この記事では、ディズニーの開園時間について解説します。
【ディズニーの開園時間まとめ】
- ディズニーランド、シーともに、一般のゲストは8時15分開園と思っていた方がいい
- ディズニーホテルに泊まっている方は、ほぼ毎日8時から入園できる
- ディズニーを満喫したいなら、早めに行動するのがおすすめ
結論から言うと、通常は開園1時間前までには行っておくのがおすすめですが、新しいグッズが販売される日は、徹夜して並んでいるという日もありますので、グッズ販売日は早めに行った方がいいです。
パーク再開後は、以前と並ぶ時間も状況が変わってきていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ディズニーランド、シーの開園時間は早まるのは本当
公式の営業時間
- 東京ディズニーランド:09:00~21:00
- 東京ディズニーシー:09:00~21:00
ディズニーランド、シーともに、入園制限数が引き上げられています。
最近では、ハッピーエントリーが08:00、通常チケットが08:15に入園開始という日がほとんどです。
美女と野獣、ソアリンなど人気の高いアトラクションに乗りたいという方は、30~40分の開園時間が早まることをを想定した上で、来園するようにした方がいいでしょう。
開園から楽しみたい方は7時45分くらいまでには並びたい
並ぶ時間の目安(平日/土日祝) | 待機エリア | 入園までにかかる時間 |
07:00前 | 待機列前列 | 5分 |
07:45 | 手荷物検査場内に入れるくらい | 10~20分 |
08:45くらい/08:30くらい | 手荷物検査場外 | 30分程度 |
ディズニーランドは7時ころ、ディズニーシーは7時50分前後から手荷物検査が始まっています。
一番の時間を有効に使う攻略法は手荷物検査場を受けて、入園の待機列に並ぶことです。
待機列(広場)で待てることで、アトラクションのスタンバイパスや、グッズ購入のためにスタンバイパスも早めに取ることができます。
2021年11月の入園者数が2万人に増えからの、7時のパークの様子を撮影してみました。
7時に行けば、開園と同時にパークに入園できるのが分かります。
また、入園後は、平日にかかわらず一斉に入園するので開園直後は蜜な状態になるので、人混みを避けるためにも1時間前に早めに行っておくか、入園が落ち着いた10時15分くらいのにパークに入るといいでしょう。
おすすめしないのは、開園15分前くらいに到着するというパターン。
私も開園ぎりぎりに到着して、手荷物検査場の外に並んだことが何回もあるのですが、入園できるまでに30分以上はかかってしまい、入園後も蜜状態になってしまいます。
入園時間指定パスポート(午前10時30分~)の場合も1時間前がおすすめ
入園時間指定パスポート10時半の場合、入園時間が早まることはほとんどありません。
入園時間指定パスポート(午前10時30分~)の場合は、1時間前に行ったときは最前列に並ぶことができました。
あまり早く行くと、09:00入園の人の検温と手荷物検査とかぶってしまいました。
待機列に並ぶまでに時間がかかってしまいますのでくれぐれもご注意ください。
ただし、最前列に並べたとしても、ディズニーランド・ディズニーシーともに人気アトラクションのスタンバイパスが取れない可能性が高いので、パークに入ったら、キャラクターグリーティングのエントリーより、スタンバイパスを取ることに優先した方がいいでしょう。
※有料のディズニープレミアムアクセスは、10時半の時点で入園した場合も購入することができる日が多いです。
※2022年7月5日(火)14:00から午後から入園できるチケットが販売になっています
- ウィークナイトパスポート:平日17時から入園できるパスポート(4,500円~5,400円) ※大人子供料金均一
- アーリーイブニングパスポート:休日に15時から入園できるパスポート(6,500円~7,400円)
開園待ちの途中合流はおすすめできません
先に行って待機列で合流しようと計画されている方は、できたら一緒に途中合流は避けるのがおすすめです。
1、2人くらいであればいいのですが、後ろに並んでいる人への配慮や、前後の人のとの距離が保たれないということも。
