静岡県

【静岡】寸又峡「夢の吊り橋」へのアクセスと駐車場の最新情報まとめ

この記事では、静岡の観光スポットの寸又峡「夢の吊り橋」へのアクセスと駐車場についてご紹介します。

  • 夢の吊り橋へは車で行くのが便利
  • 夢の吊り橋は渡るまでに待つ可能性があるので、時間に余裕をもって出掛けるのがおすすめ!
  • 夢のつり橋を渡る散策コース「寸又峡プロムナードコース」を回るのに90分~120分かかる

この記事を読めば最新情報や夢の吊り橋の魅力なども分かりますので、よかったら最後までチェックしてみてください。

 

【静岡】寸又峡「夢の吊り橋」へのアクセス

寸又峡は、静岡の山奥にあり、ひたすら山道を走っていきます。

台風15号の影響により、大井川鐵道本線は家山駅・千頭駅間の運転を見合わせていて、これに伴い、バス代行輸送を実施されています。

時刻表は大井川鐵道ホームページでご確認ください。
引用:川根本町公式ホームページ

また公共交通機関を使う場合は、運転見合わせなどがあり時間も余計にかかってしまうので、車で行くのがおすすめです。

 

夢の吊り橋の行き方電車の場合

浜松駅からJR東海道本線 「金谷駅」からだと、夢の吊り橋までは約2時間30分ほどかかります。

「金谷駅」から 大井川鐵道の「千頭駅」へまで行き、寸又峡温泉行きの路線バス に乗り最寄りの バス停「寸又峡温泉街」 で降車し バス停から徒歩約30分 という距離にあります。

 

夢の吊り橋へアクセス車の場合

東京方面からは約4時間30分、名古屋方面からは約4時間ほどかかります。

  • 東名高速道路・静岡ICから国道362号線経由で約90分
  • 東名高速道路・相良牧の原ICから約2時間
  • 新東名高速道路・島田金谷ICから約90分
  • 新東名高速道路・静岡SAスマートICから約90分

 

寸又峡「夢の吊り橋」の駐車場

夢の吊り橋までは車で行くことができないので

  • 寸又峡温泉入り口の駐車場(第1〜3駐車場)
  • 温泉街の民間の駐車場

に停めて夢の吊り橋まで向かうことになります。

一番近い最寄りの第3駐車場から夢のつり橋までは、歩いて約45分ほどかかります。

夢のつり橋を渡る散策コース「寸又峡プロムナードコース」は一周約70分。歩数にすると6000歩ほどの道のりです。

観光と第3駐車場までの往復時間でおおよそ90〜120分ほどかかります。

寸又峡温泉駐車場の空き情報は、電話確認ができるので、心配な方は電話をするのをおすすめします!(TEL:090-8078-5434
部員

 

大型駐車場(第1~3駐車場)

料金無料(GW・紅葉シーズンなどの繁忙期は税込500円)
収容台数約800台

寸又峡温泉の入り口には、温泉組合が運営する約800台収容の駐車場があります。

この先の温泉街からは道がかなり狭くなるので、車が大きい方や運転に不安な方は大型駐車場を利用するのがおすすめです。

⑥:安竹商店

料金税込500円(おみやげを税込1,000円以上購入すると駐車料金返金)
収容台数

寸又峡温泉開湯前から続く安竹商店は、寸又峡限定の日本酒がそろう老舗酒店にも駐車場があります。

おみやげを税込1,000円以上購入すると駐車料金は無料となるのですが、南アルプスから流れ出る大井川の豊かな伏流水で作られる日本酒や、「夢のつり橋」限定ご当地サイダーも販売しています。

⑨:白樺屋

料金有料
収容台数約10台

寸又峡を含む川根地域のおみやげとして定番のお茶羊羹など、奥大井の品々を取りそろえた寸又峡温泉で一番大きなお土産屋さんです。

観光シーズンには軽食も食べられます。昔ながらの雰囲気を味わえるお店です。

⑩:長島園

料金有料
収容台数約10台

地域特産の川根茶専門店に駐車場があります。

大井川鐵道のSLをデザインした川根茶は、おみやげにぴったりで、その他にもミルキーな抹茶ソフトクリームもあります。

光山荘

料金宿泊者は無料
収容台数約50台

旅館「光山荘」にも駐車場があります。

画像でいうとちょうど⑨の近くの場所にあります。

宿泊者は無料ですが、一般の方は有料となっていて旅館で料金を支払います。

 

