本ページには広告が含まれています。

SDGs

【2023年】大阪のおすすめ工場見学まとめ!大人も楽しめる施設も

2023年7月20日

この記事では、大阪のおすすめ工場見学についてご紹介します。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みに出掛けてみてくださいね。

 

江崎記念館(大阪府/大阪市)





「江崎記念館」は、その楽しさのヒミツがわかる、Glicoの資料館。「おいしさと健康」を求めてきた江崎グリコのすべてを紹介している施設です。

初代から5代目のお気に入りのグリコサインと写真が撮れる「グリコタイムスリップ写真館」では江崎記念館を訪れた思い出の1枚が撮れます。
創業時代から最近までのグリコのおもちゃを展示している「グリコおもちゃの歴史」のコーナーでは約 4000 点に及ぶ「グリコ」のおもちゃを展示。子どもから大人まで懐かしさやワクワクした気持ちで楽しめます。また、1931年に東京を中心に設置されていたという「映画付きグリコ自動販売機」もみんなが楽しめる人気の展示スポットとなっています。

見学の最後には、グリコを1つお持ち帰りできるといううれしいサービスも。入館料無料&自由見学で気軽に立ち寄れるのもうれしいポイントです。

予約・営業時間など

名称 江崎記念館
住所 大阪府大阪市西淀川区歌島4-6-5
電話番号 06-6477-8257
営業時間 月曜日から金曜日、第1・第3土曜日
①10:00~11:00 ②11:30~12:30③13:00~14:00 ④14:30~15:30
※1日4回の入替え制(2組まで)
定休日 第1・第3土曜日以外の土曜日、日曜・祝日・お盆休み・年末年始
料金 無料
所要時間 60分
試飲・試食
予約 前日までに要予約
06-6477-8257(受付時間:開館日の10:00~16:00 ※土曜開館日以外)
公式サイト https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/ezakikinenkan/

地図・アクセス

住所 大阪市西淀川区歌島4-6-5
アクセス 【電車】
JR東海道本線 塚本駅 西出口から 徒歩 約16分
JR東西線 御幣島(みてじま)駅から 徒歩 約18分
【車】
・大阪市内方面から阪神高速11号池田線塚本出口より約12分
・京都方面から 名神豊中インター出口より約12分
・伊丹空港方面から 阪神高速11号池田線豊中南インター出口より約12分
駐車場

 

明治なるほどファクトリー関西(大阪府/貝塚市)





ヨーグルトのことを楽しみながら学ぶことができる見学施設です。見学通路からはドリンクヨーグルト・ソフトヨーグルト・カップヨーグルトの製造ラインを、案内ガイドの説明を聞きながら見学できます。

まるでヨーグルトの世界に入り込んだような不思議な空間で、ヨーグルトの秘密を楽しく学ぶことができます。

120mある見学通路ではヨーグルトが製品化されるまでをガラス越しに見ることができ、製造棟内の社員が着用している専用の作業服も、実際に目で見て、手で触れて体感することができます。

見学後は同社製品の試飲ができるほか、お土産ももらえて大満足間違いなしです。

予約・営業時間など

名称 明治なるほどファクトリー関西
住所 大阪府貝塚市二色南町16番地
電話番号 072-431-1236
営業時間 祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~16:00(12:00~13:00除く)
定休日 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、その他指定休日
料金 無料
所要時間 60分
試飲・試食
予約 完全予約制
072-431-1236(祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~16:00)
WEB予約はコチラ
公式サイト https://www.meiji.co.jp/learned/factory/kansai/

地図・アクセス

住所 大阪府貝塚市二色南町16番地
アクセス 【電車】
南海本線貝塚駅下車、東口バスターミナルより水鉄バスで約20分。
明治関西工場前下車、徒歩約1分。
【車】
阪神高速湾岸線貝塚インター出口より貝塚大橋経由で約5分
駐車場

 

明治なるほどファクトリー大阪(大阪府/高槻市)





「きのこの山」や「たけのこの里」、「マーブルチョコレート」など、明治のチョコレート菓子を中心に約50品目の製造工程の見学やチョコレートの栄養素や健康効果の紹介などを通じて、明治の安全・安心なモノづくり、「食と健康」へのこだわりの取組みについて楽しく学ぶことができます。

見学がスタートするエントランスでは、なるほどファクトリーのキャラクターたちがお出迎え♪
貴重なカカオ豆の産地や歴史、さらには栽培からチョコレートのできあがりまでを学んだり、カカオ豆の加工する前のものと加工した後のもの、産地による香りの違いなどを体験することができます。