また先に到着した人が手荷物検査を受けてしまった場合は、後から合流する人が手荷物検査をすぐできるかが保証できないことがあります。
そうなると、全員が揃うまでショーのエントリー(グループ化)ができないという状況になってしまいます。
できるだけ全員が揃って、並ぶようにしましょう。
グッズ販売開始日にはグッズ目的で徹夜して並ぶという日もあります
ディズニーグッズの販売日には、グッズを購入する目的で、徹夜して並ぶという日もあります。
現在徹夜して並ぶということは規制はされていないようですが、盗難があったりという話も聞きますので、早く行って並ぶという方は、貴重品の管理や荷物の管理をしっかりとするようにしてください。
こちらの記事では、ショップのスタンバイパスが必要になるスケジュールもお伝えしています。
グッズの販売日にディズニーランド/シーに行く予定の方は、早めにパークに行くのをおすすめします。
-
ディズニー スタンバイパスの取り方と最新情報、新商品販売時は注意が必要
この記事では、スタンバイパスの取り方について解説します。
続きを見る
また現在、県民割でホテルがお得に泊まれるのでホテルに前泊するという方法をとるのもいいでしょう。
-
【2023年版】千葉とく旅キャンペーンでディズニー旅行が予約できる15社まとめ
この記事では、ディズニー旅行がお得になる「千葉とく旅キャンペーン」の販売状況とクーポンが使えるお店をご紹介します。
続きを見る
-
アンバサダーホテル、アンバサダーフロアのラウンジがすごい!サービス内容をご紹介
ディズニーアンバサダーホテルには、アンバサダーフロアの客室とスイートルームの宿泊者だけが利用できるアンバサダーラウンジが ...
続きを見る
-
【口コミ】グランドニッコー東京ベイ舞浜のブログ宿泊記、ディズニー旅行で利用してみた
この記事では、グランドニッコー東京ベイ舞浜に宿泊してみて、リニューアルされたお部屋や、ラウンジなどについてご紹介します。
続きを見る
-
【口コミ】ディズニーから近くて安いおすすめホテルはここ!東京イーストサイドホテル櫂会
ディズニーから近くておすすめのホテルを発見しました。
続きを見る
-
【2023年版】東京の旅行、ホテル割引まとめ、都民以外もお得に旅する方法
この記事では、東京旅行をお得にしたいと方に、全国旅行支援をはじめ、旅行料金から、観光、グルメまでお得な情報をまとめました ...
続きを見る
ディズニープレミアアクセスのサービスが開始
施設 | 価格 | |
東京ディズニーランド | 美女と野獣“魔法のものがたり” | 2,000円 / 回 |
ベイマックスのハッピーライド(12/1~) | 1,500円 / 回 | |
スプラッシュ・マウンテン(12/1~) | ||
東京ディズニーシー | ソアリン:ファンタスティック・フライト | 2,000円 / 回 |
トイストーリー・マニア | ||
タワー・オブ・テラー(12/9~) | 1,500円 / 回 | |
センター・オブ・ジ・アース(12/9~) | ||
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ | 2,500円 / 回 |
「ディズニー・プレミアアクセス」は、パーク入園後に東京 ディズニーリゾート・アプリから体験したい施設を時間指定で予約し、短い待ち時間で体験することができる有料のサービスです。
特にソアリンに関しては、別ルートを進んでいくので、特別感を味わうこともできます。
なお、他のアトラクションを同時に購入することができず、購入から60分後、もしくは購入したディズニー・プレミアアクセスのご利用開始時刻のいずれか早いほうの時間を過ぎると、再び「ディズニー・プレミアアクセス」を購入することができます。(ランド12/1~、シー12/9~)
なお、「ディズニー・プレミアアクセス」の対象以外のアトラクションでは、誰でも並んで体験できるようになっています。
-
ビリーヴ シー オブ ドリームスの時間は19:40開始、何時から待機した方がいい?
この記事で11月11日よりスタートしたディズニーシーの新しいショー「ビリーヴ シー オブ ドリームス」の最新情報について ...
続きを見る
東京ディズニーランド・シーの入園の流れを事前にチェック!
