ケーキバイキングやスイーツビュッフェに行きたいけど、ダイエット中。
食べたいけど太ってしまうことが心配な方に、ケーキダイエットに行っても太りにくくする対策と食べ方をご紹介します。
ダイエット中だけど、ケーキバイキングを思いっきり楽しみたい方は参考にしてくださいね。
ケーキダイエットに行っても太りにくくする対策と食べ方
シーン別太りにくくする対策
ケーキバイキングを行く日の朝食から翌日以降までの対策について、シーン別にしっかりとご紹介します。
これからケーキバイキングに行くと言う人、今甘いものを食べすぎてどうしようと思っている方、ぜひチェックしてみてくださいね。
ケーキバイキングに行く日は朝食:朝食は必ず食べましょう
ケーキバイキングに行くから朝食分のカロリーをケーキバイキング分に回そうという考え、これ太ります。
必ずいつも通りの朝食を食べていくようにしましょう。
朝食を食べずに空腹状態のまま、ケーキを食べてしまうと、血糖値が急激に上がりやすくなっています。
空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質主体の食べ物をたくさん食べてしまうと、血糖値は一気に上昇し、
インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。これにより、糖分を脂肪として蓄積することに拍車をかけてしまうのです。
それだけではなく、急上昇した血糖値を今度は急降下させる
「血糖値のジェットコースター的急変化」を招くこととなり、食欲を増長させるとも言われています。
引用:タニタ
砂糖がたくさん使われたケーキは糖質も高めなので
インスリンが大量に分泌されます。インスリンが大量に分泌され、脂肪がつきやすいといわれています。
食べたくないという気持ちは理解できますが、朝食は通常通りのものを食べましょう。
もしどうしても食べたくないという場合は、野菜スムージーなどを摂るようにしましょう。
ケーキバイキングで太らない方法
通常、間食は200kcal以下、糖質10g以下であれば、血糖値への影響を心配せずに安心して食べることができるのですが
ケーキバイキングに行くとなると、この範囲以内に抑えるのは無理ですよね。
しかもフォトジェニックなディスプレイや、色鮮やかなスイーツを見ていると、ついつい食べたくなりますよね。
ちょっとした工夫でも太りにくくする工夫はできますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ケーキバイキングの時間を工夫しましょう
1日の中で代謝が良い時間帯は、15時~18時といわれています。
この時間帯は、人間の体温が1日の中でも一番高いので、カロリーが消費しやすいとも言われています。
ケーキバイキングを食べるなら15時~18時がおすすめです。
そうは言っても、15~18時までスイーツビュッフェをやっていないところだってありますよね。
この場合、食事とスイーツビュッフェを兼ねているレストランがほとんどですので、スイーツだけでなくサラダや食物繊維の多いものを食べた上で、スイーツを食べるようにしましょう。
食べるスイーツを工夫しましょう
もしケーキバイキングやスイーツビュッフェに、食事が充実しているようであればまず野菜やスープから食べるようにしましょう。
しかし、食事もパスタやピザなど糖質の高いものばかりという場合は、太る原因になるものが多く入っていないケーキを意識的に選びましょう。
まずおすすめは、脂質分の少ないケーキやたんぱく質をメインに使ったケーキ。
シュークリーム(クリームはカスタード)、クレープ、シフォンケーキ、プリンなどがおすすめです。
続いておすすめするのが、野菜やナッツが入ったケーキ。
スイートポテト、カボチャのタルト、ナッツが入ったケーキなどがおすすめです。
その他にも太りにくいケーキとしておすすめなのが「タルト」「チーズケーキ」「シフォンケーキ」「ティラミス」も比較的カロリーや糖質が低いスイーツです。
太りやすいケーキ
- バターや生クリームをたっぷり使ったケーキ
- パイ生地系のケーキ
- チョコレート系のケーキ
- キャラメル系のケーキ
ケーキバイキングで飲むドリンクにも工夫しましょう
ケーキバイキングを食べている時は、温かい紅茶を飲むようにしましょう。
紅茶に含まれる「カフェイン」には、体脂肪の分解・燃焼を促したり、基礎代謝をアップさせたりする作用があります。
逆に冷たい飲み物や炭酸ドリンクは、避けましょう。
冷たい飲み物は、体を冷やして代謝を落としやすいとされていて、炭酸系(特にスパークリングワインやビールなど)は、逆に食欲を増長させる効果があります。
食後はホットコーヒーを飲みましょう
食後は、ぜひホットコーヒーを飲みましょう。
コーヒーに含まれるカフェインには脂肪を燃焼するはたらきがあると言われていて、代謝アップにも効果があると言われています。