見学の最後には投票所にて「きのこの山」「たけのこの里」の人気投票も◎
無料で見学が楽しめる&試食・試飲のサービスもある、魅力満載の工場見学です。

予約・営業時間など

名称 明治なるほどファクトリー大阪
住所 大阪府高槻市朝日町1-10
電話番号 072-685-5031
営業時間 祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~16:00(12:00~13:00除く)
定休日 土日、工場休日
料金 無料
所要時間 90分
試飲・試食
予約 完全予約制
072-685-5031(祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~16:00※12:00~13:00除く)
公式サイト https://www.meiji.co.jp/learned/factory/osaka/

地図・アクセス

住所 大阪府高槻市朝日町1-10
アクセス 【電車】
JR京都線 摂津富田駅から 約1.5km 約15分
【車】
名神高速 茨木IC から約4km 約15分
駐車場

 

青木松風庵 月化粧ファクトリー(大阪府/阪南市)





工場見学では製造工程を見学したり、青木松風庵のお菓子のこだわりを学べます。

まずは工場を見学する前に月化粧の誕生物語などの楽しいムービーを鑑賞。その次の見学通路ではみるく饅頭月化粧ができるまでを見学できます。さらに見学通路の最後には、工場でできたての月化粧がいただけます♪ここで食べるできたての月化粧の味は格別です。

お菓子の素材を展示している展示場では子どもがお店を体験できるコーナーも。

大好評の有料で参加できるお菓子教室もオススメです。

予約・営業時間など

名称 青木松風庵 月化粧ファクトリー
住所 大阪府阪南市黒田453-15 鳥取中学校前
電話番号 072-470-2525
営業時間 【阪南店 店舗】9:00~19:00
【月化粧ファクトリー 工場見学】10:00~17:00(最終入館16:30)
【お菓子教室】10:00〜12:00、14:00〜16:00の2時間制
定休日 元日
料金 【工場見学】無料
【お菓子教室】3,500円(1組の参加費用)
所要時間 30分
試飲・試食
予約 072-472-0032
公式サイト https://tsukigesho.com/factory/

地図・アクセス

住所 大阪府阪南市黒田453-15 鳥取中学校前
アクセス 【電車】
南海本線尾崎駅徒歩15分
【車】
阪神高速4号湾岸線 泉佐野南より20分 阪和自動車道 泉南ICより10分 阪和自動車道 阪南ICより7分
駐車場

 

カップヌードルミュージアム 大阪池田(大阪府/池田市)





世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」発祥の地にあるミュージアムで、インスタントラーメンの発明のエピソードとその後の発展の歴史など、さまざまな展示を見ながら知ることができます。

「チキンラーメン」から始まったインスタントラーメンが発展していく様子を、約800種類のパッケージによって表現されたインスタントラーメン・トンネルは圧巻です。

また、有料で「チキンラーメンファクトリー」では小麦粉をこね、のばし、蒸したあとに味付けをし、「瞬間油熱乾燥法」で乾燥するまでの工程を、「マイカップヌードルファクトリー」では世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作る体験ができます。

「世界の食を変えた」とまで言われるインスタントラーメンの秘密を見て知って体験できるミュージアムです。

予約・営業時間など

名称 カップヌードルミュージアム 大阪池田
住所 大阪府池田市満寿美町8-25
電話番号 072-751-0825(受付時間 10:00 〜 16:30 ※休館日を除く)
営業時間 9:30 〜 16:30 (入館は15:30まで)
定休日 火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
料金 【入館料】無料
【チキンラーメンファクトリー】小学生 600円 / 中学生以上 1,000円
※参加者全員に「ひよこちゃんバンダナ」をおみやげとしてプレゼント
【マイカップヌードルファクトリー】1食 500円
所要時間 【チキンラーメンファクトリー】90分間(スケジュール :9:30 / 11:00 / 13:15 / 14:45)
【マイカップヌードルファクトリー】45分 (できあがりまでの目安)
試飲・試食
予約 072-751-0825(受付時間 10:00 〜 16:30 ※休館日を除く)
公式サイト https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/

地図・アクセス

住所 大阪府池田市満寿美町8-25
アクセス 【電車】
阪急宝塚線「池田駅」より徒歩5分
【車】
・名神京都・吹田方面 (近畿道含む) からお越しの場合
中国道 豊中ICから15分・中国道 宝塚方面からお越しの場合
中国道 池田ICから15分
・阪神高速 (大阪市内) からお越しの場合
阪神高速11号池田線 延伸線
川西小花 出口から10分
駐車場

 

コンペイトウミュージアム(大阪府/八尾市・堺市)





