本ページには広告が含まれています。

SDGs

【2023年】兵庫のおすすめ工場見学おすすめ10選!子供から大人まで楽しめる

2023年7月20日

この記事では、兵庫のおすすめ工場見学についてご紹介します。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みに出掛けてみてくださいね。

めんたいパーク神戸三田(兵庫県/神戸市)





めんたいパークは明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークです。

無料で見学できる明太子工場に、できたて明太子の直売店、めんたいランドやフードコーナーなど明太子のワクワクがたくさん。
工場で漬け上がった出来立て明太子の無料試食コーナーでは、明太子のプチプチ食感を楽しみながらお気に入りの商品を購入することができます。

また、「明太子おにぎり」や「明太ソフトクリーム」、「明太子パスタ」などめんたいパークならではの明太子グルメが楽しめるフードコーナーも要チェックです。

入場無料、楽しみながら学べるめんたいランドではジャンボすべり台や新しい写真スポットなど、子どもが遊べる施設も◎

来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい、遊んで楽しい。家族連れやカップルでも、大人から子どもまで楽しめます。

予約・営業時間など

名称 めんたいパーク神戸三田
住所 兵庫県神戸市北区赤松台1-7-1
電話番号 078-986-1137
営業時間 9:00〜18:00(工場稼働時間:9:00〜17:00)
定休日 無休
料金 無料
所要時間
試飲・試食
予約 不要(お問い合わせ/TEL:078-986-1137
公式サイト https://mentai-park.com/kobe/

地図・アクセス

住所 兵庫県神戸市北区赤松台1-7-1
アクセス 【電車】三田駅~フラワータウン~めんたいパーク神戸三田迄の無料送迎バス有り(定員45名)
無料送迎バスの時刻表はこちら
【車】神戸三田IC出て約3分、市原交差点すぐのキリンビール神戸工場近く
駐車場

 

たこせんべいの里(兵庫県/淡路市)





機械作業だけでなく、人の目と電子の目で厳しく品質管理した完璧な1枚の製造工程の一部を窓越しで見学できます。
予約は不要なのでいつでも見学は可能。

販売スペースには、常時約40種類ものせんべいがラインアップ。どれにしようは迷ってしまってもほとんどの商品が試食可能なので、自分のお気に入りを購入できます。

さらに販売コーナーでお買い物を楽しんだ後は休憩スペースで無料のコーヒーもいただけるので、出発までゆっくりと過ごすこともできます。

予約・営業時間など

名称 たこせんべいの里
住所 兵庫県淡路市中田4155番1
電話番号 0799-60-2248
営業時間 9:00~17:00(大晦日は15:00)
定休日 無休
料金 無料
所要時間
試飲・試食
予約 不要(お問い合わせ/TEL:0799-60-2248)
公式サイト https://www.takosato.co.jp/index.php

地図・アクセス

住所 兵庫県淡路市中田4155番1
アクセス 【車】
・大阪・神戸より
阪神高速神戸線→第2神明→名谷JCT(阪神高速湾岸線)
→垂水JCT(神戸淡路鳴門自動車道)→津名一宮IC
・岡山・姫路方面より
山陽自動車道→三木JCT(神戸淡路鳴門自動車道)→津名一宮IC・徳島方面より
鳴門IC(神戸淡路鳴門自動車道)→津名一宮IC
・津名一宮インターより
神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」下車 →1つ目の信号「津名一宮IC前」左折 →「中田」交差点の手前の細い道を左折(看板有り)
→ 100mほど前方に「たこせんべいの里」が見えてきます
駐車場

 

グリコピア神戸(兵庫県/神戸市)





関西でグリコの工場見学ができるのはここだけ。
エントランスには高さ3mの巨大なポッキーがお出迎え!ポッキーファクトリー・プリッツファクトリーでは、原料の混合から、製造・包装までの生産ラインが見学でき、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

