旅行先で足の疲れやむくみを感じることってありませんか。
せっかくの旅行も、足がむくむと存分に楽しめませんよね。
CA時代、国内線だと1日に4便乗務することもあり
乗務が終わると足のむくみがハンパありませんでした。
もう、立ち仕事&気圧の変化とダブルパーンチ!!
次の日のフライトに響かないよう、足のむくみはその日のうちに取るようにしていました。
今日は、元CAの私が実践していた足のむくみ解消方法をご紹介します。
これから少しずつ旅行をする機会も増えてくるかと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
旅行先で足のむくむときの5つの解消方法
足のむくみをとるためにマッサージに行くという方法もありますが、宿泊先だと結構な値段するし
マッサージに行く元気もないくらい歩き疲れる時もありますよね。
荷物にもならず、宿泊先でもできる足のむくみを解消する方法5つを早速ご紹介します。
ミネラルたっぷりの入浴剤を入れて入浴する
ホテルでは、シャワーで汗を流すだけでなくお湯に浸かることを必ず行います。
入浴剤を使ってほしいのですが、「ミネラルたっぷり」の入浴剤というのが重要ポイント!
ミネラル入りの入浴剤というのは、末梢血管の血行がよくなるので、体の芯から温まり
疲労回復や風邪予防にも効果があると言われています。
私が使っているシーボディの「イルコルポ ミネラルバスパウダーアロマコレクション」は
宮古島の「雪塩」と海藻エキスとミネラルがたっぷり入っています。
香りが5種類あってリラクゼーション効果もあって、旅の疲れをとることが出来ます。
この投稿をInstagramで見る
百貨店などでも買えますが、webからの注文だとトライアルキットが送料無料なので
webから申し込む方がお得です。
さらに詳しく
送料無料のトライアルキットの申し込みはこちらから
着圧タイプのタイツ、ストッキングを履く
お風呂からあがって、寝る時に睡眠時用の着圧ソックスを着用するか
旅行中や移動中に着圧ストッキングを履くことで翌朝の足のむくみが全然違います。
よく知られているのが、メディキュット
むくみ防止で外出先でも履けるリンパハイソックスや
骨盤までケアできる骨盤矯正 着圧レギンスまでろんな種類が揃っていますよね。
もし、旅行中や移動中に、日ごろストッキングを履くようであれば
移動中に着圧タイプのストッキングを履くのもおすすめです。
私が以前より使っているのが、「湘南美容クリニック」の医師が作った「シンデレラウォーク」という着圧ストッキング
- 着圧がしっかりあるので、ストッキングを履くとき時間がかかる
- 正直1足あたりの金額は、普通のストッキングに比べたら高い
という点があり、購入するか迷いましたが、購入してよかったです。
色がブラックとベージュがあり、1か月以上は伝線せずもつので乗務中にも旅行にも重宝します。
実は、フライト中はストッキングが伝線しても、なかなか履き替えられない時があり
伝線した時は、いかにその箇所を隠すか必死でした・・・
「シンデレラウォーク」は替えのストッキングを持ち歩く必要がないので、荷物が少なくなり
履くと履かないとでは、夜の足の疲れが違うのでぜひ試していただきたいです。
今なら、7日間試して履いてきにいらなかったら無料で返品ができるので安心です。
お風呂で足のマッサージをする
むくみ解消するマッサージの一番のポイントは
お風呂で足首から心臓に向かって溜まった水分を押し流すようにマッサージを行うことです。
そのマッサージで活躍するおすすめは
「クラランス CLARINS ボディオイル アンティオー 100mL」
もう私、何本目かわからないくらいリピートしています。
始めてすすめてくれたのは先輩からで
クラランスの方からもエステ級のマッサージが出来る優れものと聞いていたのですが
お風呂に上がる前に足の甲・裏から腿の付け根まで、下から上へと順にマッサージして
そのままお風呂から上がるだけで、むくみがすっきりと取れます。
この投稿をInstagramで見る
毎日使っているボディーケアコスメはすぐになくなるので私は楽天やアマゾンで購入しています。
百貨店で購入するよりもはるかにお値打ちで買うことができますよ。
ゴルフボールで足裏を刺激する
CA時代の時から、泊まりの時はいつもゴルフボールをかばんに忍ばせています。
移動中に足のむくみを感じた時や、ホテルでいつでも足裏を刺激できちゃいます。
やり方は簡単。
ゴルフボールを地面に置いてゴルフボールをコロコロして足裏で滑らすだけで
ツボに刺激が加わり、痛気持良さを感じます。
食事に気を付ける
むくみの一つの大きな原因は、塩分とアルコールの摂取です。
旅行中は普段の食事と比べてどうしても糖分、塩分、油分の多い食事になったり
アルコールを多く飲みがちになりますよね。
実は機内食も、上空に行くと人間の味覚と嗅覚は鈍くなるので
機内食は普通の食事よりも味付けが濃くなっているんです。
レストランで料理を選ぶ際は、味付けの濃いものばかり選ばないだけでなく
カリウムを多く含む野菜や果物も積極的に摂るように心がけましょう。
のり、わかめ、こんぶ、大豆、ほうれん草、小松菜、アーモンド、ピーナッツ、アボカド、バナナなどに
カリウムが多く含まれています。
まとめ :旅行先で足がむくむ方必見!元CAが足のむくみと疲れを解消できる5つの方法を伝授
いかがでしたでしょうか。
旅行中でも足の足のむくみと疲れを解消できる5つの方法
- ミネラルたっぷりの入浴剤を入れて入浴する
- 着圧タイプのタイツ、ストッキングを履く
- お風呂で足のマッサージをする
- ゴルフボールで足裏を刺激する
- 食事に気を付ける
せっかくの旅行だからこそ、翌日をもっと楽しむためにも
今回ご紹介した方法でその日のうちに足むくみをしっかりとってケアしてくださいね。
あわせて読みたい