安土桃山時代にポルトガル人宣教師が持ち込んだことで日本に広まったコンペイトウ。
歴史や文化を学べ、オリジナルコンペイトウ作りが体験できる施設です。

コンペイトウ作り体験では、実際にコンペイトウを作る釜のミニサイズの釜で自分だけのオリジナルコンペイトウを2種類作れ、体験者にはできあがった2種類のマイ金平糖と、コンペイトウ王国の王さまの顔がど~んと乗った修了証が持ち帰れます。
プレミアム金平糖工房には金平糖の試食コーナーもあるので、いろいろな味の金平糖が試食できます。子どもと一緒に好みの味を探したり、 ここでしか食べられない珍しい味を楽しんで♪

ショップスペースで販売されている、直径1ミリの世界一小っちゃなコンペイトウや、赤穂の塩を芯に塩分を含ませた糖蜜をかけ作った塩こんぺい、若ごぼうの金平糖など、めずらしいご当地コンペイトウも要チェックです。

予約・営業時間など

名称 コンペイトウミュージアム
住所 ◾️コンペイトウミュージアム 八尾(やお)
大阪府八尾市若林町2-88
◾️コンペイトウプチミュージアム堺
大阪府堺市堺区南島町4-148-12
電話番号 ◾️コンペイトウミュージアム 八尾(やお)/ tel:072-948-1339
◾️コンペイトウプチミュージアム堺/ tel:072-282-2790
営業時間 各店舗9:00~17:00
定休日 お問い合わせください
料金 【プレミアム金平糖工房】3,600円/1釜(3名まで利用OK)
【プチ団体さま金平糖工房】1,500円/1名
所要時間
試飲・試食
予約 072-472-0032
公式サイト https://konpeitou.jp/museum/

地図・アクセス

◾️コンペイトウミュージアム 八尾(やお)

住所 大阪府八尾市若林町2-88
アクセス 【電車】
大阪メトロ谷町線「八尾南駅」下車、徒歩5分
駐車場
◾️コンペイトウミュージアム堺

住所 大阪府堺市堺区南島町4-148-12
アクセス 【電車】
南海本線「七道駅」下車、西へ徒歩600m直進
【車】
・国道26号線「鉄砲町」交差点を西へ300m
・阪神高速湾岸線三宝ジャンクションを鉄砲出口から車で5分
・阪神高速堺線住之江出口から車で10分
駐車場

 

浪花酒造有限会社(大阪府/阪南市)





登録文化財の本宅座敷にてビデオ鑑賞と講話、洋室茶室・日本酒庭園の見学ができます。さらに登録文化財の酒蔵で酒造り見学の後には新酒の試飲も。

酒蔵見学は社長または製造長自ら案内していただけます。見学後はさまざまな種類のお酒を試飲&購入。自分好みのお酒をぜひ見つけ、自宅でも楽しんで♪
直売所には日本酒・酒粕・酒粕アイス・奈良漬・一合升等、酒蔵ならではの品々を購入できます。

予約・営業時間など

名称 浪花酒造有限会社
住所 大阪府阪南市尾崎町三丁目13番6号
電話番号 072-472-0032
営業時間 平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~16:00
定休日 お問い合わせください
料金 無料
所要時間 約60分
試飲・試食
予約 072-472-0032
公式サイト https://naniwamasamune.com/travel/

地図・アクセス

住所 大阪府阪南市尾崎町三丁目13番6号
アクセス 【電車】
南海本線、難波駅より和歌山市行き急行、 または特急サザンで約45分、「尾崎駅」下車。
徒歩5分。
【車】
阪神高速湾岸線「泉佐野南」で降り、 そのまま一般道で約8.5km進み、 浪花酒造有限会社向いの阪南水道工業所様のそば
駐車場

 

河内ワイン館(大阪府/曳野市)





ここでは河内ワインの製造工程を見学できるほか、いろいろなワインの試飲サービスを行なっています。
試飲できるワインは5〜10種類程。ワインを飲み比べながら、自分に合ったワインを探しだすのも楽しみの一つです。

また、館内のテーブルとワイン棚は実際のワイン作りの過程で使われた樽で出来たものを使用するなど、オシャレな雰囲気も楽しむことができます。

7名以上になると見学コースは5種類に増え、無料のお立ち寄りコースでも5〜6種類のワインを試飲できます。
一緒に行くメンバーに合わせてさまざまなコースを満喫◎老舗ワイナリーで大人の休日を。