デジタルスクリーンを通してゲーム感覚でオリジナルのお菓子が作れるデジタルクッキングでは、誰も作ったことのない、世界に一つのお菓子作りが♪思い出に残ること間違いなしです。

さらにオススメなのが有料オプションの手作りビスコ体験。
神戸ファクトリーだけで生産されている「ビスコ」。工場のビスコ生地をそのまま使って、あなただけの「オリジナルビスコ」作りが体験できます。

予約・営業時間など

名称 グリコピア神戸
住所 兵庫県神戸市西区高塚台7丁目1番
電話番号 078-991-3693
営業時間 9:30~16:30
定休日 毎週金曜日/お盆休み/年末年始/工場メンテナンス日
※不定期的に金曜日も開館
料金 無料 ※要予約
【有料:手作りビスコ体験(1日2回実施/午前10時、午後1時の見学グループの回)】
料金:2名1組1セット 2席 1,500円
所要時間 工場見学約80分
有料体験コーナー約70分
試飲・試食 ×
予約 ■TEL:078-991-3693(受付時間 : 開館日の9:30~16:30)
公式サイト https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/kobe/

地図・アクセス

住所 兵庫県神戸市西区高塚台7丁目1番
アクセス 【電車】神戸市営地下鉄で「西神中央駅」より、神姫バス12系統『大久保駅前行』、もしくは71、73、74系統『押部谷(栄)行』にご乗車いただき、「高塚台1丁目」下車、徒歩1分
【車】山陽自動車道「三木小野IC」から約30分
第二神明道路「玉津IC」から約15分
阪神高速北神戸線「前開IC」から約15分
神戸淡路鳴門自動車道・山陽自動車道「神戸西IC」から約15分
新神戸から山麓バイパス経由約50分
駐車場

 

キユーピー神戸工場(兵庫県/神戸市)





歴史の長いキユーピーの神戸新工場では、工場内にいるかのような臨場感を体感しながら最新技術の見学ができます。
製造ラインの真上に設置された「マヨデッキ」という空中通路からは、マヨネーズやドレッシングの製造工程が手に取るように見られる特別な空間を楽しむことができます。

また、会社の歴史や、卵や野菜などの食材に関する知識などの学びもあり、食の体験ゾーンの専用キッチンでマヨネーズやドレッシングの試食もできるのが魅力です。

完全予約制なのでお早めの予約がオススメです。

予約・営業時間など

名称 キユーピー神戸工場
住所 兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1
電話番号 tel. 078-411-6015(9:30~12:00、13:00~16:00)
営業時間 10:00~11:30、13:30~15:00(1日2回)※完全予約制
定休日 日祝休・土曜不定休あり
料金 無料
所要時間 約1時間30分
試飲・試食
予約 tel:078-411-6015(9:30~12:00、13:00~16:00)※休業日を除く
WEB予約はコチラ
公式サイト https://www.kewpie.co.jp/entertainment/openkitchen/kobe/

地図・アクセス

住所 兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1
アクセス 【電車】
JR「甲南山手駅」からバスで20分(30系統 深江浜町方面行き 深江浜西下車)
阪神電車「深江駅」からバスで14分 (30系統 深江浜町方面行き 深江浜西下車)
【車】
阪神高速5号湾岸線「深江浜出口」から約5分
阪神高速3号神戸線「芦屋出口」から約12分
駐車場

 

御座候 あずきミュージアム(兵庫県/姫路市)





姫路駅より徒歩15分とアクセス良好。

工場見学では無料で見学者通路より、クリーンルームでの大迫力の製アン風景や全自動化された設備の見学や商品製造に関するビデオを見て御座候の「美味しくて、廉い」秘密に迫流ことができます。
隣接するあずきミュージアムでは、あずきやあんこを使った「調理体験」を行っています。参加費は1,200円で、あんマフィンや大福などのお菓子作りが体験でき持ち帰れるのでお土産にも最適。

また、あずきミュージアムストランでは照葉樹の庭を眺めながらあずきを使用した料理やスウィーツがいただけるのでこちらも是非楽しんで♪工場ショップ限定、出来立てのあずきを使用したあずきソフトもオススメです。