東京ディズニーランドやディズニーシーでは、安全対策として入園前に様々な対策が取られています。
私もモタモタしていたら、入園するのが遅くなったという苦い経験があるので、ぜひ参考にしてくださいね。
検温と保安検査の段階については、パークチケットを見せる必要がありませんので、時間帯に関係なく入場ゲートまで行くことができます。
STEP1:検温をするときは帽子をとってくださいね
ディズニーランドとデイズニーシーの入園前に検温が実施されます。
検温はおでこに体温計をかざし、37.5度以下だと手荷物検査に進みます。
その際、スムーズに検温ができるように帽子を取り、前髪を開けて待機しておきましょう。
STEP2:保安検査(手荷物チェック)はポケットの中も空っぽに
検温のあとは、安全対策のために金属探知機を使っての保安検査があります。
ここでは、次の4種類のものの持ち込みがないかチェックします。
- 危険物(模倣品を含む)
- カン・ビン・酒類
- ドローンやラジコン機など
- スーツケースやキャリーケースなど
ポケットの中に入っている、携帯電話やスマートフォン等の電子機器類、小銭等はすべてかばんの中にしまってかばんの口を開けた状態でキャストにチェックしてもらいます。
ベビーカーにかけている荷物もすべて保安検査の対象になっているので、ご注意ください。
パーク内に持ち込めないものは、あらかじめロッカーに預けるようにしてくださいね。
特にキャリーケースは手荷物検査場で止められてしまいます。
せっかく早く並んでも、ロッカーに預けて再度並び直さないといけませんので、手荷物検査の前に荷物を預けるようにしてください。
STEP3:パーク入園の前は黄色の枠内で待機
検温と保安検査が終わったら、入場ゲートです。
開園前は黄色の枠に沿って待ちます。
開園が始まったら、あっという間に列が進んでいくので、パークチケットがアプリの場合は、早めに立ち上げてくださいね。
特に9時に入園の場合は、サイトにつながりずらいことがありました。
アプリを表示させないとどんどん先を越されてしまいますので、写真撮影を早めに切り上げてアプリを立ち上げておいてくださいね。
また9時なると、当日のレストラン予約がスタートになります。
入園前でも予約はできますので、9時に待機列にいるという方でレストラン狙いの方は、忘れずに予約をするようにしましょう。
-
ディズニーレストランのキャンセル拾いのコツ!行けなくなった場合の手続き方法も
この記事では、ディズニーレストランのキャンセル方法や、キャンセル拾い・当日予約の方法をまとめました
続きを見る
ディズニーランド、ディズニーシーで早く入れる列(入場ゲート)はある?
日によっても変わってきますので、絶対にとは言えませんがこれまでの経験上でおすすめの待機列についてお伝えします。
ディズニーランド
手荷物検査前の列に並ぶ場合あれば、舞浜駅からの列よりも、駐車場側、またはディズニーリゾートラインで下車後に並ぶ列が、短くて済みました。
また、手荷物検査はどこに並ぶかですが
手荷物検査がX線(機械)のところ
大人で小グループの列
に並ぶのがおすすめです。
手荷物検査は、人の目で検査する場所があるのですが、かばんを開けてチェックするので時間がかかります。
手荷物検査後は、どの列もあまり変わらないですが、端っこの列や、1~2人の人が多い列に並ぶといいでしょう。
ディズニーシー
ディズニーシーは、基本的にどこに並んでも変わらないというのが印象です。
しかしディズニーランドと一緒で
また、手荷物検査はどこに並ぶかですが
手荷物検査がX線(機械)のところ
大人で小グループの列
に並ぶのがおすすめです。
ディズニーシーの楽しみ方については、別の記事でも特集していますので、よかったら併せてチェックしてみてください。
-
【2023年最新】ディズニーシー攻略法マニュアル、準備から当日流れまですべてご紹介
ディズニー再開後、色んな情報があって迷ってしまいますよね。 この記事では、久々にディズニーに行くという方や、再開後に初め ...
続きを見る
-
【2023年最新】ディズニーシーに子連れで行くならこの回り方!おすすめのプランをご紹介
この記事では、ディズニーシーに子連れで行く時のおすすめの回り方、おすすめのアトラクションとレストランをご紹介します。
続きを見る
ディズニーランド、ディズニーシーに入園前に並ぶときのあったら便利なもの【春~夏編】
- レジャーシート
- 日傘
- アームカバー
- 飲み物
- ハンディー扇風機
春から夏にかけて一番気をつけていただきたいのが日焼けです。
照り返しがきつく、特にマスクをしているとマスク焼けもしてしまうので、日傘やアームカバー、日焼けどめなどでしっかりとカバーしてくださいね。
こちらもCHECK
-
【2023年1月】ディズニーへの準備はこれ、必要な持ち物や便利グッズまとめ
この記事では、東京ディズニーランド・シーで思いっきり楽しむために、最低限用意するアイテム・あると便利ないるものをリストに ...