予約・営業時間など

名称 河内ワイン館
住所 大阪府羽曳野市駒ヶ谷1027
電話番号 072-956-0181
営業時間 見学コースは全日14:00〜
定休日
料金 【6名以下】
平日:2,200円/一人、土日祝:2,750円/一人
【7名〜】
◾️お立ち寄りコース:無料
◾️JACKコース:平日1,650円、土日祝2,200円
◾️QUEENコース:平日2,200円、土日祝2,750円
◾️KINGコース:平日3,300円、土日祝3,850円
◾️お食事付プラミアムプラン:お食事代2,750円~+ワイン代2,750円~
所要時間 1時間~1時間半
(※お食事付プレミアムプランは2時間半ほど)
試飲・試食
予約 WEBからの予約はコチラ
公式サイト http://www.kawachi-wine.co.jp/winery-s.html

地図・アクセス

住所 大阪府羽曳野市駒ヶ谷1027
アクセス 【電車】
近鉄南大阪線「駒ヶ谷駅」より徒歩8分
【車】
西名阪道藤井寺ICから国道166号経由5km約15分
駐車場

 

大門酒造(大阪府/交野市)

出典:大門酒造





大門酒造では金曜日の11時から、酒蔵見学のツアーが楽しめます。

蔵人による酒造りの説明、質疑応答で酒づくりの工程についての話や歴史に触れ造りの工程を学んだあとは実際に製造蔵の見学ができます。

見学後は蔵元見学ならではのお酒のテイスティングを満喫。

予約・営業時間など

名称 大門酒造
住所 大阪府交野市森南3丁目12番1号
電話番号 072-891-0353
営業時間 9:00~17:00 ※ツアーは金曜(夏期を除く)11:00〜
定休日 土曜・日曜
料金 2,200円
所要時間 午前11:00から約1時間
試飲・試食
予約 072-891-0353 ※要予約
公式サイト https://www.daimonbrewery.com/tour.php

地図・アクセス

住所 大阪府交野市森南3丁目12番1号
アクセス 【電車】
JR学研都市線河内磐船駅より徒歩7分
京阪電車交野線河内森駅より徒歩8分
駐車場

 

アサヒビール株式会社吹田工場(大阪府/池田市)





“記憶に残る最高の一杯に出会える場所”をコンセプトに、一人ひとりに合う飲み物を最高の状態で味わうことができる体験型ミュージアムです。
VRや4Dを使ったハイクオリティな映像での学びはまさにアトラクションそのもので大人だけでなく子どもも楽しめます。

さらに2杯まで選んで飲める極上の生ビールにおつまみ、ビールの泡アートやプレゼントでもらえる限定グラスなど魅力満載。大変人気なツナーのため、最近では予約困難に。早めの予約がオススメです。

今この瞬間の「最高の一杯」をこの場所から。ビールが大好きな人はもちろん、お酒をあまり飲まない人も楽しめます。

予約・営業時間など

名称 アサヒビール株式会社吹田工場
住所 大阪府吹田市西の庄町1-45
電話番号 06-6388-1943(受付時間 10:00 〜 16:30 ※休館日を除く)
営業時間 10:00~15:00(最終)
定休日 8月→8月9日(水)
9月→9月6日(水)・9月20日(水)
料金 20歳以上 1,000円、小学生以上 300円
[障がい者料金]
20歳以上500円、小学生以上150円
所要時間 約90分(ツアー内容:シアター→ミュージアムツアー→試飲)
試飲・試食
予約 06-6388-1943(受付時間 9:15~16:00 ※休館日を除く)
WEBからの予約はコチラ
公式サイト https://www.asahibeer.co.jp/brewery/suita/access/

地図・アクセス

住所 大阪府吹田市西の庄町1-45
アクセス 【電車】
・東海道本線(JR京都線)「吹田駅」下車 「東改札(北口)」より徒歩10分・阪急千里線「吹田駅」下車 東改札(梅田・天下茶屋方面ホーム)
・西改札(北千里方面ホーム)より徒歩約10分
【車】
名神高速道路・中国自動車道・近畿自動車道「吹田I.C.」より約4km(約20分)
駐車場

 

この記事のまとめ

この記事では、大阪のおすすめ工場見学についてご紹介しました。

身近にある商品を作る工程や、取り組みについて学べて、お子さんはもちろん大人まで楽しめること間違いなしです。

ぜひ次のお休みの計画をしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

コスパ旅行&お出かけアテンダント

世界各地を10年以上飛び回った経験や体験をもとに、最新の旅行情報や、テーマパーク情報、お出かけ情報をご紹介。風水を掛け合わせた開運旅行や開運お出かけは得意分野!現在も年間80泊以上はホテル滞在。 ■元航空会社、外務省勤務 ■フジテレビ、福岡のテレビ局に出演経験あり。■e-温泉マイスター/ソムリエ/国際利き酒師/世界遺産検定3級/風水鑑定士

-SDGs