン、和風レストラン なゝ瀬の一部 |
搭乗待合室内 | PCコーナーと無料コンセントイス |
長崎空港
場所 | 内容 |
1F 中央出口付近 | チャージスポット |
2F(保安検査通過後エリア) | 100円/10分間 200円/20分間 |
鹿児島空港
場所 | 内容 |
ターミナルビル内各所 | 無料でご利用いただける充電エリアあり(1か所1台のみ) |
福岡空港
場所 | 内容 |
国内線旅客ターミナルビル1F | 3ヶ所 |
国内線旅客ターミナルビル2F | 10ヶ所 |
名古屋空港(セントレア)
場所 | 内容 |
第1ターミナル1階 | AC100VとUSBから電源をモバイル端末などに充電できるスペースあり ⇒設置マップはこちら |
第1ターミナル2階 | 第1ターミナル出発制限エリア内には、充電用コンセントや電源付きテーブルなどが多数設置 ⇒設置マップはこちら |
神戸空港
場所 | 内容 |
1階到着口 | 到着ロビー内 |
2階出発階 | 出発ロビー内 |
沖縄空港(那覇)
場所 | 内容 |
1階インフォメーションカウンター裏 2階インフォメーションカウンター裏 3階インフォメーションカウンター裏 4階中央エスカレーター横 |
充電GOサービス 100円(60分)、200円(24時間)、以降168時間まで1日追加100円 |
出発ロビー内 | GALAXYの無料充電スペース |
1F到着ロビー 2F出発ロビー 3Fチェックインロビー 4Fレストラン |
コイン式携帯充電器 |
駐車場や沖縄都市モノレール「ゆいレール」の那覇空港駅への連絡通路出入り口脇 | 南北それぞれ1カ所ずつに、各6口 |
石垣空港
場所 | 内容 |
国内線ターミナル1階 フードコート | フリーコンセントコーナー |
国内線ターミナル2階 搭乗待合室 | フリーコンセントコーナー |
国内線ターミナル1階 中央 | 充電GOサービス 100円(60分)、200円(24時間)、以降168時間まで1日追加100円 |
③:空港の売店などでモバイルバッテリーを購入
個人的にはものが増えるだけなのであまりおすすめしませんが、モバイルバッテリーを購入する手もあります。
保安上の理由もあり搭乗ロビー内では販売していないので、手荷物検査前に購入するようにしましょう。
この記事のまとめ
この記事では、ソラシドエアの充電についてご紹介しました。
充電ができる機体に当たるのは1/14と低い確率なので、事前に充電器を準備しておくのがおすすめです。
充電器を忘れたという方は、飛行機に乗る前に充電器をレンタルしたり、また空港内でしっかり充電しておくのを忘れないようにしましょう。

-
-
【2023年12月】ソラシドエアのセールキャンペーンまとめ!羽田那覇が6,800円~
ソラシドエア(Solaseed Air)は、宮崎に本社がある会社。羽田-九州、沖縄をメインにANAとコードシェアをして運航しています。
続きを見る