続きを見る
ディズニーランド、ディズニーシーに入園前に並ぶときのあったら便利なもの【冬編】
- カイロ
- USBの電気毛布
- モバイルバッテリー
- レジャーシート
- 暖かい飲み物
ディズニーランド、ディズニーシーの入園前に並ぶときはじっとしているので、特に冬場は体が冷えます
せっかくディズニーに来たのに、いざ入園したら体調が悪くなったということがないように寒さ対策を行ってくださいね。
中でも、最近のおすすめはUSBで使える電気毛布です。
モバイルバッテリーにつなげば毛布が暖かくなりこたつの中にいるみたいにポカポカになります。
ディズニー以外でも使えておすすめなので、よかったら参考してみてくださいね。
→ AamazonのUSB電気毛布はこちら
早起きがきついという方は、前泊するのもおすすめ
早起きがつらいという方は、ディズニーリゾート周辺のホテルに前泊するのもおすすめです。
ディズニー周辺のホテルは、入園チケット付きだと高いのですがチケットがない宿泊プランだとかなりお得に宿泊することができます。
現在、千葉県では、「ちば得キャンペーン」で、最大5,000円割引と平日限定2,000円クーポン(6月以降は土日祝日も)がもらえる自治体のキャンペーンを開催しています。
どうせ早く並ぶなら、舞浜周辺で前泊するという方法もおすすめです。(東京都民は現在調整中です)
-
【2023年版】千葉とく旅キャンペーンでディズニー旅行が予約できる15社まとめ
この記事では、ディズニー旅行がお得になる「千葉とく旅キャンペーン」の販売状況とクーポンが使えるお店をご紹介します。
続きを見る
-
アンバサダーホテル、アンバサダーフロアのラウンジがすごい!サービス内容をご紹介
ディズニーアンバサダーホテルには、アンバサダーフロアの客室とスイートルームの宿泊者だけが利用できるアンバサダーラウンジが ...
続きを見る
-
【口コミ】グランドニッコー東京ベイ舞浜のブログ宿泊記、ディズニー旅行で利用してみた
この記事では、グランドニッコー東京ベイ舞浜に宿泊してみて、リニューアルされたお部屋や、ラウンジなどについてご紹介します。
続きを見る
また、記念日をディズニーで過ごすという方は、当日気持ちに余裕を持って過ごすためにも、お泊りするのもおすすめです。
-
【2023年】ディズニーでの誕生日や記念日サプライズ17選
この記事では、お友達や大切な人とディズニーでお誕生日や記念日を、サプライズでお祝いしてあげられるおすすめの過ごし方をご紹 ...
続きを見る
-
【素敵な思い出に】記念日にぜひ利用したいディズニー周辺ホテル7選
ディズニー好きな人は、一度は記念日をディズニーで過ごしたいですよね。
続きを見る
ディズニーへ車で行く場合
ディズニーへ車で行かれる方も多いと思います。
ディズニーの公式駐車場は、入園前でも長くても5分程度で料金所まで行けます。
ただし、首都高速から向かって葛西インターで降りた場合、8時前後は道路が渋滞していますので、その時間帯だけ注意しておいた方がいいでしょう。
ディズニーに車で行く場合について、別記事で特集していますので、よかったら参考にされてください。
-
ディズニーランドホテルの駐車場の料金や営業時間まとめ|車中泊ができる裏ワザも
この記事では、ディズニーランドホテルの駐車場の料金や営業時間についてご紹介します。
続きを見る
-
【最新】ディズニーの駐車場って何時から入れる?立体駐車場の混雑状況や車中泊まとめ
この記事では、ディズニーへ車へ行きたいけど、何時から入れるか知りたい、立体駐車場に停めたいという方向けに、ディズニー駐車 ...
続きを見る
-
ディズニーの駐車場が無料になる場所はなくなった!駐車場代を安くする裏技をご紹介
この記事では、ディズニーランド&シーに行く時に駐車場を安くする方法をご紹介します。
続きを見る
まとめ
この記事では、ディズニーランドとディズニーシーに行く時にどのくらい前に行くのがおすすめなのかご紹介してきました。
やりたい目的によって並んだ方がいい時間が変わってきますが、どの時間帯も1時間前には並ぶがおすすめです。
ディズニーランドとディズニーシーの1秒でも長く楽しんでくださいね。