本ページには広告が含まれている場合があります。

観光スポット

羽田空港のホテル温泉「泉天空の湯」に行ってみた口コミ

2023年3月9日

この記事では、羽田空港第3ターミナル直結の温泉「泉天空の湯」に行ってみた感想を、e-温泉マイスターがご紹介します。

【羽田空港のホテル温泉 感想まとめ】

  • 終日混雑しているということはない
  • 宿泊者はお手頃だけど、日帰りの場合は正直高い
  • 日帰りの場合、岩盤浴の金額が含まれている
  • 女湯と男湯でお風呂から見える景色が違う(現在のところ入れ替えはなし)
  • シャワーは全部ミラブルゼロといったこだわり

本文では詳しくご紹介していきますので、よかったら最後までチェックしてみてください。

[toc]

 

羽田空港のホテル温泉「泉天空の湯」に行ってみた口コミ

羽田空港のホテル温泉「泉天空の湯」は、羽田空港第3ターミナル直結の羽田エアポートガーデンの中、「ホテルヴィラフォンテーヌ」の12階にあります。

羽田エアポートガーデン1階から、専用のエレベーターで12階に上がります。

 

一番左奥のエレベーターを使って上がります。

「ホテルヴィラフォンテーヌ」に宿泊している人は、客室6階にある専用エレベーターで12階まで行きます。

 

温泉の入り口は落ち着いた雰囲気となっています。

日帰りの方は靴を、宿泊者の方はスリッパを下駄箱に入れて、受付に進みます。

宿泊者の方は、12階の温泉だけ部屋着とスリッパで行くことができます
とらべえ

 

羽田空港「泉天空の湯」の料金は日帰りだと正直高い

羽田空港「泉天空の湯」の料金は、日帰りの場合4,800円です。

宿泊者以外で、午前1時から午前5時までの深夜帯に在館する場合は、別途4,000円の深夜料金が必要となります。

有明ガーデンにある「泉天空の湯」は2,600円(土日祝日3,200円)なので、料金設定は正直高めです。

スタッフの方に聞いたところ、宿泊者メインの温泉なので日帰りの料金を高く設定しているとのことでした。

ただ、羽田空港「泉天空の湯」は岩盤浴の料金も含まれているので、追加料金がないのは嬉しいです。

ちなみに、「ヴィラフォンテーヌ プレミア羽田空港」「ヴィラフォンテーヌ グランド羽田空港」に宿泊した方は、大人1,600円、子ども800円で利用できます。

宿泊者が岩盤浴を利用する場合は、別途800円の料金がかかります。

 

羽田空港「泉天空の湯」のロビー

羽田空港「泉天空の湯」のロビーは、開放的な空間で、大きな窓からは羽田空港の国際線ターミナルと、着陸する飛行機を見ることができます。

 

ロビーには、日の出時間が書かれているのですが、天気が良ければロビーと男湯から日の出を見ることができます。

 

この日は、残念ながら日の出は見られなかったのですが、雲の途切れて朝日を見ることができました。

ちなみにこの日は5時30分すぎからお風呂に行ったのですが、日の出を見ようと朝風呂に入る宿泊客の方にチラホラいて、思ったより人が多かったです。

 

受付を済ませたら、ロビーにあるタオルや岩盤浴着を借ります。

 

お風呂は男女で異なる景色が広がります

大浴場は男女で見える景色が異なって

  • 女湯は多摩川、富士山
  • 男湯は多摩川、飛行機の着陸風景

となっています。

男女の入れ替えは今のところ予定していないそうです。

お風呂は、内湯、露天風呂、炭酸泉、寝ころび湯、ジェットバス、ドライサウナ、漢方蒸しサウナ、水風呂などがあります。

内湯1か所、露天風呂2か所が天然温泉となっていて、泉質は、pH7.6の含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉の自家源泉となっています。

海水と同じようにしょっぱいくて、温度も41℃と高め。

保温力が高く湯冷めしにくく、お風呂から上がっても長い時間体がポカポカしていました。

肝心のお風呂の様子ですが、写真撮影が禁止なので、羽田空港「泉天空の湯」さんから写真をお借りしました。

 

こちらが女湯の露天風呂。

 

こちらが男湯。

男女ともとも外から露天風呂の様子が見えないように、ガラス張りになっています。

外から中が見えないように「くもりガラス風」になっていますが、広い空を見ながらの温泉は解放感があって気持ちよかったです。

サウナはドライサウナと漢方蒸サウナがあって、私が行った日は「ローズマリー」の香りでした。

びっくりしたのが、男女とも洗い場のシャワーが「ミラブルゼロ」が設置されていたり、パウダールームには、男女ともドライヤーのほかに、Refaのヘアアイロンもありました。

ミラブルゼロは、顔と体、頭皮、口の洗浄、3つの切り替えができるシャワーとなっていて、とっても心地よかったです!
とらべえ

 

岩盤浴

岩盤浴は男女共用で3部屋あります。

 

大きな窓がある岩盤浴スペースからは、多摩川側の景色を楽しみながら過ごすこともできます。

 

休憩室

休憩室にはリクライニングシートが13席ほどあり、朝まで仮眠をとっているもいました。

休憩室の窓からは、第3ターミナルが正面に見えて、朝日も楽しめる景色が楽しめます。

館内には雑魚寝できるような場所がないので、仮眠をとる場合はこのスペースのみとなっています。

 

食事処「泉天空」

「泉天空の湯」には、24時間利用できるレストラン「泉天空」もあります。

お食事は、カレーやうどんなどの和食からおつまみまでありました。

また、朝の時間帯には朝食メニューも揃っていました。

 

店内の席は掘りごたつがあったり、外を見ながら食事が楽しめたり、リラックスして食事がいただけます。

 

羽田「泉天空の湯」でよくある質問Q&A

Q1:喫煙所はある?

ロビーに喫煙所が設けてあります。

その他のレストランなどは全て禁煙となっています。

 

Q2:仮眠はできる?

休憩所にリクライニングソファや毛布があるので仮眠することができます。

しかし、ロビーの横で扉がなく、照明も明るめなので、もし仮眠をしたいという場合は、アイマスクなどがあると便利です。

 

Q3:羽田「泉天空の湯」にクーポンはある?

羽田「泉天空の湯」には、割引クーポンや回数券の販売はありませんでした。

私は「ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港」に宿泊したのですが、入浴料金込みの宿泊プランがあり、お得に利用することができました。

 

この記事のまとめ

この記事では、羽田空港第3ターミナル直結の温泉「泉天空の湯」に行ってみた感想をご紹介しました。

【羽田空港のホテル温泉 感想まとめ】

  • 終日混雑しているということはない
  • 宿泊者はお手頃だけど、日帰りの場合は正直高い
  • 日帰りの場合、岩盤浴の金額が含まれている
  • 女湯と男湯でお風呂から見える景色が違う(現在のところ入れ替えはなし)
  • シャワーは全部ミラブルゼロといったこだわり

料金は高めになっていますが、どの時間帯もすごく混雑しているということはなく、ゆっくりと温泉に浸かることができました。

また、第3ターミナル直結かつ24時間営業のため、特に深夜・早朝便利用者にとってはありがたい施設となっています。

開放的な景色も楽しめるので、ぜひ一度利用してみてくださいね。

 

 

  • この記事を書いた人

大人旅プロデューサー(ホテル航空アナリスト)

国内旅行業務取扱管理者/世界各地を15年以上飛び回った経験や体験をもとに、大人女子のための上質な旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社■メディア出演経験あり。■e-温泉マイスター/風水鑑定士/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級

-観光スポット
-, ,