その他、あずきにちなんだオリジナルグッズやユニークな商品が販売されており、ここでしか買えない思い出の一品を見つけてみても。

予約・営業時間など

名称 御座候 あずきミュージアム
住所 兵庫県姫路市阿保 甲611-1
電話番号 tel. 079-282-2311(10:00~17:00)
営業時間 10:00~17:00(入館は16:00まで)
定休日 火曜日・年末年始・設備点検等の臨時休館
料金 一般・団体ともに事前予約制
【製あん工場見学】
無料
【あずきミュージアム】
一般 1,200円(高校生以上)
小中学生 600円
年間パスポート 2,500円(1年間有効)
【調理体験 ※1週間前までに要予約】
1,200円
所要時間 【製あん工場見学】
見学時間/約30分
一般(10名様未満)①10:20~、②11:00~
団体(10名様以上30名迄)①10:00~
試飲・試食
予約 【製あん工場見学】
079-282-2311(受付時間:10:00~17:00)
【調理体験】
079-282-2380(受付時間:0:00~16:30 ※休館日を除く)
公式サイト https://www.gozasoro.co.jp/azukimuseum

地図・アクセス

住所 兵庫県姫路市阿保 甲611-1
アクセス 【電車】
JR姫路駅南口より新幹線高架沿い東へ15分
【車】
姫路バイパス「姫路南ランプ」より北へ→「駅南」信号右折→「朝日橋南」信号直進→「北条中」信号右折→次の信号右折
駐車場

 

神戸ワイナリー 農業公園(兵庫県/神戸市)





神戸市街地から車でわずか30分のところに位置する神戸ワイナリーで、四季折々のぶどう畑や、日本ワインならではのきめ細やかなワインづくりを行う醸造所、静かにワインが眠る樽熟成などが見学できます。

1組10名以上で予約制の有料・無料のワイナリーツアーがあり、10名以下でも葡萄畑や瓶詰めラインなど自由に見学ができます。

見学のあとは、神戸ワイナリーの代表的なワインをゆっくりと無料テイスティング。ワインの味の違いをじっくりと感じることができます。

予約・営業時間など

名称 神戸ワイナリー 農業公園
住所 兵庫県神戸市西区押部谷町高和1557-1
電話番号 tel. 078-991-3911 (9:00~17:00)
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休(※年末年始及び2月の施設点検期間は除く)
料金 基本無料、有料コース(1,500円/一人)も有
所要時間 ■1組10名以上無料コース【ブドウ畑、瓶詰工場のご案内、大ホールでワインの説明と試飲】約15分
■1組10名以上有料コース(1,500円/一人)【ブドウ畑、瓶詰工場のご案内、大ホールでワインの説明と試飲】約60分
■10名以下無料コース/自由見学
試飲・試食
予約 tel. 078-991-3911 (9:00~17:00)
公式サイト https://kobewinery.or.jp/object/experience/

地図・アクセス

住所 兵庫県神戸市西区押部谷町高和1557-1
アクセス 【電車・バス】
神戸市営地下鉄西神中央駅より神姫バスを利用。10番のりば発 80・81系統
11番のりば発 20系統
10番のりば発 120・27系統
※神姫バス120・27系統(神戸ワイナリー乗り入れ)のご利用が便利
バス停時刻表/西神中央駅発、バス停時刻表/神戸ワイナリー発
【車】
・第二神明道路「玉津インター」より、北へ約20分
・新神戸より山麓バイパス西神中央線で約40分
・山陽道、神戸淡路鳴門自動車道 「神戸西インター」より西へ約10分
駐車場

 

神戸酒心館(兵庫県/神戸市)





1751年創業、御影郷で十三代にわたって、丁寧な酒造りをする「福寿」の蔵元。敷地内には、醸造棟、販売店舗、日本料理店、イベントホールと4つの複合施設があり、事前のご予約で醸造棟「福寿蔵」の酒蔵見学が可能です。