寸又峡「夢の吊り橋」の見どころをご紹介します

「夢のつり橋」は、息をのむほど美しいエメラルドグリーンの湖にかかる、全長90m・高さ8mの鉄線の吊橋です。

「21世紀に残したい日本の自然100選」や「遊歩百選」にも選ばれたスポットとなっています。

「夢のつり橋」の魅力は何と言っても、四季折々の自然に囲まれたロケーションと、大間ダムの湖面の輝き。

エメラルドグリーン、ターコイズブルー、コバルドブルーと、天候や光によって変わる表情は、ひと言では表せないほどの美しさです。

 

夢の吊り橋まではハイキングコースを歩きます

冒頭でもご紹介したのですが、駐車場から夢の吊り橋までは、片道30~40分程度歩いていくハイキングコースとなっています。

四季折々の自然とともに景色を楽しむことができるので、森林浴にもぴったりです。

夢の吊り橋までは舗装されている道を歩くので、とても歩きやすいですが、吊り橋を渡ることとその後の304段の急な階段のことを考えると、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。

つり橋の定員は10人

一度に吊橋を渡れる定員は10名までで、スタッフの方が橋の手前で人数をコントロールしています。

また、夢のつり橋は、渡り始めたら怖くても引き返せない一方通行となっています。

ゴールデンウィークや紅葉シーズンなどの連休中は、1~2時間以上並びますので、ぜひ時間に余裕をもっておきましょう。

夢の吊り橋はパワースポット

『夢のつり橋』には橋の真ん中で女性が恋の成就を祈ると、夢や願いが叶うという言い伝えもあります。

デートプランにもぴったりなので、ロマンチックなパワースポットで恋を成就させましょう。

 

寸又峡「夢の吊り橋」の口コミ

 

 

寸又峡プロムナードコースでは、夢の吊り橋の直前に下り階段・下り坂(高低差62m)、そして橋を渡り終わると304段の急な上り階段(高低差75m)が待っています。

体力に自信がない方は、飛龍橋方面へ進み上から夢の吊り橋を眺めるのもおすすめです。

また、橋を渡る時は危険ですので、揺らしたりせずマナーを守って渡りましょう。

 

寸又峡温泉の予約は早めがおすすめ

移動を楽にしたいという方は、寸又峡温泉に泊まるのがおすすめです。

ただ、寸又峡温泉は宿の数が少ないので、特に紅葉の季節なんかはすぐに予約でいっぱいになることも。

予定が決まったら、早めに予約をするようにしましょう。

じゃらんで宿をさがす


楽天トラベルで宿をさがす

寸又峡温泉が取れないという方は、少し離れた倉見温泉もおすすめです。
部員

じゃらんで倉見温泉の宿を見てみる


楽天トラベルで倉見温泉の宿を見てみる

 

夢の吊り橋のバスツアー

関西方面から、「HIS」「クラブツーリズム」でバスツアーが開催されています。

いずれも日帰りツアーはなく、1泊2日の旅行となりますが移動を楽にしたいという方は、バスツアーに参加するのもおすすめです。

【2023年5月】日帰り旅行やバスツアーで使えるクーポンと全国旅行支援まとめ

この記事では、日帰り旅行で使えるクーポンをまとめました。

続きを見る

 

夢の吊り橋でよくある質問Q&A

Q1:夢の吊り橋の通行料はいくらですか?

無料となっています。

 

Q2:夢の吊り橋 何時まで通れるの?

夜明けから夕暮れまで通行ができます。

寸又峡プロムナードコースには外灯がないので、夜間の通行はできません。

 

Q3:夢の吊り橋のベストシーズンは?

紅葉の季節がベストシーズンです。

見頃は例年11月中旬から下旬となっていて、水面と一面の紅葉をコントラストの絶景を見渡すことができます。

紅葉がピークの頃は、2時間ほど待つこともあるので、時間には余裕を持ってお出かけするようにしましょう。

 

この記事のまとめ

この記事では、静岡の観光スポットの寸又峡「夢の吊り橋」へのアクセスと駐車場についてご紹介しました。

全国から絶景を求めて観光客がくるので、ぜひ時間には余裕をもってお出かけください。

 

 

 

 

-静岡県

© 2023 おとな開運女子部 Powered by AFFINGER5