さらにコーヒーにはポリフェノールも含まれているのですが、その一種のクロロゲン酸が脂肪燃焼を促進するともいわれています。
ブラックコーヒーで飲むことをおすすめします。
また、スイーツビュッフェを食べた後は、1駅分多く歩くなど普段より多めに歩いて脂肪を燃焼させるようにするのもおすすめです。
ケーキバイキングから48時間は、消化を助ける食べ物や酵素をたっぷり摂る食生活を心掛けましょう
ケーキバイキングで摂った糖質が、体脂肪に変わるまでに48時間と言われています。
この48時間は、食事量を普段の1/2程度に抑えるなど、摂取カロリーを調整しましょう。
食べた物は糖(グリコーゲン)として肝臓に蓄えられるのですが、
食べすぎによって糖が増えすぎると、肝臓に入りきらなくなったグリコーゲンが脂肪に変わります。
その時間は48時間といわれています。
引用:東洋経済
その中でも積極的に摂ってほしいのが酵素。
体内にはもともと代謝酵素と消化酵素が存在しています。
- 消化酵素・・・食物の消化・吸収に不可欠なもの
- 代謝酵素・・・新陳代謝や免疫力、自然治癒力などの働きがある
お砂糖たっぷりの甘いお菓子を食べすぎると、消化酵素を無駄使いして本来代謝に使うべき酵素が不足してしまうんです。
そうなると、新陳代謝がスムーズに行われず、体は脂肪を蓄えてしまうことになってしまいます。
そうならないためにも、食後48時間は、酵素が含まれている食材を積極的に摂ることが重要なんです。
酵素 | 酵素が含まれている食品 |
タンパク質分解酵素 | 麹、納豆、塩辛、パイナップル、パパイア いちじく。キウイ、プルーン、りんご、ゴーヤ、メロン、玉ねぎなど |
でんぷん分解酵素 | 大根、キャベツ、山芋、かぶ、バナナ 生姜、キウイ、パプリカ、梨など |
脂肪分解酵素 | 納豆、味噌、漬物、甘酒、チーズ、アボカド イチゴ、オレンジ、スイカ、グレープフルーツ、大根、人参、ほうれん草、セロリ、トマトなど |
ただし、酵素は熱に弱く、約42~70℃で破壊されてしまうと言われているので、なるべく生の状態で食べることが大事です。
酵素を楽に効率的に摂りたい人は
ご紹介した酵素を楽に効率よく摂りたい人は、『ベルタ酵素ドリンク』で補うのがおすすめです。
ベルタ酵素ドリンクを飲むタイミング
- ケーキバイキングの日の夜
- 翌日、2日後の朝食
にベルタ酵素ドリンクを食事として置き換えることで、体をリセットする酵素を摂れるだけでなく、食事量を普段の1/2程度に抑えることも簡単にできます。
太りにくいケーキを食べようと決めていても、いざ目の前にあるフォトジェニックなスイーツのディスプレイや、色鮮やかなスイーツを見てしまうと、抑えていた食欲が抑え切れなくなることもありますよね。
そんな場合でも、ケーキバイキングを食べたその夜から、酵素を摂りデトックスをして体の中を一度整えてリセットすれば、十分に対処ができますよ。
人気グルメサイトのお得な情報
女子会や記念日などにぴったりなプランが見つかる一休レストラン。不定期に開催されているクーポンは、ぜひこまめにチェックしてみてください。
→一休のクーポン情報はこちら
一休レストランのエリアごとのタイムセール開催中のレストランがすぐチェックできます。
→一休レストランのタイムセール情報はこちら
10/31まで 秋のお出かけキャンペーン開催中!
OZmallは、レストラン予約以外にもリラクゼーションなどでもポイントが貯められます。毎月2日はオズの日も注目!
→クーポン、セール情報はこちら
食べログの会員以外でも使えるクーポンは必見!国内最大級のグルメサイトだから、ぴったりなお店が見つかるはず!
→クーポン、セール情報はこちら
グルメサイトの中でも、クーポンの配布率は高め!カジュアルなレストランから特別な日のレストランまで、お得に予約!
→クーポン、セール情報はこちら
貯めたポイントは、美容室、リラクゼーション、旅行にも使える!毎月のキャンペーンも見逃せません。
→クーポン、セール情報はこちら
アフタヌーンティーをテーマやエリアから選んでみる
地域から選ぶ
北海道 | 仙台 | 銀座 | 表参道 | 新宿 |
池袋 | 白金台 | 目黒 | 舞浜・ディズニー | 埼玉 |
神奈川 | 群馬 | 新潟 | 長野 | 静岡 |
名古屋 | 伊勢志摩 | 大阪 | 京都 | 広島 |
福岡 ホテルビュッフェ |
熊本 | 鹿児島 | 沖縄 |
こだわりから選ぶ
東京3,000円以下 | 東京2,000円以下 | 東京4,000円以下 | セイボリー多め | セイボリー多め (大阪) |
おひとりさま | ディズニー キャラクター |
飲み放題付(東京) 飲み放題(大阪) |
時間無制限 | コラボアフタヌーンティー |
クリスマス ビュッフェ |
いちご いちごビュッフェ |
チョコレート | ||
栗・モンブラン | 抹茶 | ぶどう | マンゴー | 夏 |
桃 | メロン | ハワイアン | さくら | ハロウィン |