蔵見学は3つのコースから選べます。料金は3コースともすべて無料。

手造りにこだわる「福寿」の酒造りの様子のビデオ(英語・中国語・韓国語可)を鑑賞後、実際に酒造りを行っている福寿蔵の見学、藏元自慢の純米酒や貯蔵タンクから汲みだした生酒などの試飲が楽しめます。

販売店舗の「東明蔵」では、試飲に加え、蔵元ならではのお酒やオリジナル商品が購入できます。
また、併設する蔵の料亭「さかばやし」では、地元の旬の食材を用いた会席料理や自家製そばなどが味わえ、ゆったりと過ごすことができます。

英語対応も可なので海外からのお客様にもおすすめです。

予約・営業時間など

名称 神戸酒心館
住所 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
電話番号  078-841-1121
営業時間 10:00〜18:00(Bコースは11:00~)
定休日 年末年始
料金 各コース無料
所要時間 ■Aコース【ビデオ+きき酒+お買物】40分
■Bコース【ビデオ + 蔵内見学 + きき酒 + お買物】40~60分
■Cコース【きき酒 + お買物】30分
試飲・試食
予約 ■Aコース/5名以下は不要(6名以上は要事前予約)
■Bコース/2日前までに要予約
■Cコース/不要(20名以上の場合は要予約)
TEL:078-841-1121(受付時間:10:00〜17:00)
公式サイト https://www.shushinkan.co.jp/kurakengaku/

地図・アクセス

住所 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
アクセス 【電車】
阪神電車「石屋川駅」下車、石屋川沿いに南へ徒歩約8分
阪神電車「御影駅」下車、タクシーで約5分
JR「六甲道駅」下車、タクシーで約5分
新幹線「新神戸駅」下車、タクシーで約20分【車】
・阪神高速神戸線
大阪方面より…魚崎インターで降り国道43号線を西へ
神戸方面より…摩耶インターで降り国道43号線を東へ
・阪神高速湾岸線
大阪方面より…ポートアイランド方面、高羽出口を降りてすぐ
・大阪伊丹空港及び関西空港より車で約45分~60分
駐車場

 

千年一酒造(兵庫県/淡路市)





明治8年創業の昔ながらの造り酒屋と呼ぶにふさわしい佇まいの酒蔵です。手造りにこだわり伝統の技を頑なに守りながら常に高品質の酒造りを誠実に続ける千年一酒造。

酒蔵は、10名以下の場合は予約せずとも一報入れれば自由に見学できます。一つ一つ丁寧に丹精込めてラベルを貼っている様子や、多くのタンクが立ち並ぶ姿を間近に見ることができます。

酒蔵見学の後は、おすすめの日本酒の利き酒タイム。古い道具が並ぶ2階のミニギャラリーでは4、5種類の利き酒が楽しめます。利き酒を楽しんだあとは蔵でしか販売していない日本酒や日本酒に合うおつまみ、おちょこなどのショッピングを満喫して♪

予約・営業時間など

名称 千年一酒造
住所 兵庫県淡路市久留麻2485番地の1
電話番号 tel. 0799-74-2005(10:00~16:00)
営業時間 10:00~16:00
定休日 年末年始
料金 無料
所要時間 自由見学
試飲・試食
予約 tel. 0799-74-2005(10:00~16:00)
WEB予約はコチラ
公式サイト https://sennenichi.co.jp/tour/

地図・アクセス

住所 兵庫県淡路市久留麻2485番地の1
アクセス 【バス】
あわ神・あわ姫バス「仮屋バス停」徒歩約1分
【車】
東浦IC、国道28号線から約5分
駐車場

 

吹き戻しの里(兵庫県/淡路市)





「吹き戻しの里」では、どなたでも吹き戻しの工場見学や製作体験ができます。入場料金に見学&6本分の製作体験料が含まれており、見学〜体験を一貫して楽しむことができます。作り始めたら子どもだけでなく大人ももう夢中!

