この記事では、羽田空港から東京ドームにタクシーで行く場合の料金と移動が楽になる方法についてご紹介します。
結論から言うと、羽田空港から東京ドームまでのタクシー料金は約9,000円ですが、定額タクシーを使うこともできます。
本文ではアクセス方法の他に、羽田空港からの移動が楽になる方法もご紹介していますので、よかったら本文も参考になさってください。
羽田空港から東京ドームへのタクシー料金
冒頭でもご紹介しましたが、羽田空港から東京ドームまでのタクシー料金は基本料金は約9,000円です。
羽田空港から東京ドームまでは定額タクシーを利用することができ、8,600円+首都高速代となっています。

一見普通にタクシーに乗った方が安く思われがちですが、通常のタクシーで行くと渋滞などに巻き込まれてしまうと、さらに高くなってしまいます。
タクシーを利用するメリット
- 時間の無駄が少ない
- 移動が楽
- 乗換の必要がない
- 荷物を持っても移動も苦にならない
リムジンバスに乗る時にイライラしたり、疲れてしまう心配はタクシーにはありません。
東京ドームまでは羽田からリムジンバスが出ていないので、一番近い東京ドームホテルを利用するのがいいのですが、現在は運休しています。
そのためタクシー以外の移動手段は、電車などの公共機関となりますが乗換や、特に後楽園、水道橋駅からの距離があるので、移動でかなり疲れてしまいます。
タクシー利用のデメリット
- 料金が高い
- 渋滞した時に時間が読めない
タクシー利用時に懸念されることは、公共交通機関と比較して料金が高額になること、そして時間によっては首都高速が渋滞していたり、一般道路が渋滞していると、時間がかかってしまうというところです。
移動を楽にしたいけど、タクシーは高いという方は
空港と東京ドームの移動を楽に移動したい、でも料金が気になるという方は「シェアタクシー」を使うのがおすすめです。
シェアタクシーは、羽田空港から東京ドームまで、高速料金込の定額料金で利用することができます。
ただ、1点だけ注意が必要なので、シェアタクシーなので他の方と相乗りになってしまうこともあります。
しかし、タクシーはジャンボタクシーのタイプの車がほとんどなので、2列の分けて乗ることができて、また両側に扉がついているので、思ったより他の人を気にするということもありません。

また、羽田空港の乗り場は、到着ロビーの「ハイヤー乗り場」とVIP気分も味わえるのもよかったです。
実際に私が利用した感想については、こちらの記事でご紹介していますので、よかったら併せて参考になさってください。
-
near Me.(ニアミー)を20回以上使った私の口コミと評判【1,000円クーポン付】
この記事では、タクシーのシェアサービス「ニアミー(near Me.)」を羽田空港利用する時に、実際に利用してみた私の感想 ...
続きを見る
シェアタクシーの料金
大人料金/名 | 料金/名 子供(6-11歳) ジュニアシート(4-5歳) チャイルドシート(0-3歳) ※膝上の子供は無料 | スーツケースは1人1個まで無料。2個目以上の料金 |
2,980円 | 1,490円 | 1,000円/個 |
シェアタクシーは「ニアミー」が運営していて、料金は1名の料金となっています。
例えば大人3名で移動するとなると、タクシーの方が安くなるといった可能性もありますが、お子様連れの家族連れや、カップル、お一人さまといった旅には、断然ニアミーのシェアタクシーを使った方が楽でお得になります。
この記事のまとめ
この記事では、羽田空港から東京ドームまでのタクシーについてご紹介しました。
タクシーで移動するのは電車と比較しても乗換もないので楽なのでが、料金が高いという点がデメリット。
コスパよく移動を楽にしたいという方はニアミーを一度利用してみてください。
ニアミーのシェアタクシーのサービスを利用すれば、移動のストレスが少なくなって、ちょっとVIP気分を味わいながら、旅行や出張を満喫できるようになります。