本ページには広告が含まれている場合があります。

ホテル旅館

これで迷わない!ドーミーイン甲府と丸の内の4つの違いを徹底解説

この記事では、ドーミーイン甲府と丸の内の違いをご紹介します。

迷ったら個人的には、ドーミーイン甲府丸の内に泊まるのがおすすめです。

とはいっても納得した上で予約したいですよね!
とらべえ

本文では、それぞれの違いについて詳しくご紹介しますのでよかったら続きもチェックしてみてください。

 

ドーミーイン甲府と丸の内の4つの違い

違いその①:建物の新しさ

ホテル 開業年
ドーミーイン甲府 2007年
ドーミーイン甲府丸の内 2017年

まず大きな違いは、開業年で2つのホテルには10年ほど違い、ドーミーイン甲府丸の内の方が2017年と新しいホテルとなっています。

ただ、ドーミーイン甲府もリニューアルをしているところもあり、清潔さはあり防音対策もされています。

最近建てられたドーミーインの特徴でもある、防音対策のためのお部屋のエントランスとベッドルームの扉はどちらも設置されているので、廊下の音も響きにくくなっています。

 

違いその②:甲府駅からのアクセス

ホテル アクセス
ドーミーイン甲府 JR甲府駅南口より徒歩約13分
ドーミーイン甲府丸の内 JR甲府駅南口より徒歩約8分

甲府駅からの距離は、ドーミーイン甲府丸の内の方が近くなっています。

少しでも駅から近い方がいいという方は、丸の内がおすすめです。

どちらも同じエリアにあり、コンビニエンスストアや、食事をするのに不自由はありません。

違いその③:部屋タイプ

ホテル 部屋タイプ
ドーミーイン甲府 ・エコノミーシングルルーム(12㎡)
・ダブルルーム(15㎡)
・ツインルーム(18㎡)
・和室(23㎡)
ドーミーイン甲府丸の内 ・ダブルルーム(15㎡)
・キングルーム(22.5㎡)
・ツインルーム(22.5㎡)
・トリプルルーム(30㎡)

違いの3つめは、部屋タイプに違いがあります。

ドーミーイン甲府には、和室があるのが特徴で旅館気分を味わいたいという方におすすめです。

一方ドーミーイン甲府丸の内は、ドーミーイン甲府よりも広めのお部屋となっているので、家族連れのご旅行にもぴったりです。

ちなみに、和室以外のお部屋のベッドマットレスは、シモンズ、エアウィーヴ製が使われていますよ!
とらべえ

 

違いその④:駐車場

ホテル 駐車場
ドーミーイン甲府 提携駐車場(70台)
ドーミーイン甲府丸の内 あり(30台)

ホテルの駐車場か、提携駐車場かは違いますが、両ホテルともに隣接して駐車場があります。

料金は同じですが、ドーミーイン甲府の提携駐車場は途中で出し入れする場合に、その都度料金がかかってしまうデメリットがあります。

先着順ではありますが、滞在中車の出し入れをする予定の方は、ドーミーイン甲府丸の内にしておくのがおすすめです。

ドーミーイン甲府と丸の内は料金もサービスもほど一緒

ホテル 内容
ドーミーイン甲府 料金:11,200円〜41,600円
客室:186部屋
ドーミーイン甲府丸の内 料金:11,200円〜50,616円
客室:185部屋

2つのホテルは、料金も客室数もほとんど変わりがありません。

また、ドーミーインの特徴でもある

  • 大浴場
  • 夜鳴きそば
  • サウナ
  • 朝食

に関しては、両ホテルともに楽しむことができます。

朝食には、山梨の郷土料理のほうとうも楽しめますよ!

どっちがおすすめ?ドーミーイン甲府とドーミーイン甲府丸の内

ドーミーイン甲府をおすすめする人

  • 少しでも安く泊まりたい人
  • 和室のお部屋に泊まりたい人

ドーミーイン甲府は、特にシングルルームに泊まることで宿泊料金をおさえることができます。

 

ドーミーイン甲府丸の内をおすすめする人

  • 広めの部屋に泊まりたい人
  • 駅からアクセスがいいホテルがいい人
  • 新しい施設に泊まりたい人

ドーミーイン甲府丸の内は、出張だけでなく、旅行目的で泊まるという方にも広めのお部屋なのでおすすめです。

人気のホテルなので、丸の内の方から予約が埋まってしまうことが多いので、予定が決まったら早めに予約するのがおすすめです。

 

この記事のまとめ

この記事では、ドーミーイン甲府と丸の内の違いをご紹介しました。

▼違いがあるもの▼

  • 建物の新しさ  ⇒新しいのは丸の内
  • 甲府駅からのアクセス ⇒甲府駅から近いのは丸の内
  • 部屋タイプ ⇒バリエーションが多いのはドーミーイン甲府
  • 駐車場 ⇒直営の駐車場があるのは丸の内

結論からいうと、それぞれのホテルには3つの違いがあります。

本文では、それぞれの違いについて詳しくご紹介しますのでよかったら続きもチェックしてみてください。

 

 

  • この記事を書いた人

大人旅プロデューサー(ホテル航空アナリスト)

国内旅行業務取扱管理者/世界各地を15年以上飛び回った経験や体験をもとに、大人女子のための上質な旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社■メディア出演経験あり。■e-温泉マイスター/風水鑑定士/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級

-ホテル旅館
-,