工場見学コーナーでは、吹き戻しのパーツの加工と手作業での組み立て工程が見学できます。

吹き戻しの製作体験が行える体験場では、製作用に色んなデザインのパーツがあり、世界に一つだけのオリジナル吹き戻しが制作できます。自分で作った吹き戻しで遊んでみて♪

またその他にも非売品のスペシャル吹き戻しや、ピロピロGOLFコーナーなど吹き戻しを使ったゲームが楽しめます。

予約・営業時間など

名称 吹き戻しの里
住所 兵庫県淡路市河内333番地の1
電話番号 0798-49-4509
営業時間 10:00~11:30(12:00終了)
13:00~15:30(16:00終了)
定休日 1月1日(終日)と12月31日(午後のみ)
料金 入場料(製作体験料6本分含含む)
おとな(高校生~) 800円、こども(3歳~中学生) 400円
所要時間 体験時間 30~60分
試飲・試食 ×
予約 個人の利用は予約不要
電話:0799-74-3560(電話受付 平日9:00~17:00)
公式サイト https://www.fukimodosi.org/

地図・アクセス

住所 兵庫県淡路市河内333番地の1
アクセス 【バス】「東浦バスターミナル」下車すぐ前
【車】東浦I.C.から約10分
駐車場

 

阪神甲子園球場 スタジアムツアー(兵庫県/西宮市)





ツアーガイドによる解説を聞きながら、普段の野球観戦では見ることができない阪神甲子園球場の裏側を見学できるツアーです。ツアーの種類は全5種類。実際に選手が使っているブルペンやベンチ、コースによっては練習が見学できるほか、OBによる解説やタイガーズ選手との記念撮影付きコースも。

さらに、すべてのコース(一部を除く)で記念撮影が楽しめるフォトスポットが登場!

スタジアムツアー参加者全員にはオリジナルチケットホルダーの嬉しいプレゼントも♪

予約・営業時間など

名称 阪神甲子園球場 スタジアムツアー
住所 兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2F 甲子園歴史館
電話番号 0798-49-4509
営業時間 <ツアー開催スケジュール>
詳しくはコチラ
定休日 月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始
料金 ①スタジアム見学コース・②タイガースコース(スタジアム見学付き)・③タイガースコース(OB解説付き)
各コースおとな 2,000円、高校生 1,800円、こども(4歳~中学生) 1,400円、3歳以下無料
④タイガースコース(練習見学のみ):おとな 1,500円、高校生 1,300円、こども(4歳~中学生) 1,000円、3歳以下無料
⑤ウエスタンコース(記念撮影付き):おとな 1,500円、高校生 1,200円、こども(4歳~中学生) 900円、3歳以下無料
所要時間 ①スタジアム見学コース/約60分
②タイガースコース(スタジアム見学付き)・③タイガースコース(OB解説付き)/各約50分
④タイガースコース(練習見学のみ)・⑤ウエスタンコース(記念撮影付き)/各約30分
試飲・試食 ×
予約 ■ Webチケットにて事前購入(開催日の25日前の10:00から前日の23:59まで)
※チケット購入システム「Webket」への会員登録が必要
※空きがある場合のみ、当日甲子園歴史館にて販売
■電話:希望日の4週間前から受付 047-437-3591(10:30~17:00、休館日を除く)
公式サイト https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/stadium_tour/

地図・アクセス

住所 兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2F 甲子園歴史館
アクセス 【電車】阪神電車「甲子園」駅 徒歩約7分
駐車場

 

この記事のまとめ

この記事では、兵庫のおすすめ工場見学についてご紹介しました。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みの計画をしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

コスパ旅行&お出かけアテンダント

世界各地を10年以上飛び回った経験や体験をもとに、最新の旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。風水を掛け合わせた開運旅行や開運お出かけは得意分野!現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社、外務省勤務 ■フジテレビ、福岡のテレビ局に出演経験あり。■e-温泉マイスター/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級/風水鑑定士

-SDGs